予定調和の報道現場、万景峰号がやってきた
![]() |
(1)カメラはご法度 |
![]() |
上(2)国道113号にかかる歩道橋。ここから埠頭が見える。 下(3)奥に見えるのが万景峰号。たどりつくまでに検問が3ヵ所。 ![]() |
万景峰号の入港するのは、新潟市内の新潟西港。新潟駅から2キロほど離れた場所にある。新潟駅万代口を出て、国道7号を北へ。国道113号との交差点を右に曲がり、あとは道なりに進む。道に迷うことは、たぶんないだろう。
西港に近づくにつれて、警備に当たっている警察官や機動隊員が増えてくる。カメラなど持っているとたちまち職務質問だ(写真1)。
船が接岸する埠頭は、国道113号から左に折れたところにある。目印は国道に架かる「竜ヶ島歩道橋」だ(写真2)。この歩道橋から埠頭を見ると、いかに厳重な警備態勢が敷かれているのか良く分かる(写真3)。
![]() |
(4)こんな格好でも報道機関の腕章があればフリーパス。僕なら…捕まるんじゃないか?![]() |
200メートルほどの間に検問が3ヵ所。他の船が入港するときも警備はするらしいが、「こんなに厳重ではない」(港湾管理事務所関係者)とのこと。
ちなみに検問では、身分証の提示と名簿の記入を求められる。他に「『報道』の腕章をして欲しいんですが」と言われるが、これはなくても良いようだった。
新潟県庁記者クラブに所属する報道機関は事前に申請をしているとのことで、腕章ひとつでフリーパス(写真4)。
埠頭では、「救う会」などの抗議スペースとマスコミスペースは 柵で分けられていた 。抗議する人たちとマスコミ関係者の数はこの先は会員限定です。
会員の方は下記よりログインいただくとお読みいただけます。
ログインすると画像が拡大可能です。
- ・本文文字数:残り753字/全文1,366字
(5)「万景峰号入港反対」「北朝鮮に制裁を」と書かれたプラカードを掲げ、抗議の声をあげる。
公式SNSはこちら
Twitterコメント
はてなブックマークコメント
facebookコメント
読者コメント
会員しか写真見られないのは、、、。私は楽しめましたが。
後部ハッチから積み込まれる荷物、総連の倉庫はみましたか。
記者からの追加情報
写真:全18枚あります
会員登録をご希望の方は ここでご登録下さい
新着のお知らせをメールで受けたい方は ここでご登録下さい
〔記者コメント〕
18日の夕方、テレビで万景峰号に関するニュースを見た。効果音とナレーションをつけるだけで伝わり方がかなり変わるのだな、と改めて感心する。
テレビ朝日では、「北朝鮮から焼肉用の肉を送って欲しいと頼まれている」という人の話を、妙に長く報じていた。万景峰号は肉の輸送船だったのか。
現場で取材に当たった人たちは、なにをニュースにすれば良いのか困ったのではないだろうか。厳重な警備も右翼の街宣者も抗議行動も、なんの破綻もなく行われる。予定調和をニュースにするのには、なにかとムリが生じる。
記事には、意味がありそうな写真も、なさそうな写真も載せた。現場の空気は、新聞の2段記事には収まらない。