昨年11月に20代前半の新人大卒社員が自殺した大東建託赤羽支店。建築営業課で連日長時間の「飛び込み営業」をやらされ、業績が悪いとして叱責を受けていたという。
|
「取り組んだら放すな、殺されても放すな、目的完遂までは」――電通直伝「鬼十則」を実践し、社員の使い捨てぶりの激しさで有名な大東建託株式会社(熊切直美社長)で、昨年(2017年)11月、赤羽支店建築営業課(東京都北区)に所属する20代の大卒新入社員が、社宅で自殺していたことがわかった。同僚らによれば“業績不良”を理由に上司から連日、叱責を受けていたことから、長時間労働による過労とパワハラで精神にダメージを負ったことが原因である可能性が高い。同社では、2007年に藤枝支店の40代営業社員が自殺。
昨年6月にも八千代支店の50代営業社員が自殺しており、1年で2名の自殺が発覚した。一方、不採算に陥ったオーナーが大東建託を裁判に訴え、「修繕費見積もりが低すぎる」として約5千万円の賠償を勝ち取ったことが判明。利益至上主義の大東建託商法に、司法も厳しい目を向けはじめた。
【Digest】
◇社宅で自殺
◇朝から夜まで「飛び込み」と叱責
◇話をしなくなった
◇重要事項説明不足で5000万円の賠償
◇国交省「修繕積立」ガイドライン違反
※本件(赤羽支店新入社員自殺事件)含め、大東建託に関する情報提供を募集しています。info@mynewsjapan.com または情報提供フォームよりお知らせください。昨年末に発表された「ブラック企業大賞」に大東建託の名はありませんでしたが、上位入賞候補と思われます。
|
|
◇社宅で自殺
同僚らによれば、亡くなったのは20歳代前半の大卒新入社員・Aさん。4月に入社したばかりの新人だ。昨年11月21日火曜日の朝、出勤してこないことを心配した社員らが借り上げ社宅の部屋を訪ね、縊死(首吊り)しているのを発見した。
土日は出勤し、前日の月曜日は欠勤していた。元気がない様子がありありとうかがえたという。業績が足らないとして、連日、上司から責め立てられていたからだ。
「かなり叱責されていました。大東建託で言ったらふつうですが、世間ならパワハラですね」
同僚社員は、そう証言する。
赤羽支店において、自殺したAさんが担当していた業務は、地主や資産家と思われる家を片端から訪問して「賃貸アパート」の建設を勧誘する、いわゆる「飛び込み営業」だった。これは同社では「コンサルタント営業職」として採用された社員が担当する業務だ。
大東建託の過去3年間の新卒採用者数は、マイナビによると以下のとおり。
2017年度:営業240人、技術169人、総合職(事務系)37人、SE職2人
2016年度:営業140人、技術179人、総合職(事務系)20人、SE職4人
2015年度:営業271人、技術109人、総合職(事務系)22人、SE職3人
亡くなったAさんは、営業240人のうちの1人である。
|
|
受け持ち地域は、板橋区と練馬区だった。朝は、同じ課の営業マン7~8人といっしょに車で目的の場所に向かい、徒歩で各戸訪問を行う。午後は、話を聞いてくれた家を再訪する。夜も、脈があるところを「夜訪」する。
Aさんは、あまり成果を挙げることができなかった。
|
大東建託赤羽支店の店頭に置かれたマンガ。 |
|
◇朝から夜まで「飛び込み」と叱責
見込み候補(脈のありそうな顧客)があがらない、立地審査(所有している土地について大東建託が審査をするための同意書)がとれない。同僚らによると、ことこまかに上司から難詰された模様だ。
「昼、初訪からもどってしかられ、夜もおこられる。ほぼ毎日やられていました。”目標ができていない”と。にこにこして、なんでもはいはいという、感じのいい子だった。だからよけいにやられたのではないか」
目標とは、こうだ。
1 初訪(飛び込みの訪問)を毎日35件やる
2 再訪 7件
3 夜訪 5件
これを毎日「達成」することが求められた.....この続きの文章、および全ての拡大画像は、会員のみに提供されております。
|
大東建託の本社。 |
|
|
熊切直美社長。大株主は外資系金融機関で、配当も高い。社員や顧客のことよりも株主の利益を優先しているようにみえる。 |
|
|
新人社員Aさんの自殺現場となった、大東建託の借り上げ社宅 |
|
