従業員がガソリンスタンドを占拠し営業継続 計画破産(偽装倒産)した社長に代わり「俺たちが再建する!」と労組
![]() |
解雇された従業員は会社に泊まり込んで自主営業を続けている。左は野田辰也委員長。 |
- Digest
-
- 社長が破産手続き、全従業員解雇
- 大地主がガソリンスタンドを
- 月100時間の残業代の支払ゼロ
- 「この弁当、美味くない」と言ったら賃下げ
- 残業代請求書を10人が直筆で社長宅に送る
- スマホで東京管理職ユニオンを知り加入
- いつも200万から300万の当座預金にとつぜん800万円!
社長が破産手続き、全従業員解雇
東京の新宿から山梨県方面への伸びる幹線道路、甲州街道に面する『府中白糸台サービスステーション』に着いたのは、すでに日が落ちた頃だった。天井から「スタンド存続にむけてご支援のほどお願いします!」とスローガンが掲げられ、建物内では5~6人の従業員が仕事を続けていた。
従業員20人のうち、組合員は14名である。中心になって営業をしている元統括店長の高橋顕夫氏(40歳)に話を聞くため挨拶をしようとしたところ、さっそく顧客の車が敷地内に入ってきた。
野田辰也委員長(工場長=同社は車検工場も運営している)が、駆けよって車の窓越しにビラを渡しながら説明し、今後の支援を顧客に依頼する。客が立ち寄るごとに従業員たちは説明し、受け取る側はけっこう熱心に話を聞いている。
高橋顕夫さんは、西白労働組合の組合員で、会社では社長の次の立場になる統括店長だった。組合名の「西白」とは、同社には西調布サービスステーション、白糸台サービスステーションの二つあり、両方の二文字をとったものである。
店舗奥の事務所兼休憩所に布団を運び込み、常時4人くらいが床やソファに寝て、24時間体制で警戒にあたっている。なぜこのようになったのか、高橋さんに聞いてみた。
「昨年9月、残業代や休日出勤の未払い金を支払えと社長に手紙を出したのが事の起こりです。今年に入って、私が社長に、呼び出されました。利益率の高い車検業務、洗車会員の更新を止めろ、と言われたのです。連絡帳には、1月30日までに業務を終了しろと書かれていました」
利益率の高い業務を止めろというのは不審でした。その数日後に、仕事の期限を1月29日にせよ、という変更が連絡帳に書かれており、これは何かある! と29日夜には何人かで泊まり込み、不測の事態に備えました。
翌30日朝10時頃、案の定、破産代理人弁護士二人と社長が来て破産手続きに入ったことを知らされ、退去を要求されたのです」
残業代の未払いを請求したことからトラブルが起きたのだが、実はそれ以前から、さまざまな“事件”が起きていたと言う。ここに至るまでにはそれなりの理由があるので、長い歴史を少しだけ振りかえってみよう。
![]() |
従業員にも顧客にも何の説明もなく破産手続きをとってしまったので、自主営業をしながら、従業員たちは顧客にビラを配っている。![]() |
大地主がガソリンスタンドを
株式会社柴田商店の柴田一族は、調布市と府中市ではナンバー2といわれる地主である。いま占拠されている府中白糸台SSの土地、調布市内のスタンド、徒歩すぐの会長(柴田利平・代表取締役で社長の実父)宅、隣接する賃貸駐車場、社長宅、賃貸建物(企業)を持ち、そのほかにアパート・マンションの賃貸事業を営んでいるという。
土地の所有者は、父の利平氏であり、社長の昌克氏とともに代表取締役に就いている。
代々米屋を営んでおり、1970年頃に二つのガソリンスタンドの運営を始めた。給油のほかに、洗車、自動車部品販売、レンタカーを扱い、白糸台SSは自動車認証工場で修理・車検業務も行なっている。
洗車会員(月々の支払で各種サービスを受けられる)が一時は800名おり、強制閉鎖された2月中旬現在でも約600人の会員がいる
この先は会員限定です。
会員の方は下記よりログインいただくとお読みいただけます。
ログインすると画像が拡大可能です。
- ・本文文字数:残り5,494字/全文6,957字
(上)高橋顕夫さんの給与明細書。(下)事務所の閉鎖などをしないように求めた申立書。この8日後に社長は破産手続きを申請した。
(上)高橋顕夫さん。(中)府中白糸台のガソリン店、(下)東京管理職ユニオンも名を連ねる横断幕。
2012年9月、10名の組合員が未払い残業代などの請求を郵送した。画像は高橋顕夫氏のもの。
(上)車検の申し込みを受け付けないようにとの業務命令。(下)車検予約を入れたことに対する注意書。
Twitterコメント
はてなブックマークコメント
facebookコメント
読者コメント
いつ潰すの?今でしょ
従業員を理解するスポンサーが落札。管財人とガソリンスタンドの土地建物を確保する売買契約を5月15日に締結。解雇撤回、職場奪還の全面勝利が確定した。労働者らは近く新会社を設立する。あとは、ガソリン購入の保証金(前払い)2千万円をどうするか・・。
昨日の集会は終了した。営業の存続と従業員の雇用を確保しようという公開入札希望者が現れた。この人が最高値をつければガソリンスタンドは復活できる。その場合、「4月中旬くらいまでに新会社を設立したい」と野田辰也委員長。
3月12日(火)午後2時。白糸台サービスステーション現地で支援・決起集会開催。東京都府中市白糸台6-8-3 京王線飛田給駅徒歩10分 西武多摩川線白糸台駅徒歩10分。
取材に行きます。
経営者が馬鹿だと、働く者が馬鹿を見るのが、世の常。そこに徹底的に戦う事によって、道が開けるのではないだろうか。泣き寝入りすれば怨み以外ないが、戦って結果が出れば、納得出来るはずだ。
私の率直な感想では、すごく明るい雰囲気の会社です。全員解雇され生活がかかってる緊張感はあるのですが、仲間との信頼関係と自分たちで再建しようという意気込みの両方あるからなのでしょう。連日の泊まり込みでみなさん疲れていると思いますが・・。
記者からの追加情報
電話03-5371-5170
FAX03-5371-5172
本文:全約7100字のうち約5600字が
会員登録をご希望の方はここでご登録下さい
新着のお知らせをメールで受けたい方はここでご登録下さい(無料)