買い物中に起きた飼い犬同士の咬傷事故、どちらに責任?
![]() |
“容疑犬”バブ郎。オス6歳のボストンテリア。正当防衛は成り立つのか。 |
- Digest
-
- 「チワワなら噛み殺されてる」
- 一方的に悪いのか
- 国の基準は努力規定
- 人への咬傷は24時間以内に届出義務
9月16日(日曜日)の夜10時過ぎ。いつものように、愛犬「バブ郎」の散歩途中、近所のスーパー「サミット」に寄った。犬は出入り口から2メートルくらい離れた、建物の角にある太いパイプにリード(縄)を巻きつけ、1メートルくらいしか動けないようにして、待たせておく。ぼくだけでなく、他の飼い主もそうするのが、このスーパーでの暗黙の了解だ。
![]() |
出入り口と犬をくくりつけておいた管の位置関係。普通に出入りする客には届かない。![]() |
「チワワなら噛み殺されてる」
10メートルほど店内に入り、惣菜コーナーを物色しかけたとき、「キャッ」という犬の鳴き声が聞こえた。「あ、バブだ!」。また何かに反応して吠えたんだろう…と思い、すぐに入り口に戻ってみると、別の犬を連れた30代後半と思われる女性が、青ざめて立っていた。
「こんなに凶暴な犬、こんなとこに、つけとかないでください!」
女性が連れている犬は、茶色のビーグルで、口から少し血が出ていた。人間でいう唇のところだ。バブが咬んで、怪我をさせてしまったらしい。
「すいません」と謝るしかなかった。
女性は取り乱していた。「もしチワワみたいな小さい犬だったら、噛み殺されてるわよ!この犬、ちゃんと狂犬病の予防接種をしてるんですか?」
「してます」こちらも、気が動揺していた。
バブはオスのボストンテリアで、大きさは60センチほど。相手のビーグルも同じくらいの大きさだった。お互いの犬の状況をよく見合ったところ、ほかに怪我はないようだった。
少し時間がたって、向こうの飼い主も落ち着いてきた。
「こっちが安易に近づけてしまったのも悪いけど…」
要するに、スーパーの前を通りかかったところ、犬がいたから、自分の飼い犬を近づけてみた、ということのようだ。
だったら、近づけたほうも悪いんじゃないか?とも思ったが、「近くで商売してるので、もし何かあったら来てください」と、ヘアサロンの名前を告げ、相手も地元ということで、ぼくの店を知っていたので、その場は別れた。
周りには、お客さんたちが来て、なんだなんだ、と野次馬ができている。
買い物をする気もなくなって、何も買わずに帰った。
一方的に悪いのか
その後、今のところ、特段、治療費を要求されたわけではない。たいした怪我ではなかったので、治ったのだろうか。
だが、あとあと、怒りがこみあげてきた。なんで、一方的に言われなければならないのか。
確かに、ぼくが近くにいて、そういった事態が発生してしまったのなら否を認めるしかない。「近づけても大丈夫ですか?」と言われれば、「犬によっては過度に反応するので、むやみに近づけないほうがいいです」と言っただろう。
だが、今回のケースでは、ぼくはそこにいなかった。女性が自らの意志で犬を近づけたのだ。近づけなければ、事件は起きなかった。
バブは、ときどき気性が荒くなる。人間でも、吠える人と吠えない人がいて、特定の法則性は見出せない。同様に、犬でも、その相手によって吠えたり、吠えなかったり。今回は、たまたま激しく反応する、バブにとって相性の悪い犬が近づいてきた、ということのようだ。
ボストンテリアは、土佐犬でよく耳にするような攻撃性は強くない。今年6歳になるバブは、飼いはじめて4年になるが、過去一度も、人や犬を傷つけたりトラブルになったことはなく、今回がはじめてだ。むやみに刺激しなければ、もともと他者を襲わない。
