My News Japan My News Japan ニュースの現場にいる誰もが発信者のメディアです

ニュースの現場にいる誰もが発信者のメディアです

日本IBMがリストラ THE OTHER IBM(対価)

情報提供
ReportsIMG_I1125257654618.gif
相変わらず洗練されきった広告。本当の「あなたの知らないIBM」は社員でも知らない人が多い。
 「将来設計はどうしますか?」「10年後、何していると思う?」「今、こういうプランがあるんだけど、どう?」……
 2005年4~6月期も終盤の6月、日本IBMの各職場では、ライン長による「リソース・プログラム」の打診が盛んに行われていた。要するに早期退職優遇制度によるリストラである。
Digest
  • リストに載っているんですよ
  • 「LPリスト」に基づき密室へ
  • ターンオーバーマネジメント
  • 格差を拡大させた個人業績評価
  • トップタレントを早期昇格
  • 評価の納得性はそれなり
  • 「あれだけ働いていればな」という上の人たち
  • 時給換算では、割に合わない
  • 住宅補助に大企業らしさ

リストに載っているんですよ

 IBMコーポレーションは1~3月期の業績が目標に届かなかったことから、5月4日、欧州を中心に 1万~1万3千人の人員削減を行うことを発表 。日本では秘密裏に実行することになり、同社労組によれば、約1,000人規模の数値目標が課されたという。

勤続年数によって10~14ヶ月分程度の割増退職金が提示され、再就職斡旋会社の紹介、業績評価が低い者への執拗なカウンセリングなどが、所属長によって行われた。外資系企業に共通する傾向であるが、日本法人は所詮は子会社。IBM本体から課された目標の達成こそが、雇われ社長(大歳氏)の評価指標となるのは宿命である。

 このため、比較的、転職をしやすい若年層も対象になっている。
 「所属長が個別に声をかけていました。自分が知っている範囲だけで20代も10人くらいがこのプログラムで辞めた。自分はもともと転職するつもりだったので、10ヶ月割増しはラッキーでした」(新卒入社3年目社員)。
 「私の同期も、育児休職中にオファーが来て辞めました」(30代社員)。

このように、若手・中堅層も数多く辞めている。

入社3年目の若手から応募OKで、前年度の業績評価が5段階で真ん中以下でも対象者とされた模様。こうなると、社員の大多数はリストラ対象者であり、もはや安閑としていられるのは、コンサルティング部門に在籍する北城格太郎会長(経済同友会代表幹事)の息子(98年入社)くらいである。

「LPリスト」に基づき密室へ

もちろん、評価の低い中高年層はメインターゲットで、所属長(1stライン長)との面談、さらにその上長にあたる2ndライン長も含めた3者面談と、本人が根負けするまで、意に沿わないリストラ面談が繰り返された。「能力というよりは、押せば辞めそうな人、気が弱い人、たまたま儲からない仕事を担当していて理由付けをしやすい人、がターゲットになっています」(労組)という。

「あなたは、リストに載っているんですよ」。ある社員はそう所属長から言われたという。IBMでは、5段階の個人業績評価で真ん中よりも下の2つの評価が3回続くと「ローパフォーマー(LP)」と認定され、「LPリスト」入りする。これが人事部門から所属長に送られ、所属長はリストアップされた人を密室に呼び、プログラムを説明する。

「ローパフォーマーという言葉は、社内でよく聞きます。C(下から2番目)評価を3回貰うと、ぜんぜん違う職種に飛ばされたり、逆に、受け入れ先がなくなって全く異動できなくなる例もあります」(20代社員)

とはいえ、会社の業績が悪い訳ではない。米IBMの第一四半期決算は、1株あたり利益、売上高とも前年を上回っている。それでも、株主のため、飽くなき利益の追求のためにリストラを進める。日本で秘密裏にせざるを得なかったのは、こうした従業員を犠牲にした株主第一主義の経営手法が、日本の風潮では受け入れられないと判断したためと見られる。

 日経グループをはじめ日本の経済紙誌は、もともと会社が発表したものしか書かないPR紙の性格が強いうえ、今年度は、見飽きるほどにクドイ膨大な広告キャンペーン 「THE OTHER IBM」(あなたの知らないIBM) を展開中なので、IBMの経営陣が、スポンサータブー政策で報道統制すればよいと判断したと思われる。

ターンオーバーマネジメント

本当の「THE OTHER IBM」は、ターンオーバーマネジメントにこそある。

この先は会員限定です。

会員の方は下記よりログインいただくとお読みいただけます。
ログインすると画像が拡大可能です。

  • ・本文文字数:残り5,962字/全文7,505字

2002年6月14日付の管理職向けレターで、業績管理の強化に基づくターンオーバーマネジメント(=人材の新陳代謝管理)の継続を明言した大歳社長。文面からは相当な焦りが感じ取れる。

同じく6月14日付で出された人事担当取締役からのライン専門職宛転送不可メール。プログラム対象者は、「Bottom10%の社員」「TopTalentを除いた50歳以上の社員」などと明記。50歳で18ヶ月増しと今回より条件も良い

キャリアパスと報酬

公式SNSはこちら

はてなブックマークコメント

もっと見る
閉じる

facebookコメント

読者コメント

ますます2012/06/27 23:33
老人OB2008/12/10 15:23会員
老人OB2008/12/10 15:15会員
大変だ2008/02/01 02:49
いろいろ2008/02/01 02:49
あんたねえ2008/02/01 02:49
ぬるま湯の蛙22008/02/01 02:49
去年でCは4回目2008/02/01 02:49
ぬるま湯の蛙2008/02/01 02:49
現役2008/02/01 02:49
元LP2008/02/01 02:49
※. コメントは会員ユーザのみ受け付けております。
もっと見る
閉じる
※注意事項

記者からの追加情報

本文:全約7500字のうち約5900字が
会員登録をご希望の方は ここでご登録下さい

企画「ココで働け!」トップ頁へ
新着のお知らせをメールで受けたい方は ここでご登録下さい
サンプル記事をご覧になりたい方は、こちらへ
この記事に関連する情報提供はこちらまでお願いします。info@mynewsjapan.com