大東建託の元社員が告発 「雨漏り水漏れ苦情」続出で過労死寸前に
![]() |
大東建託つくば支店元社員・山口さんの激務の様子が記録された妻のメモ(日記からの抜粋)。連日午前の帰宅が続いている。雨漏りなど建物の不具合に関する大家からのクレーム対応に忙殺されていたという。 |
- Digest
-
- 「あと2週間会社にいたら死んでいた…」
「あと2週間会社にいたら死んでいた…」
「もしあと2週間会社に居続けたら私はこの世にいないかも。自殺していたかもしれませんから」そう語るのは、大東建託つくば支店(茨城県つくば市)元社員の山口勝彦さん(47歳)だ。入社後10年がすぎた2008年7月、過労によるうつ病などがきっかけとなって退職した。障害者の認定を受け、現在自宅で療養生活を送っている。
「大東建託グループで大変なのは“建築営業”だと言われますが、じつは営業だけじゃありません。管理もひどい。朝8時から遅いときは午前2~4時、1日18時間も働いていました」
山口さんは大東建託から「大東建物管理株式会社」(門内仁志社長、東京都港区)に出向する形で働いていた。大東建物管理は大東建託の「管理課」が分かれて作られた100%出資の子会社である。大東建託が建てたアパートや賃貸マンション、貸倉庫、貸事務所の管理業務を専門に行う。
この大東建物管理のつくば営業所(つくば市)で、山口さんは家賃の回収や退去の手続き、建物の不具合や騒音の苦情などのこまごまとした業務を担ってきた。
大東建託の“売り”のひとつに「一括借り上げ」というのがある。オーナー(大家)が大東と契約して建てたアパートや賃貸マンションなどについて、家賃回収や入居者集めなどの管理業務を大東建託グループが代行する、というものだ。大家は大東側に家賃収入の約10~15%にあたる手数料を払う。家賃が実質保証されるという制度だから、通常20年~30年の長期ローンを組んでいる大家にとっては一見魅力的だ。だが、家賃の額は築10年を過ぎた時点で見直しがされる。値下げになることもあるという。また後述するとおり、修理・維持費を支出する場面がしばしば出てくるから、大家にとって必ずしもいいことばかりではない。
山口さんの職場は、この「一括借り上げ」サービスの受け皿部門にあたる。入社当時、仕事は楽に思えたという。しかし、やがて激務の毎日に変わり、知らず知らずのうちに健康がむしばまれていったのである。
![]() |
大東建託の”売り”である「一括借り上げ」について紹介したパンフレット。「賃貸経営受託システムが、様々な賃貸経営のリスクを『安心』に変えます」と安心を強調するが、一方で雨漏りなどのトラブルが頻発しているという。![]() |
異常な長時間労働については、妻が日記に残している。退職直前にあたる2008年4月ごろの部分を抜粋して引用しよう。
【平成20(2008)年4月】
・8日(火) 夕べ深夜1:00帰宅だって。
・9日(水) 22:15 まだ。
・10日(木) 夕べ深夜1:00帰宅だって。
・13日(日)出勤
・16日(水)夕べ深夜4:00だって。
・18日(金)夕べ深夜0:00で…
残業時間は、パソコンの起動時間などから後に会社が認めただけでも平均して月100時間を超える。実際はもっと多い。かなりの部分がサービス残業だったと山口さんはいう。
「土日も出勤、帰宅は毎日明け方です。車で帰宅するときなど、どこをどう通ったか覚えていないほど疲れて。もうろうとしたまま朝になって、シャワー浴びて、もう精神力だけで会社へ行っているという調子でした」
うつ病で自殺の恐れがあった彼の命を救ったのは、皮肉なことに上司の罵声だったという。2008年6月某日の夜のことである。
「午後10時ごろだったと思います。営業所には所長、課長、私の3人が残っていました。クタクタに疲れた体でいつものように仕事をやっていたら、課長が怒鳴りはじめたんです。『(仕事の)スピードが遅い! あれは、どうなっているんだ! これはどうなんだ!』って。言うだけいうと帰っていった。所長も退社して私ひとりになりました」
課長に怒鳴られたことで山口さんの中で何かがふっきれたという。