サミットは、もちろん犬を連れて店内に入ることは禁止なので、犬連れの人たちは、みな、ぼくのように入り口の外側に、リードで犬を留めている。
店員に尋ねると、「だいたい皆さん、人通りが多くないところの近くにつないでおいているので、そのようにしていただければ」と、出入りが少ないほうを指差した。ぼくの犬も、まさにそこにつないでおいた。普通に出入りする分には、まったく接触しない距離だ。故意に近づかない限り、問題は起きない。
飼い主が、飼い犬についての責任を負うのは分かっているつもりだ。だが、相手だって、同じ飼い主なのである。自分が飼う犬をむやみに近づけたら、近づけた責任を負うだろう。犬同士の喧嘩は、十分に予見できるものだ。
国の基準は努力規定
このままだと、いつ訴えられてもおかしくないのでは、と気が気でない。今回のケースでは、どちらが治療費を負担すべきなのか。どちらにより重い責任があるのだろうか。調べることにした。
まず、国はどういった指針を示しているのか。環境省の動物愛護管理室に、経緯を説明し、どちらにより責任があるのかを尋ねた。
この先は会員限定です。
会員の方は下記よりログインいただくとお読みいただけます。
ログインすると画像が拡大可能です。
- ・本文文字数:残り1,935字/全文3,840字
『家庭動物等の飼養及び保管に関する基準』(環境省)第4犬の飼養及び保管に関する基準
『東京都動物の愛護及び管理に関する条例』第5条(飼い主の責務)
Twitterコメント
はてなブックマークコメント
facebookコメント
読者コメント
元気かい?看護師さん、やってるの?今度ゆっくりお話したいね。
trip_19730731@yahoo.co.jp
まで!またね。
そうだよ。ちひろだよ☆
なりちゃんちのバブ郎可愛いネ。
ちひろは今、帯広在住だよ♪
なりちゃん北海道じゃないんだねぇ~
もしかして、ちひろちゃんなの?
もしかして書いてるのは、なりちゃんなの?!
犬を店外につなぎっぱなしにして、買い物をする飼い主が悪いのではないですか。犬には責任がありませんが、飼い主には重い責任があります。なぜ犬を家に置いてから買い物に行かなかったのか。まずそこから考えてみてはいかがでしょうか。それこそ幼児が噛み付かれたら外傷のみならず、心の傷も大きくなりますよ。
とりあえずお散歩とお買物は別々に行うとよろしいかと思います。
あなたは善人ですよ。世の中、犬を人へけしかけて喜んでいるのがいますからね。この前も、キャーという女の人の声が公園から聞こえた。おれも夜中酔っ払って歩いていたら大型犬をけしかけられた経験がある。犬の扱いは慣れているから大丈夫だったが犬を飼い主の方へ連れていったら、こちらがなにも言わないのに「すみません」だと!このアホめが!
こういう人がいるから他の愛犬家も同じように非常識と見られる・・・この人は本当に愛犬家でしょうか?本当に愛しているのなら外に繋いだりできないはずです。誰かに悪戯されたり毒を盛られても第一に飼い主の責任です。
互いに常識外れでしょう。ペット愛好家って皆こうなんですか?世の中にはびこる自己中心的な人間ばかりですね。車社会も同様ですけれど、痛い目を見ないと自覚できないんでしょうね・・・
犬に限ったことではないが>>もし、まだ判断も出来ない幼い子が『わんちゃん、可愛い!』って近付いてきたら・・・近付いたほうも悪いんですか?これは保護者の監督責任も十分加味されると思う。
飼い主としての勝手な言い分に呆れてしまう。スーパーの入り口に繋いでおくという行為を暗黙の了解と言ってる事も勝手ですね。他のお客さんや通行人の事なんか考えていないんでしょうね。もし、まだ判断も出来ない幼い子が『わんちゃん、可愛い!』って近付いてきたら・・・近付いたほうも悪いんですか?自己中な考え方に呆れてしまいます。
