My News Japan My News Japan ニュースの現場にいる誰もが発信者のメディアです

ニュースの現場にいる誰もが発信者のメディアです

薬剤師(病院編) 「なんでこんな給料安いの?」と驚く、自己献身な世界

情報提供
ReportsIMG_J20140304004932.gif
薬学教育協議会がまとめた「2012年3月薬系大学卒業生・大学院修了者就職動向調査の集計報告」より
 薬剤師は2006年から「6年制」に移行、2012年3月に、その一期生が卒業し、社会に出た。6年制第1期生を輩出した67大学、計8,476人の就職先は、39%が薬局(保険薬局)、30%が病院で、12%医薬品企業、8%医薬品販売(ドラッグストア等)と続いた(薬学教育協議会まとめ)。翌2013年は約1千人増えて9491人が卒業したが、薬局38%、病院28%、企業11%、販売8%と、ほぼ比率は変わらず。今回は、6年制になった薬学部と、主な就職先のなかで保険薬局よりも人気が高いとされる病院に勤務する薬剤師を中心に、キャリアの実情を報告する。
Digest
  • 「守り」の日本人メリットは盤石
  • 「真っ当な動機は半分」
  • 「娘の親の立場」論
  • 関東5大薬科大学+1未満だと就職が…
  • 就活は5年の秋から
  • 20代医者に頭下げ続けるMR
  • マツキヨ34歳薬剤師が過労死
  • 「専門」や「認定」で生き残る
  • 回診にやりがい感じる病院薬剤師の1日
  • 病院ならではの夜間当直勤務
  • 「なんでこんな給料安いの?」
  • 実家が裕福なのでやっていける

「守り」の日本人メリットは盤石

薬学部はかつて4年制だったが、2006年から6年制に移行し、2014年3月に3期目が卒業、社会に出る。6年間にもわたって日本の薬学部で勉強して卒業し、さらに国家試験にも受からなければ就けない職業であるため、日本語の壁が高く、グローバル競争からは強く守られている。

「同期ではタイ人が1人だけいましたが、国試で落ちてました。医療用語は難しいので言葉の問題が大きい。見ている限り、あれ以上の努力はしようがないと思うので、外国人には無理だと感じました」(6年制の1期生)

同じ理由から、海外で働くほうも難しい。資格の相互承認(日本の薬剤師資格があればその国でも活動できる)は行われていないからだ。薬剤師の仕事内容は、先進国でも国によってかなり権限や担当範囲が異なる。

米国では、調剤権(薬を準備する権限)を、医師と薬剤師の双方が持ち、繰り返し日常的に使う簡単な薬については、薬剤師の裁量で「リフィル」できるが、日本では禁止されている。また、米国では薬剤師が採血もできるが、日本では看護師と医師が権限を手放していない。

専門学校3年間でもOKな看護師に対し、薬学部は6年制を必修として地位を上げ、リフィルを日本でもできるようにするなど薬剤師の権限を拡大したい、という思惑が薬剤師業界にはあるといわれる。だが、日本の医師会は政治力も強く、調剤権を手放す兆しはない。

米国は、ファーマテクニシャン(調剤補助)とファーマシスト(薬剤師)が職種として分かれているが、日本では曖昧だ。また、米国は、病院で3年経験を積まないと調剤薬局で勤務できないなど、キャリアパスの仕組みも異なるという。

ドイツでは、患者に薬を箱ごと渡し自己管理させるカルチャーだというが、日本では一個一個、薬剤師が袋に小分けして管理してあげる、ややお節介なカルチャーだ。

このような様々な違いから、日本が米国やEU諸国、ましてやアジア各国と、薬剤師の免許を相互承認する可能性は低く、「守り」の日本人メリットが活きる職業の典型といえる。ただ、国内は高齢化で薬と薬剤師のニーズは高まるものの、財政上の問題から薬価は抑えられる流れで、「未来が明るい職業」とするには、各自のキャリア戦略が求められる。

