上杉氏が追及するマスコミ機密費
マスコミの人間に官房機密費という税金が1回100万、1千万円単位で渡されていたことが明らかになっているが、もちろん新聞・テレビは自分たちの問題であるがゆえに報道することができない。それを知ってもなおクレームをつけずに「犯罪機関」にお金を払って新聞の定期購読を続ける読者は、もちろん共犯にあたる。もし良心があるなら、すぐに新聞を解約し、事実関係を報道するまで購読再開を待たねばならない。
上杉隆氏がほとんど1人で頑張っているマスコミ機密費問題だが、ラジオやツイッターなどを中心に徐々に知れ渡っているようだ。この問題に比べれば、大相撲の賭博問題などかわいいもので、マスコミに相撲の賭博問題を報道する資格はない。
税金で報道機関が買収されていた件がうやむやにされたままなら、民主主義は成り立たない。国の根幹にかかわる重大な問題である。上杉氏には、この犯罪機関たちが浪費した税金問題について、徹底的に事実関係を明らかにしてもらいたい。
実際に受け取る現場にいた田原氏は、残念ながらやらないと言っている。→私が田原総一朗氏に聞いたマスコミ機密費問題

Twitterコメント
はてなブックマークコメント
facebookコメント
読者コメント
優秀な政治家と優秀な財務省主計局が毎年9月から12月まで予算編成をしていて、なぜ、財政赤字が900兆円にもなってしまったのか。まず、予算編成のシステムを改め、責任問題をはっきりさせることが、先ではないか。
自己切開できない報道機関に期待すること自体が無意味だと思う。情報リテラシーを高める媒体を嗅ぎ分ける嗅覚を多くの人が持つことは残念んながら不可能な気がする。
記者クラブ。マスコミ関係、が世論を誘導している、戦時中と変わらない、庶民と非常に離れている、小沢一郎は庶民の味方、マスコミの世論調査で切られてしまう、どうしたら良いでしょう?
外務省の報償費の方がよっぽど酷いじゃないすか!?
佐藤優氏によると。
60年も自民党に政権を任せた「国民がいちばん!悪い」。そりゃ金貰ってちょうちん記事になるわなあ。大東亜戦争前からその関係(笑)
日共は役人給料カット、削減反対だからもう時代の要請に応えられんので、了とする。
植草先生の仰る悪徳ペンタゴンが確固たる力を定着させる尖兵が税金の裏金で雇われていた訳だ。
名のある言論人を羅列した公開質問状で個々人の関与の有無を質す手はないものか?。
恥知らずの開き直りと思しい面々が頻繁にTVに晒されてるような感じですね。
この国で信頼できるメディアがあまりにも限られすぎている・・・。新聞は左右問わず駄目。ネットかしんぶん赤旗くらいしかマトモなメディアがない。
記者からの追加情報