やさしい時間~新潟 田麦山
![]() |
雪にろうそくで文字をつくったもの、ガンバッテイマス田麦山 とかかれています。 |
地震直後「避難所に外人がいて、おっかなびっくりで見ていた」とこの地元男性はいう。しかし、温かく甘いチャイをつがれて飲んだとき「心の底が温かくなった。国籍なんて飛び越えた」という。この日も、彼は甘いチャイを観客に振る舞って歩いていた。
田麦山雪ほたる祭りは、震災の影響で今年は実施不可能かと思われた。しかし「こんなときだからこそ、やろう」という現地の声を受け、ボランティアが動いた。
愛知からは何十人もの高校生が訪れ、愛知の特産品を売る店を出した。「安い!!安いよ!!」まるで学園祭の出店のようなにぎやかさだ。
舞台のライトや音響もボランティアが手伝った。中越元気村のみほこさんが、バイオリンで寅さんのテーマを演奏し、登場すると、地元の代表が手を振って踊りに参加した。
最後にある曲を演奏し始めると、子供たちが一生懸命口を開け、歌いだした。大人たちは目を赤くさせていた。「はるかなるふるさと田麦山」だ。
この曲は田麦山の小学生が作詞し、作ったもの。発表予定の文化祭当日、震災が体育館を襲った。その後、避難所で発表し、みんなを励ましてきた思い出の曲だ。
歌詞を見ながら歌う私の隣に、あるおばあちゃんがいた。歌詞カードを見せると「老眼だから」と言いながらも、目を赤くさせて一生懸命、口ずさんでいた。
![]() |
雪の壁にこのようなろうそくが一面に飾られてました。![]() |
いくつものかまくらの中で、餅が振る舞われ、大きな焚き火が一面の銀世界を照らしていた。
「この幻想的な雪景色の下に、俺らの家はブルーシートをかけられ埋まっている。本当に大変なのは春からだ」 雪の壁に並んで埋め込まれたろうそくの蛍が、雪に包まれた街を静かに見守っていた。
中越元気村 ~現地発ブログ~
Twitterコメント
はてなブックマークコメント
facebookコメント
読者コメント
※. コメントは会員ユーザのみ受け付けております。記者からの追加情報