My News Japan My News Japan ニュースの現場にいる誰もが発信者のメディアです

ニュースの現場にいる誰もが発信者のメディアです

いつまでに何が変わるのか――10年後に食える仕事 食えない仕事 テクノロジー編

情報提供
ReportsIMG_J20200228171157.jpg
テクノロジーが実装されるまでの4つの壁
 それぞれのエリアで、変化のスピードは、一様ではない。技術が進歩しても、様々な要因によって社会への実装が進まず、結果として職の変化も起きないことは多い。新しいテクノロジーが世の中を変えるには、4つの壁を乗り越える必要がある。❶技術、❷コスト、❸既得権、❹リーダーシップ、だ。それぞれの技術テーマが、どの段階でつまずいているのかを見極めることで、雇用への影響が起きる時期についても見通しを持つことができる。ニュースをただ万全と聞くのではなく、どの段階なのかを考えることが重要だ。
Digest
  • 銀行&クレジット会社のクロスオーナー複合体
  • 病院と医師の既得権
  • 薬剤師の既得権
  • 税理士と上場企業の既得権
  • デジタル化する=行政書士の仕事がなくなるとき
  • インセンティブ設計が必須の行政手続き
  • 競争激しいアパレル・小売り
  • 労組既得権が賃金低下要因を自らつくる

❶技術の壁

技術(❶)で言えば、今一番ホットなテーマは自動車の自動運転である(第3章①ロボティクス失業エリア参照)。グーグル傘下のウェイモを筆頭に、日々、世界中で実証実験が進行中で、走行データが蓄積されつつある。中国には、自動運転車が走れるモデル地区が約20(2019年時点)あり、国を挙げて支援している。様々な実験で安全性が確保され、一般の公道を走れる段階になれば、技術の壁を突破したことになる。

ビットコイン取引で実装されたブロックチェーン技術を他分野にどれだけ応用できるかは、まさに実験が盛んに行われている段階で、たとえば不動産登記への応用についてはスウェーデンで進行中だ。会計のAI監査も、大手各社が実験中。「AIブロックチェーン失業」(④)のエリアは、この❶技術の壁の段階にあるテーマが多く、実用段階までは、10年単位の時間を要するとみてよい。

なかでも、人命にかかわる安全性をクリアする技術はハードルが高い。輸送なら、モノとヒトでは難易度が異なり、おおかた第3章(①「ロボティクス失業」エリアの職業群)で述べたようなスケジュール感になる。

規制業種では、アリバイ作りを目的として実験を繰り返しているケースも多いので注意が必要だ。たとえば、スマートメーター化による水道局の検針自動化など、やるかやらないかだけであるが、やらなくても独占事業だから水道料金に上乗せして住民にコストを転嫁できてしまうために、面倒なことは進めるインセンティブがない。ただ、何もしないと怠慢だと批判されるから、実験予算だけ組んで、やる気を偽装しているのである

この先は会員限定です。

会員の方は下記よりログインいただくとお読みいただけます。
ログインすると画像が拡大可能です。

  • ・本文文字数:残り12,874字/全文13,667字

セルフオーダーキオスク(オランダのバーガーキング)

キャッシュレス推進協議会資料より

EasyPaymentServices社の料金表(オランダ、石田氏提供)

よくメディアでも取り上げられるエストニア(WBS放送より)

公式SNSはこちら

はてなブックマークコメント

もっと見る
閉じる

facebookコメント

読者コメント

※. コメントは会員ユーザのみ受け付けております。
もっと見る
閉じる
※注意事項

記者からの追加情報

本稿は、単行本の第4章です。
本文:全約14000字のうち約13000字が
会員登録をご希望の方はここでご登録下さい

新着のお知らせをメールで受けたい方はここでご登録下さい(無料)

企画「ココで働け! “企業ミシュラン”」トップページへ
本企画趣旨に賛同いただき、取材協力いただけるかたは、info@mynewsjapan.comまでご連絡下さい(会員ID進呈)