会員収入とRОAの年次推移
|
2015年は77本と大幅に記事の数を絞った(45%減)一方で、会員収入は2%増と過去最高を更新した結果、記事掲載1本あたり売上高は約52万円となり、ROA(Return On Article=記事1本が生み出す収入)は過去最大となった。会員制ニュースサイトにとって重要なことは、会員にとって評価の低い記事を量産することではなく、会員が高い品質と認める記事に対して、取材経費を最大限投資し、安定的に成果の高い記事を供給していくことだ。2016年も、より価値の高い調査報道記事に対し、より多額の取材経費をかけ、顧客(会員)とMyNewsJapanの「Win‐Winの関係」を拡大していきたい。評価の低い記事は掲載せず、高付加価値にフォーカスしていく。一方、オープン2年目に入る『イシャログ』のほうは、拡大期につき、プロモーションをかけ、本格的に口コミ数を増やしていく。
◇過去最高水準を維持
2015年の会員収入は、概算で4千万円強となり、前年比2%増と、微増ながら過去最高を更新した。会員数は2千人前後の横ばいを維持している。
2015年は、会員向けの領収証自動発行機能を追加し、PC版のデザイン微修正、スマホ版サイトのデザイン全面改訂なども行った。
「広告収入ゼロ」を強みとするビジネスモデルにつき、ページビューは全く関係ないので、もはや見ていないが、モバイルからのアクセス比率が64.7%と、3分の2を占めるまでになった(グーグルアナリティクスによる)。
モバイルからのアクセスは、2013年→2014年では7割増えたのに対し、2014年→2015年
では約3%しか増えておらず、モバイル:デスクトップ:タブレットは、65:30:5の比率で落ち着いた感がある。もう大きな変動はないのではないか。
◇2014年アクセスランキング10
重要指標ではないが、参考までに、アクセスランキングをまとめたものが以下である。(対象:2014/12~2015/12にアップされた記事)
| 2015年のアクセスランキング |
|
1 |
「自衛隊はブラックでした」窃盗、強姦、脱走、自殺…就活失敗でやむなく入隊して知った“人間破壊工場”の実態
| 51,272
|
2 |
花王『へルシア』4本分の人間相当量でマウスの75%が死亡 茶カテキン投与で肝臓に急性毒性
| 44,262
|
3 |
「アマゾンジャパンは血も涙もない会社でした」採用・年俸・評価・PIP…元社員が語る“合理的すぎてブラック”な人事管理
| 41,597
|
4 |
三菱商事 リストラも降格もなし!9時~5時勤務で定年まで最低年収1300万円な“最高のサラリーマン”たち
| 31,557
|
5 |
JR東 社会人採用の助役が語る「僕が入社前に知っておきたかったこと」――人身事故処理、痴漢、首つり、AED、酔客…日々ドラマな駅員業務
| 29,510
|
6 |
花王ハンドソープ『ビオレU』はEUで使用禁止の殺菌成分「トリクロサン」入り 環境ホルモン作用、皮膚に浸透
| 26,909
|
7 |
カネボウ『ALLIE』、花王『ビオレ』、資生堂『クレ・ド・ポーボーテ』…人気の日焼け止め化粧品に環境ホルモン成分、母親の血液や母乳からも検出
|
23,826
|
8 |
やっぱり危険だった!P&G『ファブリーズ』の除菌成分に生殖異常・精子減少リスク――汗や臭い対策の薬用化粧品でも使用
|
22,130
|
9 |
『行列』大渕愛子被害者の会・山口三尊世話人が日テレに株主質問状「このような人物はテレビ出演者として適切ですか?」
|
21,199
|
10 |
電気自動車『リーフ』は“4年しか使えない”欠陥車だった!日産ファンだった購入者が告発「初期ユーザーはモルモットですか?」
|
20,629
|
◇2015年、会員に読まれた記事ランキング20
最重要指標が、以下の「会員がそれなりの時間を投じて読んでいる記事」=会員の支持を得ている記事、である。(対象:2014/12~2015/12にアップされた記事)
僕が書いた記事以外では、三宅さんが1本、中澤さんが2本ランクインした。ベスト20に入るような記事に対しては数十万円の取材費を投じてもペイするので、どんどん使っていきたい。記事を書ける人は、企画を提案していただきたい。
◇2014年ツイッターランキング
ツイッター社が共有数のカウントを停止したため、今年で最後になるかもしれないが、ツイッターにおける年間ツイートランキングは以下のとおりであった。
もっとも重要な指標は、会員に読まれているランキングである。2015年のMVA(Most Valuable Article)賞は、有名企業の人事評価と社風―転職希望者・就活生は必見!に決定。MVC(Most Valuable Corporation)賞は、2本ずつトップ20にランクインした、三菱商事とソニーにお贈りする。
◇2016年計画
2016年は、書き慣れた企業モノ(サラリーマン)にとどまらず、資格モノ(医師、歯科医師、看護師、介護福祉士…)にも幅を広め、職業全体を、より広範にカバーし、単行本の出版を前提に、取材・執筆に集中する。
なお、タブーなき「患者による医者口コミデータベース」としてスタートしたイシャログは、デザインの整備が終わり、2年目に入る。本格的に稼働させるべく、2016年も機能追加し、インセンティブを投じて口コミ数を増やしていく。