「真っ当な動機は半分」

薬剤師になる決断は、高校卒業時、それも、大学受験の準備を考えると、高校2年の頃には決めなければならない。17歳で生涯の職業を決断するきっかけは、どのようなものなのか。

動機という点では、「自分は、ある持病を抱えていて、薬に興味があった」(40代薬局経営)というのが分かりやすい。能力としては、「薬品名をひたすら覚える必要があるため、理系の才能というより、むしろ暗記の才能が重要と思う」(同)という。

同様に、「自分はアトピー持ちで薬を昔から使っていて、親戚にも医者や看護師がいて影響を受け、資格がほしいと感じていたので」(30代病院薬剤部長)というのも典型的な動機と言える。「高校で生物が得意だと医者、化学が得意だと薬剤師」(同)というように、能力面から薬学部に入学するパターンも多いとみられる。

いったん社会に出てから薬学部に入り直す場合ならば動機も固まっているはずだが、そう多くはない。「同期180人中、社会人経験者は10人未満で、枠も決められていました。全般的に『医療関係者が親戚にいて勧められた』『進路指導で勧められた』というケースをよく聞きます。偏差値的に『医学部に行くほどではないけど、薬剤師なら』という勧められ方もします」(6年制1期生)

30代病院薬剤部長に、ざっくり全体像を分析して貰った。「大学の同期を見る限り、親が経営する保険薬局を継ぐケースが2割、医学部落ちが3割。残り5割が、まあ真っ当な動機から薬学部に来た人で、『医療関係に進みたい』『化学が得意だからその延長で薬学を勉強したい』『小さい頃ぜんそくで苦しんだので、その薬を開発したい』などでした」

「娘の親の立場」論

それにしても、薬剤師=女性というイメージになっているのはどうしてなのか。男女比は7:3で女性が多く、6年制になって6:4になったが、まだ女性が多数派。男性にとってはよい環境かもしれない。

「これは、子供が医療系に進みたいと言った場合、親の立場としては、48時間連続勤務もありうる医師、老人のシモの世話もあり勤務時間も不規則な看護師と比べて、薬剤師は

この先は会員限定です。

会員の方は下記よりログインいただくとお読みいただけます。
ログインすると画像が拡大可能です。

  • ・本文文字数:残り9,224字/全文11,199字

ハマヤク(横浜薬科大)の入試情報。ハマヤクは、化学1科目だけで、物理も生物もいらない。そして、大学側もそれを売りにしている。

『薬剤師・平井陽子の「医療用サプリメント」便り』より。国立がんセンター、アインファーマシーズを経て2011年、東京・銀座に「薬剤師カフェvita」を開業、店長に就任。

ある関東地方にある民間病院(病床数300前後)の、薬剤部長の給与明細

公式SNSはこちら

はてなブックマークコメント

プロフィール画像
sync_sync2014/03/10 01:38

病院薬剤師の給料は安いらしい。6年制で供給過剰になるから給料の増加は見込めないよな・・・

プロフィール画像
mkusunok2014/03/09 20:51

6年間にもわたって日本の薬学部で勉強して卒業し、さらに国家試験にも受からなければ就けない職業であるため、日本語の壁が高く、グローバル競争からは強く守られている

もっと見る
閉じる

facebookコメント

読者コメント

参考情報2020/07/19 06:27会員
※. コメントは会員ユーザのみ受け付けております。
もっと見る
閉じる
※注意事項

記者からの追加情報

本文:全約11400字のうち約9400字が
会員登録をご希望の方はここでご登録下さい

新着のお知らせをメールで受けたい方はここでご登録下さい(無料)

企画「ココで働け! “企業ミシュラン”」トップページへ
企画「その税金、無駄遣い、するな。」トップページへ
本企画趣旨に賛同いただき、取材協力いただけるかたは、info@mynewsjapan.comまでご連絡下さい。会員ID(1年分)進呈します。