「ああ…もういいや、という気持ちになって。しばらく机に突っ伏していました。動けなくなってしまったんです。何のために働いているんだろうとか、考えていました。そして、もう明日から会社にいかない、そう決めたんです」
営業所にカギをかけて帰宅したのは明け方だった。上司が出勤してくる時間を見はからって会社に電話をかけ、こう言って辞意を伝えた。
「もう限界です。会社にいけません――」
過労によるうつ病だとの診断を受けた
この先は会員限定です。
会員の方は下記よりログインいただくとお読みいただけます。
ログインすると画像が拡大可能です。
- ・本文文字数:残り6,363字/全文8,146字
山口さんが土浦労働基準監督署に提出した労災申し立ての記載(上)。過労からうつ病を発症し、医師の診断書があっても仕事を休ませてもらえなかったという。下の写真は山口さんが働いていた大東建託(株)つくば支店。午後9時を回っても多数の社員がいる様子だった。
大東建物管理(株)のHPに掲載された門内仁志社長のメッセージ。「オーナーさま・入居者さまから評価していただき確固たる地位を築くべく、努力を重ねてまいります」と述べている。同社の仕事のかなりの部分がクレーム処理だという。
公式SNSはこちら
Twitterコメント
はてなブックマークコメント
"大東建託の”売り”である「一括借り上げ」。「賃貸経営受託システムが、様々な賃貸経営のリスクを『安心』に変えます」と安心を強調するが、一方で雨漏りなどのトラブルが頻発しているという"
「もう限界です。会社にいけません――」その一言が命を救う。大東建託http://www.kentaku.co.jp/
facebookコメント
読者コメント
大東建託から地元の不動産会社に管理が変わったアパート増えてるけど、理由が知りたい
平成24年に土浦労働基準監督署が労災認定していた!! 書籍「大東建託の内幕」第3章も、長時間労働で労災認定されてることから、これが実態確定!!
書籍「大東建託の内幕」第3章掲載。茨城県つくば支店施工管理エリア物件だと、レオパレスが公表してる施工不良物件で千葉県・茨城県・埼玉県・神奈川県が突出して多いのは、下請け施工業者が同じだからか。
所有の3棟の大東建託のアパートが、屋根の同じ部分が、それぞれ日を置いて、強風の日に破損しました。
近所の大東建託のアパートも同じところが破損したようで、ちなみに修繕費は100万円の見積もりでしたが、間に入った火災保険会社が、度重なる修理とその内容に対して高額すぎると言い合いになっていました。
箕面のマンション作りで
前から住んでる者の心遣いがまったくない
過酷な帰郷で頑張っておられる方が いろいろいるんですね。負けないで頑張ってください。
大東のアパートは同じところが壊れますよ!
屋根の真ん中についている板金部分など・・風が吹けば外れて、修繕に100万円の請求が来ます。
もうかりますね~
大東建託だけは、やめた方が良いですよ!
誰に聞いても評判悪いですから・・
平成25年5月に東京高等裁判所で和解したと思っていたら、何故か最高裁判所に上告と知った。
憲法違反とは、どんなことしたのだろう。
最高裁判所で係争中だったのか!
続報知りたいです。
2012年9月25日付、原処分取消、労災認定決定!!しました☆
大規模な手抜き工事クレーム対応業務&つくば営業所長(現 柏営業所長)のパワハラで労災認定確定しました☆ 事実関係公表へ・・・
過去に責任を底辺の社員達や、無関係の後任に押し付け、犯罪や自殺、心労死を出した企業が有ります。。
社員は経済的面と、責任を転嫁し昇り詰めていく上司らによるパワハラと眠る時間もない長時間労働でずっと苦難の生活を送りました。
多重債務となったその返済に家族も人生の大半を費やしました。
本当に日本の企業は残酷。何事もなかった様に成長するのですから。
私が欲しいのもオーナーの謝罪です。
藤枝支店のパワハラ自殺裁判は、その後不明だけど、こっちは進んでいたのか・・・
9月11日13:30~東京地裁706号法廷で、原告と被告(現柏営業所長)本人尋問行われる模様・・・
手抜き工事の実態は、どこまで明らかになるのか興味津々!
