Follow
記事
画像
サイト内検索
My News & Fact
生活者
ワーカー
消費者
有権者
マスコミ
コラム/意見
新刊発売「10年後に食える仕事...
会員ID :
パスワード:
次回から自動ログイン
ID,パスワードを忘れた方はこちら
お気に入り記事
2011年上半期アクセスランキング10 原発関連報道上位に
お気に入り記事へ保存
00:47 07/01 2011
渡邉正裕
2011/3/11の大震災による原発事故の影響で、関連記事が多くのアクセスを集めた。菅首相による浜岡原発の停止要請に関連して、6年前(2005年7月)に掲載した浜岡原発2号の設計者による内部告発記事が2位にランクイン。今期より開始したソーシャルメディア対応においても、6位の最高裁判事が東芝に天下りしていた事実を明らかにした記事がツイッターで1万超のツイートを集め、1位の東電による電力使用率情報操作記事はフェイスブックで1千超のいいね!を集めるなど、突出した人気記事になった。SNSとのシナジーで記事をより多くの読者に届ける仕掛けが順調に回りだしている。
◇2011年上半期アクセスランキング10
2011年上半期アクセスランキング
1
東電、電力使用率を情報操作 恣意的に数値を高く見せる
15,790
2
浜岡原発2号は東海地震に耐えられない 設計者が語る
15,150
3
関西テレビ 「ほとんどが左遷部署」で「40歳から余生」な実態
14,750
4
勝間、星野、草野…原発CMに汚染された“黒いタレント”たちの苦しい言い訳
11,250
5
早稲田大・非常勤講師の給与明細が語る“大学内搾取”の構造
9,690
6
「原発は安全」判決書いた最高裁判事が東芝に天下り 司法にも広がる原発マネー汚染
9,290
7
就職人気企業の6割が過労死基準超え 225社の36協定で判明 トップは大日本印刷の時間外1920時間
8,750
8
福島第一原発からの放射能汚染 オーストリア気象局の予測データで自己防衛を
7,820
9
日本IBM、執拗な退職強要で「新入社員以下の職位」に降格
7,430
10
リクルート 「3年ごとに1500万円のチャンス」新退職金制度で“キープヤング”
7,330
※転電記事は除く
下期にかけて、さらに機能追加をしていくほか、デザイン変更も予定している。
本文:全約1000字のうち約0字が
会員登録をご希望の方は
ここでご登録下さい
新着のお知らせをメールで受けたい方は
ここでご登録下さい
(無料)
アクセス数
1717
続報望むポイント
11
→ランキングを見る
この記事について続報を望むかたは、以下の評価をお願いいたします。
続報を強く望む(100point〜)
強く望む(20point)
望む(3point)
(※今後の調査報道テーマ設定の優先順位付けにおいて重要な参考値となります)
シェア
Tweet
(会員の方はログインして書き込んで下さい)
注意事項
Twitter
Facebook
この記事についてのブログ
コラム/意見ランキング
1
2017年はブラック企業「東進ハイスクール」運営ナガセ(永瀬昭幸社長)の言いがかり訴訟に完勝、記事1本あたり売上高も過去最高に
2018年01月08日
2
2016年も、記事1本あたり売上高が55万円で過去最高を更新(MyNewsJapan)
2017年01月01日
3
小室哲哉が東アジアで破滅した理由
2009年01月24日
4
小室哲哉、急失速の4要因
2009年01月11日
5
「守護霊」と「前世」の分析で強まった「見た目で言ってるだけ疑惑」
2009年02月08日