 Ba 普通の企業
(仕事3.0、生活2.7、対価3.6)
|
6月も下旬になろうというのに、積水ハウスの来年度新入社員向け会社説明会は、まだまだ開催され続けている。「新卒採用では内定を出しても半分くらい蹴られてしまうとのことで、2次、3次と募集をかけているんです。学生が集まらず、会社も苦戦しているようです」(若手社員)。住宅メーカートップで、2007年度大学就職人気企業ランキング(毎日コミュニケーションズ)でも文系総合10位に入る“人気企業”が、「人材」で苦労している。
【Digest】
◇20代後半から30代前半が、ごっそりいない
◇まじめな人ほど鬱になりやすい仕事
◇3年目くらいに山が来る
◇ここ1~2年で、ガラっと変わってきた
◇営業に値引き権限はない
◇一般職、技術職の仕事内容&キャリア
◇地震があれば社員も展示場に戻る
◇転職先は外資生保、メガ、MR…
◇朝礼で『人間愛』読み上げて始まる営業の1日
◇有休は「とらないのが当り前」のカルチャー
◇「今月は全員成約月間だ!」本部長
◇女性に向かない営業職
◇年収は売った金額次第
◇ノルマ達成は1~2割だけ
◇社員でも自社製品に住むのが難しい
◇20代後半から30代前半が、ごっそりいない
会社発表では、2007年4月入社の新卒は、営業職469人、技術職209人、一般事務職237人。中途採用も活発で、営業職75人、技術職38人(2006年度)。
30代の中堅社員が解説する。「技術職の定着率は高めですが、営業職の離職率が高い。私の同期は、全体で県内50人程度のうち、7割がたが辞めてしまった。営業は5人しか残っていない。20代後半から30代前半がごっそりいないから、新卒だけでなく社会人採用で埋めようとしているんです」
若手社員(20代後半)も言う。「営業の同期は県内15人中、残っているのは4人だけです」
離職率の高さを見越して、新卒をたくさん採用する。それでも足りないから、埋め合わせるため社会人も採る。せっかく入った“人気企業”を、なぜ辞めてしまうのか。そして、それ以前に、なぜ内定辞退者が続出してしまうのか。
決して社内のカルチャーに問題がある訳ではないようだ。「家族的な雰囲気で、社員間の仲がよい。辞めても会社の集まりに参加するほどです。顧客の担当が決まっているから人を出し抜くこともないし、年功序列で厳しい出世争いもない」(同)
業界トップ企業で、業績も悪くなく、給与もそこそこ悪くない水準で年功序列的に上がる。リストラもないという。では、学生や社員を会社から遠ざけるものは何か。
◇まじめな人ほど鬱になりやすい仕事
1つは、営業特有のノルマである。
「昔は、月1棟売らないと会社に居られなかった。展示場を締め出されたり、300人と話ができるまで帰ってくるな!と言われたり。だから鬱になって家から出られなくなった同期もいます」(中堅社員)。まじめな人ほど、鬱になりやすい仕事だという。
ノルマについては厳しさは弱まっているものの、営業に目標数値はつきものだ。現在では、月に2回、展示場ごとに「展示場メンバー(店長含め6~8人)+支店長」で進捗報告の会議をやる。
「1人毎月1棟」が目標として課されているが、ほぼ数字は達成していないのが当り前。支店長が発破をかけ、みんながリカバリープランを説明する。一番怒られるのは、展示場のトップである店長だ。
「メンバーは、店長の怒られているところを毎回みるから、店長には威厳がなくなるし、店長にはあんまりなりたくないな、と思っちゃう。数字を達成できない言い訳の説明がうまくなるので、転職の面接対策にはなります。転職した元同僚がよく言っていますよ、『どれだけ修羅場をくぐってきたと思ってるんだ』と」(若手社員)
◇3年目くらいに山が来る
2つ目にあげられるのが、メリハリのない単線的なキャリアパスである。
店長自身もプレイングマネージャーで、同様にノルマが課されている。月1棟ノルマから脱するには、70~90名程度を統括する支店長(部長)にまで昇格しなければならず、ハードルが高いうえに30年の時間がかかる。ほとんどの営業職は、一生、休みなく売り続けないといけない。
「内勤と行ったり来たり、がないんです。それで、同じ事をずっと繰り返していくのがどうかな、と.....この続きの文章、および全ての拡大画像は、会員のみに提供されております。
|
積水ハウスの現場組織 |
|
|
積水ハウスのキャリアパスと報酬推移 |
|
|
積水ハウスの社員向け住宅制度。自社物件を買うと利率が0.2%優遇される。東京圏では1500万円プラスだが…。
|
|
