田原さんは正直な人だな、と。
![]() |
昨日のセミナーで特に聞きたかったのは、機密費の共犯問題、失われた20年とサンプロの共犯問題。どちらも、変な理屈をこねずに、あっさり「そうかもしれない」と認めるあたり、正直な人柄が出ていた。しかし、実際に小泉さんに会って応援しますと言っておきながら、郵政選挙では共産党に投票していたとは…。
――去年出た「日本政治の正体」によると、田原さんは小渕政権の野中官房長官(本では匿名)から「いいお茶がとれたので」と呼ばれ、旧ANAホテル東京の喫茶ルームで、料亭の女将から反物だと渡された紙袋に、1千万円が入っていた。返そうとして加藤紘一氏、そして代わったばかりの森首相に仲介役を頼んで断られ、翌日、自ら野中事務所に返しに行った。この1千万円が官房機密費、つまり税金だという認識は当時からありましたか?
「あった。それは分かっていた。」
――自民党政権を潰す大スキャンダルですよね。大相撲の賭博なんかよりずっと悪質。税金をパクってワイロに使っているんだから。たとえば、そのカネを証拠品にして、テレビでその事実を公開してやろうという気はなかったんですか?当時は黙っていて10年後になって匿名で本に書くなんて、ほとんど共犯なんじゃないか、と。
![]() |
シャープのケータイに変えたら写りが常に悪くなった。ケータイ写真はNECがいい。![]() |
「そうかもしれない。でも、当時はそれが当り前だったし、そういう発想は全くなかった。もしテレビ番組で公開しようなんて話をしたら、まずテレビ局が許さない。やるつもりもなかったけどね。本にも野中さんの実名を書いてないでしょう。野中さんが今年になって自分からしゃべったから、ああ、もういいんだな、ということで私も野中さんの実名を出すようになったんです」
――野中さんの今年4月の証言によると「受け取らなかったのは田原さんだけだ」と。となると、NHKの政治部長も読売、日経の政治部長クラスも、田勢康弘も岸井成格も、みんな1千万円ずつ税金パクってるわけでしょう?つまり、この問題を追及できるのは受け取っていない田原さんだけだ。ぜひやってほしいのですが。
「いや、もう、若い人に任せます。上杉さんとかがやっている。」
――カネを渡されたとき、ジャーナリストとして、ナメられている、と思わなかったですか?
「最初、田中角栄さんのときは、正直、思いました。カネで買収しようとしている、と。でも、突っぱねたら自民党全体を取材できなくなるし、怖いんです。」
――田中角栄、笹川良一、中曽根康弘、安陪晋太郎は名前が出ている。ほかに渡そうとした有力な政治家は?
「橋本さんと宮沢さんからは打診はなかった。海部さんは、秘書が電話してきて、明らかに機密費を渡そうとしているのが分かったから、そのときは頑として会わなかったんです。」
――そのクラスだと相場はいくら?
「
この先は会員限定です。
会員の方は下記よりログインいただくとお読みいただけます。
ログインすると画像が拡大可能です。
- ・本文文字数:残り1,773字/全文2,934字
公式SNSはこちら
Twitterコメント
はてなブックマークコメント
facebookコメント
読者コメント
2010年10月19日に青森県弘前市で開かれた田原総一朗氏の原発講演の講演料110万円、交通費8万円、食費等2万5000円、司会料3万円となっています。
機密費を断ったら自民党取材ができなくなるし怖い,,,,そんな事で怖がってるならジャーナリストやめればいい。世界中には自分の見に危険が及ぼうが何か問題が有れば取材をし記事にするジャーナリストはたくさんいる。田原氏,貴方はジャーナリストと名乗る権利派内。引退しなさい。
田原氏は自分が死ぬのはかまわないが家族に危害を及ぶと判断したのだろう。日本のマスコミは、非合法犯罪組織であり、場合によっては殺人も請け負うテロ組織だろう。複数の外国の武装工作員も混ざっているだろう。もう軍事クーデタか、武装蜂起しかないだろ!
田原さん本当かな?1,000万円は、一度の金額としては大きいので断っただけじゃないの?小さいのは、チョコチョコあったんじゃあないですか?若い人に任せて真実を語らないのですか?ジャーナリストとしてどうかと思います。真実を語って、権力(民主・自民・TV界)に嫌われるのが恐いのですか。『金を貰うのが当たり前・・・』とは・・・日本ジャーナリストの良心よいずこにあるのか。
セミナー終ってしまったようで、メール忘れていました。
田原総一郎氏出演のテレビ朝日報道番組に情報提供してるけど、取材しないのは??
読売新聞社他にも情報提供してるけど、同様には??
やはり、ここを変えないと難しい&この国は危ない。
誤字改!
NHK記者が森喜朗に会見指南書を渡していたぐらいだから、別に驚かない話?
生活に困ってる人ほど「政治に無関心」。20代は金ある無しに関わらず。
テレビの情報で判断するのは50代以上か?
鈴木宗男曰く「日本人の識字率は5%。新聞は読まない」。
新聞は官製報道で疑って読むべし。
Webは役に立つ。当サイトも。
ところで家を建てるので3000万要求した評論家は誰??
記者からの追加情報