My News Japan My News Japan ニュースの現場にいる誰もが発信者のメディアです

ニュースの現場にいる誰もが発信者のメディアです

新聞料金、17年も上乗せ徴収の事実 特殊指定「同一価格」の嘘

情報提供
ReportsIMG_I1147616608810.gif
東京新聞の自動引き落とし記録
 私は栃木県の新聞購読者です。以前は都内に住んでおりましたが、平成元年(1989年)に那須町中心地から10Kmほどの家に移り住んで以来、17年間にわたっていくつか新聞を代えて定期購読を続けてきました。その間、毎月、定価に加え郵送料として500~700円を上乗せ徴収されています。
Digest
  • 「不満があるなら配達しない」
  • 新聞社と販売店による詐欺行為
  • 東京新聞販売局の人間が返金にやってきた
  • 産経新聞、日経新聞、朝日新聞も…
  • 特殊指定という規制

 今でもブロードバンドが普及していない田舎です。「配達には追加で千円かかる、(販売店と購読者で)折半になります」といった説明を受け、当時は「そんなもんかな」と疑問にも思わず、そのうち上乗せ料金も値上げされ、先月まで700円を支払ってきました。

 それがおかしいと気づいたのは、最近の特殊指定堅持キャンペーンを読んでのことです。直近では東京新聞を約2年ほど購読しておりますが、3月19日付の「特集 新聞の特殊指定見直し問題」を読むと、新聞の購読料は再販価格であり、「新聞社や販売店が特定の地域や読者によって異なる価格を設定することを禁止している」とあります。

 紙面では「宅配制崩壊の懸念」「揺らぐ全国同一価格」などの見出しで、特殊指定という規制の継続を訴えており、新聞の購読料とは、1ヶ月を単位とする宅配価格であることを認識できました。つまり、私が支払っている上乗せ料金は、明らかに規定違反だということが分かったのです。

「不満があるなら配達しない」

 そこで、まずは東京新聞の読者応答室(FAX:03-3471-8639)に、購読期間である平成16年7月から18年3月分までの22か月分の上乗せ料金、15,400円(700円×22ヶ月)の返金要求を含め、意見を書いてファクスで質問状を送りました。4月24日午後4時ごろのことです。

 すると、連絡が行ったらしく、2時間後に、新聞販売店である(有)池沢新聞店の人が訪問してきました。粗品のタオル を渡され、「上乗せ料金については、はじめに説明してあるので、不満があるならば4月一杯は配達するが5月からは配達しない」と言うのです。

 私は東京新聞の購読を続けるつもりだし、そんなことは受け入れられない。「販売店が配達をしないなら、本社から直接郵送することを要求する」と伝えました。そもそも新聞の購読料金は、新聞社が指定した「宅配価格」なのであり、戸別配達の費用まで含まれているはずです。

新聞社と販売店による詐欺行為

ReportsIMG_H1147616607001.gif
東京新聞への質問状
 当然、納得がいかないので、4月29日に、再度、東京新聞に4つの質問(右記)を送り、文書による回答を求めました。第1に、上乗せ分の返還。第2に、違法行為の認識。

 第3に、特殊指定の厳密な適用要求について。新聞社自身の説明によれば、特殊指定を受けている理由・根拠は「誰でもどこでも同じ新聞を同一価格で購読することを可能とし、戸別配達制度を支え」ることと、「採算重視で配達が大変な過疎地などへの配達が切り捨てられる恐れ」をなくすためだそうです。私は、この2つの当事者そのものであり、定額の購読料が厳密に適用されるべきです。これを適用せず上乗せ課金するのは、新聞社と販売店の合意のもとで行われている詐欺行為です。

 第4に、日曜・祭日に新聞が届かず休日明けにまとめて届く問題について。一ヶ月の再販価格は、休刊日を除いて毎日宅配される価格のはずですが、1日遅れでは古紙のようなものです。

東京新聞販売局の人間が返金にやってきた

 すると、5月2日の午後4時ごろ、東京新聞販売局の販売第3部、岡島文雄氏が、池沢新聞店の人間とともに自宅にやってきた。「上乗せ分を返す」とのこと。私が求めているのは、すべての質問に対する文書による回答であったため、抗議したうえで、預かり金として15,400円を受け取ることにした。

ReportsIMG_G1147616605426.gif
東京新聞販売局社員の覚書
 証拠を残さず片付けようとしていたため、岡島氏に、手書きで訪問の趣旨等について書いてもらった。

 「平成16年7月から平成18年4月まで22ヶ月の間、郵送料として1ヶ月700円、合計15,400円を月ぎめ定価以外に頂いておりました。本日、この過剰に集金していた部分を池沢新聞店より返金させて頂きたいと存じます。(後略)」

 質問に対する回答は未だになく(5月14日現在)、返せばいいという問題でもない。これは違法行為であり、過剰分には金利もつくはず。さらに、自分1人の問題ではなく、たとえば同じ那須町に住んでいるタレントの高木美保さんも同じく過剰料金を徴収されているのだろうか。それとも、人によって差別があるのだろうか。全国で同じことが行われているはずです。

産経新聞、日経新聞、朝日新聞も…

ReportsIMG_J1147615194251.gif
左:産経新聞
右:日経新聞 の自動引き落とし記録
 東京新聞は回答をしないが、上乗せ分の返金はした。その前は、平成10年12月から平成16年6月まで産経新聞を、それ以前は、日経新聞(少なくとも平成9年4月~平成10年11月)を購読していた。さらにその前には、朝日、毎日、地方紙も購読した記憶があります。

これらはすべて、口座振替の記録から、証拠が残っている。

 産経新聞は、2,950円のはずだが、平成16/7/27には、3,650円が引き落とされている。平成10/12/28から5年7ヶ月にわたって

この先は会員限定です。

会員の方は下記よりログインいただくとお読みいただけます。
ログインすると画像が拡大可能です。

  • ・本文文字数:残り729字/全文2,771字
公式SNSはこちら

はてなブックマークコメント

もっと見る
閉じる

facebookコメント

読者コメント

aa2014/05/01 08:16
ブレア2008/02/01 02:50
のぼるくん2008/02/01 02:50
S.S2008/02/01 02:50
サイトウケン2008/02/01 02:49
ai2008/02/01 02:49
ai2008/02/01 02:49
サイトウケン2008/02/01 02:49
aaa2008/02/01 02:49
サイトウケン2008/02/01 02:49
aaa2008/02/01 02:49
報道Z2008/02/01 02:49
ai2008/02/01 02:49
(~0~)2008/02/01 02:49
サイトウケン2008/02/01 02:49
(~0~)2008/02/01 02:49
サイトウケン2008/02/01 02:49
naganaga2008/02/01 02:49
公正中立君2008/02/01 02:49
特殊指定廃止賛成2008/02/01 02:49
じろう2008/02/01 02:49
masa2008/02/01 02:49
※. コメントは会員ユーザのみ受け付けております。
もっと見る
閉じる
※注意事項

記者からの追加情報

この記事は『月刊WILL』7月号(5月27日発売予定)の特集ページに掲載されます。