先ず、犬をスーパーの入口に繋ぐという行為は、犬の大きさにかかわらず良い行動では決してない。但し今回のケースの場合は、近づけた飼い主の方が責任が大きいと思います。飼う手段として、外で鎖で繋いでいるから大丈夫なんて人は、そもそも飼う資格はない。檻の中に入れなければ、鎖なんていくらでも切れり、ハズれたりする。最近はペットブームであるが、ペットの犬よりも飼い主に問題がある方が圧倒的に多い。
双方が悪いのでしょうが、飼い犬がかわいいのはもちろんわかります。でも、買物時には家にお留守番させるべきだったと思います。
犬を飼っていない立場からすると「何でスーパーに犬を連れてきてるの?」です。散歩と買い物は別です。また相手は「こっちが安易…」って言ってるので、一方的じゃなく、相手は非があることを認めていると思いますが、怪我したのだからそれなりのことは言うでしょう。だいたい今まで何にも問題なく過ごしていたらそれが100%安全な犬の証になるのですか?違うと思いますよ。
気性の荒い事もある犬をスーパーの店頭につないでおく・・・って事が信じられません。それから、犬をつないでお買い物なんて飼い主さんは不安ではないのですか?mixi等のコミュ見た事ありますか?スーパーでつないでいる間に連れ去られたり、迷子になったりする犬がいるのです。私にも愛犬がいますが、愛犬の安全の為に絶対にスーパーで繋いでお買い物なんで出来ません!!!
良い・悪いで言ったら、バブくんから目を離したあなたが悪いと思います。とにかく、バブ君は犬です。人間では無いのです。この大きさであれば、本気を出せば人間だって殺せるくらいの能力は十分に持っています。
「犬同士のケンカは十分に予見できる」と記者さんが考えているのなら、スーパーの前につないでおくのもどうなんでしょう? 飼い主として、犬の習性やら、起こりうるハプニングを全く予測していないように思えますが。みんながスーパーの前につないでいるからOKというのも、「赤信号、みんなで渡れば…」と言ってるのと同じ。全然説得力がありませんよ。
愛犬を放置した記者さん、見知らぬ犬に安易に愛犬を近づけた女性、お互い様ですね。私も愛犬家ですが、繋いで放置など絶対にしません。人や犬を咬んだ事はありませんが、動物ですし100%大丈夫だとは言い切れないからです。犬嫌いな人にいたずらをされたり、危害を加えられる可能性もゼロではありません。犬を繋いで買い物をしていて、盗まれた人もいるんですよ。もっと愛犬の事を考えてあげて下さい。
逆に、目を離した隙に愛犬がいたずらなどされていたらどう思いますか?「安全な所に置いておいたのに!」と思っても、大方は貴方の放置プレイに同情しないと思います。無用なトラブルに巻き込まれない為にも、散歩と買い物は別の方が良いと思います。愛犬を守れるのは貴方だけなのですから。子供をキッズルームに預るのとは違いますよ。希望的観測で「安全だろう」と思っていても、誰も責任を取ってくれません。
インターで大型犬を見かけるが…の方へ犬と旅行中なのかもよ?インターにドックランがついてるとこも多いんだよ。知らないでしょう?
私は犬が好きですが、公共の目の届かないところに犬を放置するのは悪質です。世の中には犬が苦手な人もいます。よく考えましょう。他の愛犬家に迷惑です。例えば「この子は安全だ。」といってワニやライオンやクマなどをつないでおくのを想像してみてください。
相手が犬でラッキーだったのでは?幼い人間の子供だったらどうするつもりだったのですか?