mixi更新されているね。
3月13日10時から、東京地裁712号法廷で第六回口頭弁論開かれるようだ。
藤枝支店のパワハラ自殺は静岡地裁の裁判不明だけど、生存してると裁判も開かれているんだな。
土浦労基署で、また労災認定判定始まったのは何故だろう。
mixiで知ったけど、第五回口頭弁論は、1月24日10:15から
東京地裁で開かれるのか
いよいよ、大東建物管理本社関係者と、現在の柏営業所所長が出廷か
法廷で尋問どうなるのか、楽しみだ
三宅勝久様、先日はシンポジウムにご参加頂きましてありがとうございました。ささやかですが、「続報望む」に 3ポイント投じさせていただきました。今後のご活躍を期待しております。
次の第四回口頭弁論は、12月13日10時から
東京地裁712号法廷で開かれるようだ。
証人尋問になったら、傍聴してみたい。
しかし、藤枝支店のパワハラ自殺事件の裁判は、静岡地裁で
大東建託側欠席から、その後どうなっているのか不明だけど、
東京地裁は、近いからか法廷開かれてるようだ。
明日11月8日、東京地裁712号法廷で3回目の口頭弁論開かれるのか
膨大な建物瑕疵・未施工とTwitterリンクでてる
建物の状態が明らかになる裁判のようだな
「氷山の一角」なのか「全体も出てくる」のか興味津々
アパートマンションの施工実態が明らかになるのは賃貸では始めてかな
分譲マンションの、姉歯・フューザー耐震偽装発覚事件以来だな
こちらは東京地裁で裁判始ってるのか。
子会社の大東建物管理の方が、顧客クレーム処理対応部署だけに、法廷で事実関係明らかにしそうな感じ。
営業所の管理職が診断書拒否するとは、つくば営業所の管理職は何考えてたんだ?
コメント見ると、「柏営業所の所長は・・・・」とあるから、現在は柏営業所に転勤してるアホ所長か。
こんなアホ管理職がいるから困るんだよ
東京地裁で第一回口頭弁論おこなわれたようだね。
柏営業所の所長は法廷に出てきたのかな?
次回は、9月27日か。
法廷に誰が出てくるのだろうか?
厚労省 公開審理も8月3日におこなわれていたのか。
現社員のクレーム処理業務改善してほしい。
建物がちゃんとしてれば、こんなに毎日クレーム発生しないんだけど・・・
この猛暑、エアコン関係とゲリラ豪雨での苦情は何とかしてほしい。
なにせ従業員が無資格だからね。
顧客の気持ちにも対応できないんでしょう。
宅建や管業主任ももっていない社員ばかりだから・・・
ビル管技術者やマンション管理士難関資格もっていないのはあたりまえ。
オーナーT.Iさんへ
都合悪いことは報告してこないなら、直接担当者に建物はどうなのか聞かれましたか?退去の見込みが薄いのであれば、入居中に入居テナントさん了承の元、見せて頂いてはどうでしょうか?もちろん、担当者への依頼で難しくないと思います。私は建物管理上、問題なものはオーナーに報告をしていました。工事費用の負担は原因によりけりで、一切無いとは言えません。
建物管理 元社員さんへ
担当者を信頼できないのは、都合の悪いことは記載・報告してこない事。
「建物完成後10年まで保証されてます」、あと4年少しで10年経過するんだけど、この間に退去無かったらどうなる?
1階店舗の入居事業者は退去の見込み薄いのだが・・・
元社員さんは、建物施工欠陥見つけたら、オーナーに報告してた? 工事費用をオーナー負担させられる事、一切無い?
オーナーT.Iさんへ
一括借り上げ契約中であるからと、室内の状態を見れないわけではありません。空き部屋がでた時に、室内を見せて欲しいと建物管理の担当者に依頼されれば見せて頂けるはずです。アパートの雨漏りに関しては建物完成後10年までは保証されています。建物管理の担当者を信頼してみてはいかがでしょうか。
「30年一括借り上げ」の巧みなトークで、数棟建ててしまったが、記事を見て愕然です。
一括借り上げ契約中だから、室内の状態を知る事ができません。
大東建物管理に全て任せきりなので、雨漏りとか室内の不具合は、建物定期検査報告書では記載されていません。
あと25年近く建物が持つのか、疑問になってきました。
相談先は、検査会社や法律事務所等、どこか無いでしょうか。
大東建託の建物は水漏れするんですね。
やっぱり積水や大和で建てたほうが安全ですよね。
参考になりました。ありがとうございます。
待ちに待った訴訟行われた事で、何が有ったのか知る事ができる。
7月12日東京地裁530号法廷は傍聴したい。
本社と現柏営業所長の関係や、その背景も知る事が出来る機会。
クレームが増加してるだけに、社員の待遇改善に期待したい!
