My News Japan My News Japan ニュースの現場にいる誰もが発信者のメディアです

ニュースの現場にいる誰もが発信者のメディアです

武田薬品が東洋一のバイオ動物実験研究所を建設、住民が公害調停

情報提供
ReportsIMG_J20090319003522.JPG
JR 東海道線の大船駅から藤沢駅に向かう沿線沿い右手に、高さ4メートル程の白いパネルの塀が、約900メートルにも渡って、線路沿いに連なっている
 神奈川県・松沢成文知事の誘致によって、武田薬品工業が藤沢市に、東洋一の動物実験用の研究所を建設することになり、4月15日に着工しようとしている。不十分な情報公開で住民が納得しないまま強引に進める手法に、住民は公害調停を申請し、全面対決。1日1.8トンも動物の死体を焼却炉で燃やすが、動物や病原体の種類や数について企業秘密として公表せず、1日あたり東京ドーム150杯分の排気が190本もの煙突から排出され、相当数のウィルスが研究所の外に排出される恐れがある。公共下水道から海へと流れ出る遺伝子組み換え実験に利用した排水の安全性にも住民は不安を抱く。
Digest
  • 新研究所で遺伝子組み換え作業や動物実験
  • 「いかなる場合にも誠実にという武田イズム」に疑問
  • 遺伝子組み換え実験の排水と死体を1日1.8トン燃やす排気
  • バイオ施設の建設に対して法律の無い日本
  • 条例を創った吹田市と敗訴した高槻市の日本たばこ産業の事例
  • 住民側は公害調整委員会に、公害調停を申請
  • 筆者も説明会参加を求めたが、、、

新研究所で遺伝子組み換え作業や動物実験

 JR 東海道線の大船駅から藤沢駅に向かう沿線沿い右手に、高さ4メートル程の白いパネルの塀が、約900メートルにも渡って、線路沿いに連なっている。かつて栄養ドリンク「アリナミンA」を造る工場だったという広大な敷地は、ここ最近、すっぽり目隠しされるようになっている。筆者も実際に現場へ行ったが、白い塀は線路沿いだけでなく、敷地を囲むように続いている。

 この武田薬品工業株式会社の約24万8000平方メートルにも及ぶ敷地には、栄養ドリンク工場を取り壊した跡地に、巨大バイオ動物実験工場が建設されるというのだ。それも来月、2009年4月15日着工予定だと言う。

 この工場は、武田薬品がガンなど毒性病原体に対する遺伝子組み換え作業を行なう3つの研究施設棟を含む15の研究棟、また、野球場7面分という広大な延べ床面積を持つ、動物実験工場になるのだ。1日1.8トンの動物を火葬処理する焼却炉を併設する、東洋一、そして、世界でも巨大な部類に入るという、バイオ研究所である。

 しかも、新研究所の中には、P3レベルの遺伝子組み替え実験を行なう部屋が3室あるという。P3レベルの病原菌とは、炭疽菌、結核菌、Q熱リケッチア、腸チフス菌、パラチフス菌、HIVエイズウィルス、高病原性鳥インフルエンザ、新型肺炎(SARS)など、感染力が強く、重篤な疾患をもたらす極めて危険性の高い病原体である。武田は、感染症のある病原菌を扱う予定はないと言うが、P3施設は、伝播性の高い病原体の遺伝子組み換え操作ができることから、一般的に危険な施設であるとされている。

 新研究所の地域・行政を担当する武田薬品の鈴木氏によれば、武田は今の所、感染症のあるP3レベルの病原菌は扱う予定はなく、今後、国からの要請で研究する事もあるために3室作っただけで、絶対とは言えないがP3レベルの実験は行なう予定はない、と表明している。

◇武田薬品の説明に住民は納得していない
ReportsIMG_I20090319003522.JPG
解体工事が始まっている新研究所建設予定地のすぐ向こうに高層マンションが建っている
 この大規模工場型研究所を建設予定の周辺には、高層マンションが群をなして建ち、多くの人が住む人口密集地帯である。また、大総合病院が隣接するなど、病院や小中学校、そして老人ホームなどの公共施設が約260も分布している地域でもある。

 当然、研究施設からの排水や排気などによる公害も心配されるし、映画ではないが、地震や火災、または人のミスで病原体が外部に漏出すれば、バイオハザード(生物災害)が起きうる可能性もある。

 そういう危険な恐れのある施設を武田は、住民が公害調停を出しているにもかかわらず、強引に着工しようとしている。

 2008年8月30日の毎日新聞地方版によると、武田の新研究所建設における住民への工事説明会は、8月28日夜に藤沢市の「高谷会館」で、29日夜には鎌倉市の「グランマークスホール」で行なわれた。

 高谷会館で武田は、集まった住民約70人のうち、予定地から50メートル以上離れた住民約30人の入場を拒否。わずか50メートル強しか離れていないところに住んでいるにもかかわらず説明も受けられないという事態に、「説明を聞かせて」などと怒号が飛び交った。

 ごく近隣の住民限定で説明を行った事に対し、説明会に出席できなかった住民の中には、反発が渦巻いた。予定地から3キロ下流にある鵠沼藤が谷町内会(830世帯)の国枝健会長らも入場できず、 「これまで通り、江の島の地アジが安心して食べられるか心配で聞きに来た。どう会員に報告したらいいのか」と戸惑い気味だったという

この先は会員限定です。

会員の方は下記よりログインいただくとお読みいただけます。
ログインすると画像が拡大可能です。

  • ・本文文字数:残り9,235字/全文10,882字

市民集会にて、武田問題について新研究所の完成予想図をバックに話をするNPO湘南の環境を守る会の斉藤氏

建設予定地での解体工事は、ほとんど終了している

公式SNSはこちら

はてなブックマークコメント

もっと見る
閉じる

facebookコメント

読者コメント

なんじゃそりゃ2011/03/16 23:25
soramaam2011/03/12 13:52
藤沢市民2009/03/31 17:24
ひょっとすると2009/03/29 00:56
この研究所は2009/03/29 00:44
訂正2009/03/26 15:45
感想(続き)2009/03/26 15:04
感想(続き)2009/03/26 15:04
感想2009/03/26 15:03
※. コメントは会員ユーザのみ受け付けております。
もっと見る
閉じる
※注意事項

記者からの追加情報

本文:全約11,500字のうち約9,500字が
会員登録をご希望の方は ここでご登録下さい

新着のお知らせをメールで受けたい方は ここでご登録下さい (無料)