常識がないにも程があると思います自分の目の届かない所に放置しておいて、近づけたほうが悪いという考えが浮かぶ事態、おかしいのでは?どちらがより悪いという事ではなく、自分のしている事に対しての責任や問題点を自覚しないと、他の方のコメントのように大事件になる可能性がありますね。今まで噛み付いた事がないという事も、どんな事だって、初めてという事はありますよね。
記事とコメントを読んでいて気づいたのですが、禁煙問題との共通点があまりに多い。法令もさることながら、飼い主業界の共通認識(ルール)はどうなっているのでしょうか。そうした自主ルールの成熟度と認知度はいかほどのものか(当方はペットいやよ主義者)。争点と方法を誤ると、街中からペットを排除せよ!という方向へ議論が進みます。有効な対抗論理を持ち出せずに力ずくで排除される愛煙家と同じ運命になりかねません。
正直言ってそんなトコに犬連れてこないで…。つないでいたって犬嫌いの人には十分怖いです。飼っているからと言って、すべてを知っていると思うのは飼い主の思い込みでは?自分の目から離した時点でどうかと思いますよ…
犬対人間での話ではないと思うのだが...犬対人間であれば下記の法でさばけるし、犬対犬での事でしょ。
もし相手が子供で、タチの悪い家だったら、非常に面倒なことになっていたでしょう。今回は勉強代と思って、とりあえずお見舞いに行ってみてはいかがでしょうか。文章から察するに相手には連絡出来ないんですかね。あと自動車保険にこういうケースに対応する特約が付いてるのもありますのでご参考まで。
正直信じられません。小さな子供にあなたの犬が噛み付いても同じことを言うのですか。不注意だと。近所に同じようにスーパーの入り口に大型犬(グレートデン)を放置する飼い主がいましたがこの犬は通行人にうなっていて怖くてスーパーを利用できなかった経験があります。飼い主にとっては大切な家族であっても他人にとってはただの「犬畜生」です。
飼い犬を繋いで目を離した事は良くないとしても、全く面識のない犬同士をいきなり近づけるなんて安易です。飼い主にとって大切な家族でも犬は獣でもあるのだから、獣の部分も理解した上で飼わなければ行けないと思うんです。犬同士ならライバル意識や縄張り意識も有るかもしれないし、飼い主不在で繋いである犬にいきなり他の犬を近づける…もう少し考えて行動すべきだったと思いますね。
犬は常に自分の管理下に置かなければだめだよ。柱に繋いで買い物に行くのはあくまで飼い主の都合でしょ。もし小さい女の子の顔でも咬んでたらと思うとゾッとしてしまう。ビーグルには悪いけど犬でよかった?と思わなきゃ。いやよくないか・・・。
コンビニの表のかどに、犬を繋ぐための専用ポールがあるが、店としては、顧客サービスのつもりだろうけど、まだ、たまたま大した事故が起こってないだけで大変な事をしてるような気が......
これは、どちらも問題でしょう。どんな理由でも、家以外で、それも、一応人が通る場所に置いておく、というのは飼い主の勝手なルールのような気がします。犬嫌いの人も歩いているはずです。いくら繋いであるからと言っても、どんな人が、どのような対応をするか解らないのですから。
子供を連れて買い物に行く事が有りますが、うちの子供も犬がいると無闇に近づいてしまうお馬鹿さんです。それだけに犬がいると神経質になってしまいます。飼い主の方にはそんな子供がいる事も頭に置いてほしいです。
近づいたのが、幼児や子供だっとして同じことがいえるのでしょうか?暗黙の了解とは、あなただけの思いでは?
犬を近づけた方の責任もあると思いますが、そういうところに繋がれてる犬は、噛みついたりしないようちゃんとしつけがされてると思われても無理は無いと思います。うちは大型の雑種犬を飼っておりますが、人通りの多いところに繋くことはありません。従順な犬ですが、「どんな犬や人が近づいても絶対に噛まない」というところまで、しつけが出来ているかというと、100%の自信は無いからです。
客観的に見て、近づけた飼い主が悪いと思いますが、犬嫌いの私からすれば、買い物と散歩は別々にして頂きたい。犬から目を離す事自体が野放ししているのと同じと思いますよ。犬を屋外で散歩させるには、飼い主人間がリードを手放さない事が基本じゃないですかね。
バブまったく悪くないじゃん!近づけた女性が不適切だな。互いの犬に迷惑かけたんだよかわいそうに。ナリはなんでも謝っちゃだめだな~逆でしょ
記者からの追加情報
会員登録をご希望の方は ここでご登録下さい
新着のお知らせをメールで受けたい方は ここでご登録下さい
■情報提供をお待ちしております。 ご連絡先E-mail:info@mynewsjapan.com