この記事知って、実名での告発は凄いと思いました。
実際に仕事の大部分は苦情受付と対応処理です。
入居者からの苦情が殆んどで、家主からの「建物瑕疵」苦情は少ないから、よほど酷い「手抜き工事」。
診断書を出しても休ませない事は、うちの営業所では無い事だから、つくば営業所の所長・課長は、休ませると困る何が有ったのか。
この告発はビックリしました。
設計不良で、工事は私達に丸投げです。
材料も良い物では無く、大東建託が用意し、その材料を使うので、「施工不良建物」が大量に完成してしまいます。 支給材料が悪く、工期も短く、結果不良建物が出来てしまい、その修繕工事と「悪循環」に私達業者も陥ってます。
正直、工事を受注しても、発注金額が安すぎて、工事してる私たちも、被害者です。
社員の労働実態の背景は、賃貸アパート・マンション・建物「設計・手抜き工事」負の悪循環。
手抜き工事の建物が、日本国内に何千棟、何万棟建てられているのか?
欠陥建物の入居者・元入居者が「欠陥部分」を指摘する事が真相究明に繋がる。
家賃を支払ってる賃貸人の権利!!
どこの支店も似たり寄ったり。
営業の方が遅い日もある。
とにかく残念です。
労働基準監督署の調査結果公表発表は近いようだ。記事に出ている問題の所長は「柏営業所」が現在の勤務地らしく、課長も千葉県内の営業所に勤務中のようだ。関与者が在籍中だけに大東建託・大東建物管理から調査結果も発表されるだろう。賃貸建物の設計・施工手抜き実態も明らかになるだろうから、入居者・オーナー・関係取引先他、日本中が要注目するスクープ記事。テレビ・新聞社はどの時点で報道に移るのだろうか!!
問題は日本中、大東建託の手抜き賃貸住宅だらけであろうということもお忘れなく。
もはや個人の問題ではなく、そこに今も多くの人が住み続けているのです。
大震災があれば倒壊するかも知れません。私には建物の欠陥で人命が奪われても保障してくれるような企業とは思えません。
尊い人命がこんな会社に奪われることがあって良いのでしょうか?
本人が診断書出して「休職・退職」要望してたら、普通に考えて「拒否」する理由無いのでは。反対に会社から「休職・退職」させる事多い時代なのに、逆転してるのは「休職・退職」されては困る何かが有ったのでは。それは何なんだろうか。
「診断書拒否行為」はなぜ行われたのか!「医師の診断書拒否行為」事実なら「法令違反」では。拒否した理由は何かここから実態判るのでは。そもそも「医師の診断書拒否」こんな事して良いのだろうか?聞いたことが無い。
元社員です。仕事ができる人間にとっては天国、できない人、要領の悪い人にとっては地獄。日本は実力主義じゃない会社が多すぎる。脱落社員は営業会社(部署関係なく事務、技術職も含めお客様相手)諦めて日本人向けのユルユルの会社に行けば?良いのでは?確かに女性社員に対する扱いは最悪だったが、実力主義の会社でしたよ。
診断書拒否までするのは、他の社員では出来ない業務させられていたのでは。裁判で隠された実態明らかにして欲しい。隠されている事全て知りたい!労災申立書事実なら、偽証罪・傷害罪該当だよ!
つくば支店・つくば営業所の支店長、所長、課長、そして社員は、人間として恥ずかしくないのか?平然と日々生活してるとしたら、ここの社員はもはや人間の心は無い。マインドコントロールされているのか、神経疑う。
つくば支店、つくば営業所の社員が、平気で恥ずかしく無く仕事している事に疑問を感じる。親の勤務先を子供やPTAの人達知ったらドウ感じるだろうか!人間だったら恥ずかしくて街中歩けないと思うけど。極限で生存された唯一の社員さん、法廷での糾弾お願い致します!
