Follow
記事
画像
サイト内検索
My News & Fact
生活者
ワーカー
消費者
有権者
マスコミ
コラム/意見
新刊発売「10年後に食える仕事...
会員ID :
パスワード:
次回から自動ログイン
ID,パスワードを忘れた方はこちら
お気に入り記事
44
本の記事がヒットしました。
さらにスペースの後にキーワードを加えて絞り込むことができます。
検索結果ページ:
前へ
1
2
3
次へ
衛星予備校の元社員体験記を削除せよ――業界3位「東進」運営会社ナガセが「訴訟テロ」予告①
2014年10月に掲載された記事「『
東進
』はワタミのような職場でした――ある新卒社員が半年で鬱病を発症、退職後1年半で公務員として社会復帰するまで」に対し、
東進
グループを運営するナガセ社から今夏、記事の内容は虚偽で名誉棄損なので全てか一部を削除し、謝罪文を掲載せよ、という趣旨の要求が、「通知書」という形でMNJに届いた。そこでナガセ社の言い分を真摯に聞き誌面で紹介すべく、編集部名で取材を申し入れたが、取材拒否。虚偽だと決めつけながら誌面での反論を行おうとしない姿勢に、筆者は教育機関らしからぬ乱暴な印象を受けた。これは「『
東進
』記事削除要求事件」とでもいうべき事件だと興味を抱き、筆者は取材を開 ...(09/06 2015)
「東進」はワタミのような職場でした――ある新卒社員が半年で鬱病を発症、退職後1年半で公務員として社会復帰するまで
「代ゼミ」が大リストラ(来年3月末で27校中20校を閉鎖、40歳以上に早期退職募集)に踏み切るなど少子化で苦しい予備校業界。「勝ち組」の
東進
ハイスクールは、「今でしょ!」の林修先生に代表されるスター講師の授業を全国にデジタル横展開することで躍進してきた。その授業は、ほぼ全てが人気講師によるDVDやネット配信によるオンデマンド講義で、首都圏の直営校だけでなく、同じ内容が全国に約900あるフランチャイズ校でも提供される。一見、合理的なチェーン展開にも見えるが、その現場は、教育分野の持つ理性的なイメージとは裏腹に、社員に過酷な労働環境を強いて本来支払うべき残業代を利益に換える“ブラック企業”が支えている面もある ...(10/15 2014)
10年後に何が食えるのか?――藤原和博氏と考える仕事の未来(上)――
... 家の息子でも何でもないのね。それが
東進
ハイスクールのビデオ授業が自分に合っていたらしくて、早稲田に入ってしまうわけね。 でも、早稲田の授業を受けたところ、「これはなんぼのもんだ」と思って、本を読み始めた。そして、本に出てきたマイクロファイナンスで知られるグラミン銀行のムハマド・ユヌスにガーンと来るわけ。こいつが変わっているのは、英語がそんなにできもしないのに、いきなりバングラデシュに行ってしまうところ。最近、こういう奴が増えている。 渡邉:就職もせずに、大学時代から行ってしまったんですか? 藤原:そう、大学時代から。「いつまで休学してどうするか」という計画も立てずに。 そして、 ...(01/29 2013)
山陽新聞偽装部数、広島高裁も「押し紙」認定 ユニクロ、ヨーカドーのチラシ廃棄の告発映像も
... ナカタホーム 山田養蜂場 岡山県民共済
東進
衛星予備校 ◇「押し紙」回収の動画 まず最初に、「押し紙」を回収する場面を撮影した動画を検証する。 ■映像1:山陽新聞、発行部数偽装の実態 ビデオ撮影の対象になっている「押し紙」とは、新聞社が販売店に送りつけた新聞で、過剰になった部数である。たとえば実配部数(実際に配達している部数)が1000部しかないのに、新聞社が1500部を搬入すれば、500部が「押し紙」である。もちろん「押し紙」は卸代金の徴収対象になる。 「押し紙」を回収しなければ、販売店は「紙」の洪水になってしまう。「押し紙」小屋を建てない限り、作業場も事務所も、仮眠場所も新聞だ ...(11/09 2011)
検索結果ページ:
前へ
1
2
3
次へ
44
本の記事がヒットしました。
さらにスペースの後にキーワードを加えて絞り込むことができます。