小林製薬「ナイシトール85」のおじさんのぽっこり出たお腹を輪切りにすると内臓脂肪がびっしりのCM
|
4月からはじまったメタボ検診。メタボ対策商品として50億円もの大ヒットを飛ばしているのが小林製薬「ナイシトール85」だ。一般的な漢方薬だが、おじさんのぽっこりお腹の内臓脂肪が見る見る減っていくCMで有名である。医薬品だけに、花王のヘルシアやエコナなどの健康食品よりは効果がしっかりしているはず。しかし小林製薬の消費者対応は花王以下の隠蔽体質で、薬の効き目について企業独自で確認すらしていないことが分かった。
【Digest】
◇薬品・健康食品業界のメタボ撲滅キャンペーン
◇小林製薬「ナイシトール」の効能書き
◇「データはあるが、社の方針で出せない」
◇「そもそもヤセ薬ではない」
◇横で指示、絶対電話に出ようとしない上司
◇しぶしぶ出してきた証拠は3倍量での試験
◇薬品・健康食品業界のメタボ撲滅キャンペーン
今年の4月から「メタボ検診」(特定検診・特定保健指導)が始まった。40歳~74歳を対象に、定期健診で、内臓脂肪型肥満で高血圧、高血糖などの症状(いわゆるメタボリックシンドローム)の人を見つけ出す。
これまでも、企業の定期的健康診断や、市町村が実施していた住民健診があったが、必ずしも実施率が高いとはいえない状況だった。しかし4月からは、企業の健康保険組合や国民健康保険の場合、市町村に、被保険者の健診の実施が義務付けられる。企業の健康保険組合の場合、従業員だけでなく、その被扶養者も対象。健診だけでなく、その結果メタボ、もしくは予備軍だと判定されると保健指導も義務化される。
受診率や保健指導の実施率が悪いと、国からの補助がカットされるなど財政的なペナルティが課せられることになるので、地方自治体によっては、無料化に踏み切る所も出てきている。
早めに保健指導することで糖尿病や心筋梗塞、脳梗塞など予防するという試みだ。生活習慣病をあらかじめ予防することで、2025年には医療給付を2兆円節約できるというのが厚生労働省の目論見だ。
一方で、「ちょっと小太りの方が実は長生き」「なぜ女性の方が数字が甘いのか」「将来の医療費削減のために」と言っているが、「メタボ指導を始めたら、現在の医療費増で財政がパンクしてしまう」など、メタボ検診への疑問点もささやかれている。
|
新聞広告「読売新聞」(2008年3月17日の広告)
|
|
医薬品業界、健康食品業界は、一大市場に期待をかけ、
メタボリックシンドローム撲滅キャンペーンを結成している。
医者の処方が必要な保険対象の医療用医薬品の場合、処方量が増えれば医療費削減にはつながらないという矛盾がある。一方、薬局で誰でも変える一般用医薬品(OTC薬ともいう)やサプリメントは、健康保険の対象ではない。消費者の財布の負担は増えるが、国の医療費の削減にはつながるわけだ。
筆者は、これまでもMyNewsJapanで、花王のエコナ、ヘルシアなどをはじめとしたメタボ対策商品について、独自の検証を行ってきた。
消費者が自分で選んで購入すべきものだけに、ほんとに効果があるのか、また安全性はどれだけ確認されているのかなどの情報開示がとても大事だからだ。
健康食品にだけ文句を言っていると思われたのか、さる健康食品業界の人から、「そんなことをいったら、医薬品だって結構いいかげんなものがあるのに」という批判めいた告げ口をされた。
そこで、サプリだけでなく医薬品についても調べてみようと思った次第だ。
◇小林製薬「ナイシトール」の効能書き
メタボ対策医薬品の一番人気は、なんといっても小林製薬の「ナイシトール85」だろう。おじさんのぽっこり出たお腹を輪切りにすると内臓脂肪がびっしり、「ナイシトール」でそれが見る見る減っていく、というCMで有名だ。(画像参照)
「産経新聞」によると、2006年3月に発売開始され、06年度で35億円、07年度には50億円余と大ヒット商品となったものだ。中身は、昔からある一般的な漢方薬で「防風通聖散(ボウフウツウショウサン)」という。
ただ、おもしろいことにこの「ナイシトール」、CMや新聞の広告では盛んに中年親父の内臓脂肪を減らすぞと宣伝しているものの、薬の効能書きを見ると、内臓脂肪とは一言も書いていない
.....この続きの文章、および全ての拡大画像は、会員のみに提供されております。
|
小林製薬「ナイシトール85」効能書き
|
|
|
小林製薬が出してきた証拠という書類の表紙
|
|