劣悪な勤務状態を明らかにする事、改善命令出せるのは、あなただけです!提訴して下さい。日本国民全て応援します。
「仕事だからしかたない」で済ましたり、会社側に「業務改善命令」といったものを出しても、いわゆる「・・・がないのでコメントできない」と言って済ましてしまい。また劣悪な環境のまま、勤務が進む。
喧嘩をするぐらい力づくで「直す」ということをしないと劣悪な勤務は良くならないと思います。本当に。
子供っぽい書き方しましたが、このような、勤務のさせ方に難しい専門用語は必要ないと思います。
解りにくい説明になってしまっていたらスミマセン。会長は自らの資産管理会社を所有しています。その会社が国内・海外に大きな資産を保有し運用しているのです。イーストワンタワーは1桁違いますが、現金で建てたのですよ。
イマイ様
品川のイーストワンタワーは大東建託所有です。
私が言っているのは会長の資産の方の川崎のイーストワンビル(13階建のビル)の方です。(売却済)
品川のイーストワンタワーならば150億どころではありません。会長の所有物件はヒルトンホテルなど海外の不動産の方がむしろ多いかも知れません。他にも国内ではショッピングセンターを数ケ所所有しています。
本人が気が付かず仕事続けていたら、「過労死」でもみ消されていた事でしょう。ギリギリの決断でこの実態表面化したようで、これを機会に法廷でも真相明らかにして下さい。大東建託関係者すべての願いです。頑張れ!!
川崎駅前で無く品川駅前のイーストワンでは?150億で売却には驚き。この会社日本一のスーパーブラック企業ですね。会長以外の役員・社員皆かわいそう。改めて酷い創業者だ。多田勝美を国会証人喚問すべきだよ
会長の会社
アオだけじゃないですよ。
海外にもホテルやら不動産を所有してますし、川崎駅前のイーストワンビルも所有してましたが150億で売却済です。資金はとにかく豊富ですね。恐らく日本一の超優良企業ですよ。
私も業界は違いますが、長時間労働に関してはいい勝負かもしれません。特に閉め切り間際の編集で酷い時には40時間連続労働なんて時もあります。私は広告系なのでこれでもましな方で、テレビ系はもっと酷いらしいです。
CMやテレビ番組も劣悪労働を強いられる人達のおかげで放送できています。もし我々に残業代が出るのなら、皆かなりの高給取りです。不況になっても長時間労働改善の兆しは全くありません。
アオもだったんですか(驚)
何か怖いですね。
青山にある最先端ビル Ao アオ を運営しているのは、多田勝美会長が代表の会社です。社員や大家さんの犠牲の上に成り立っているのでしょう。
会員限定記事も拝見し、すべて真実掲載に改めて驚き。会員限定部分に真相が掲載されていた事で、現場対応した営業所管理職の問題が多きく、本社への嘘の報告に苦慮してます。法廷での解決合意している事から提訴された時点で終わりかなと見てます。こんなに証拠が有る事、報告と相違が大きく、提訴が何時されるのか、心配な日々です。本社調査対応が甘かった為、大きな事件に発展し、民亊・刑事責任問われる事態に憂慮してます。
大東建託急成長の裏の実態はこの記事でよく判った。創業者多田勝美は、報道陣の前で日本国民に向けて謝罪し、私財をすべて賠償に充てるべき!行政も被害拡大防止に最優先で調査・処分行うべきだ。
賃貸アパート・マンションの施工不良の問題は、噂では広がってましたが、表面に出たのは初めて。スクープ記事&衝撃の記事に驚き!この業界酷すぎる。マスコミは何故大きく報道しないのか。政府は、被害者拡大防止するべきだ!
現場で働く社員を自殺寸前にまで追い込む会社というのは上層部の人間、役員の人間は何を考えているのだろうか。そんな状態で的確なサービスが提供できるとでも妄想していたのか?
記者からの追加情報
会員登録をご希望の方は ここでご登録下さい
新着のお知らせをメールで受けたい方は ここでご登録下さい (無料)
企画「納税者の眼」トップページへ