「嘘は大きく、訂正は小さく」日経・読売の検察リーク虚報問題で購読打ち切りました
日経新聞1月25日夕刊社会面トップ記事。日経は無防備にも、検察リークによる架空の「手帳メモ」の詳細まで書いてしまい、取材源さえごまかせなくなってしまった |
- Digest
-
- 嘘は大きく、訂正は小さく
- 検察でっち上げ情報をそのまま垂れ流す日経・読売
- 購読していた日経に読者として抗議
- この虚報事件を整理する
嘘は大きく、訂正は小さく
讀賣新聞1月25日夕刊社会面トップ記事。「石川議員側関係者からの取材に基づく」と検察をかばう「嘘のコメント」を付け加えている |
読売新聞と日経新聞が、1月25日夕刊で同時に「石川議員の手帳の現金授受とされる日と同じ日に供述通りのホテル名のメモがあった」という記事を社会面トップで掲載し、翌日、同時に「ホテル名メモの記述がある欄は04年10月15日ではなく、05年4月の誤りだった」とのごく小さな訂正を載せた(右記参照)。
両紙とも、ウソ情報をトップ記事扱いで大きく載せておきながら、訂正情報はほとんどの読者が気づかないような片隅に小さく載せるという、卑怯な姿勢だった。この、検察の世論誘導としか考えられない虚報によって、石川・小沢サイドは回復しがたいダメージを受け、一般市民らが構成する検察審査会の「起訴相当」議決の背景の1つにもなっている。
実際、「起訴相当」議決を受け、東京地検特捜部は5月15日と17日に、小沢一郎幹事長や石川知裕議員への再聴取を行っている最中だ。
これは「訂正」では済まされず、記事の「取り消し」を行ったうえで、少なくとも同じ扱いで読者に知らせるべきではないか、虚報を流した経緯も含め、関係者に正式に謝罪したうえで、読者にしっかりと知らせるべきではないか、と考えた私は、1購読者として日経に抗議したが、一切、こちらの要望には応じない。
その対応は、読者を顧客とも思わぬ失礼なもので、筆者は購読契約を打ち切った上でこの事実を広く知らせることにした。その詳細をお知らせしたい。
検察でっち上げ情報をそのまま垂れ流す日経・読売
二社の訂正記事では「ホテル名メモの記述がある欄は04年10月15日でなく、05年4月の誤り」とある。読売と日経が揃って、同じように日付を取り違えることはありえないので、元情報が間違っていた、と考えるのが妥当だ。
元情報とは、押収した手帳を見ることができる検察以外にはありえない。だが、毎日新聞記事によると、検察は「04年分の手帳は見つけてない」とされる。手帳を持たないのに、「04年10月15日」という特定の月日のメモだと言い出したこと自体、不可解だ。
検察は、手帳の05年4月のどこかの欄に全日空と記載されているのを見つけ、架空の、注目される「ウソ情報」“石川議員 手帳メモにホテル名 「現金授受」と同じ日(04年10月15日)”をでっち上げた、と考えるしかない。そして、読売と日経はそのリークに基づき、そのまま、でっち上げられた情報をデカデカと記事にしたのである。
他社(朝日、東京、毎日)は、元情報「5,000万円、ホテルで授受」が、水谷建設元会長の証言しかなく、小沢側も全面否定していることから、怪しい情報だと思っていたはず。そこで、次に検察から与えられた情報「現金授受と同じ日」も、余りに出来すぎた情報だと判断し、「記事にしたら危ない」との常識が働いたと思われる。
記事にした読売・日経は、検察と良い関係を保ちたいとの思惑もあったのだろう。日経ネットなどにも記事を掲載し、数時間後にネットから消し去った。
購読していた日経に読者として抗議
日経・読売の小さな訂正記事に気づく人は、ごくまれだ。このまま石川議員が多くの国民に疑われたままでは浮かばれない、などの思いから、私は新聞社に抗議することにした。
筆者は、日経を約25年購読してきた顧客として、日経に抗議した。だが読者センターに「購読者はどうしたらよいのか」と問うと、「不買運動をやっては、インターネットで知らせてはどうか」と言われる始末で、お粗末な対応に終始。小さな訂正以外は何もしないと言い張り、反省はなかった。
以下、その模様を時系列で詳細に記す。
1月26日午後、私が日経本社読者センター担当員に、小さな訂正記事では済まないのではないか、と抗議の電話(1時間50分)。(担当者)「訂正記事でよい」と、こちらの言い分を全く聞かない。
1月27日午後、 新聞を契約している販売店に、「日経本社の対応が悪い。販売店から日経本社上層部がしっかり対応するようお願いしてほしい」と伝える。
(販売店からの返事)「日経本社に連絡したが、本社はそのような電話を受けていない、とのことだった」
1月28日午前、再度読者センターに電話、女性が対応 (36分)。
(女性担当者)「貴方の言っていることは全てその通り。ぐうの音も出ない。経営者が対応すべき 内容。全てを上司に報告する。」 (後日、他の担当者にも聞いてみたが、同様な意見であった)
1月28日午前 根本読者センター長から電話。
私 「社長宛の手紙を持参する。その際、私の話も聞いてほしい。」
その後、電話での打合せで、2月1日13:00時に、日経本社を訪問することになった。
日経本社にて手渡した2月1日付の社長宛質問状 |
日経側のメンバーは、編集局調査部読者センター長 根本正一氏と、担当部長(紙面審査委員会)の上嶋光貴氏
この先は会員限定です。
会員の方は下記よりログインいただくとお読みいただけます。
ログインすると画像が拡大可能です。
- ・本文文字数:残り1,699字/全文3,829字
読者センターから送られてきた封筒と手紙
Twitterコメント
はてなブックマークコメント
facebookコメント
読者コメント
日経新聞には本当に腹が立ちます。
技術者を奴隷扱いして廃人にしてきた製造業の経営陣へのしっぺ返しが優秀な理系学生のメーカー離れなのに、
日本の技術者は質が悪い、としか社説に書けないとは情けない
こんなガセ記事を書かれたのだから、石川議員(まだやってたっけ)は読売・日経を訴えればいいだけ。
石川議員の罪状は別に、こんな嘘の記事で精神的苦痛を受けたのは明らかで、裁判で読売・日経の記者・編集者の悪質な行為の責任追及をやればいいのです。
嘘記事ですので、裁判では取材源の秘匿等のいいわけは通用しません。
読売は自称主筆のナベツネは責任を取ったのでしょうか。主筆なのですから、記事についての一番の責任者です。
嘘記事の主筆がナベツネです。
子供っぽいと言えば、日経の田勢の早大大学院生へのセクハラ・解職事件。
日経宦官の田勢は、これを機会に去勢する事をお薦めします。
記事はマイニュースジャパンにもありますが、生活/消費者/有権者のトップから、右の見出しに日経の田勢の記事が出ています。
役人と一体化するマスコミと、新聞に書かれると信じ込む国民の構図というのが際立ってきた。
テレビの街頭インタビューてのも操作されてるだろうけど、どうも戦前に近いものになってる。
戦争まではいかないとしても倒閣や選挙が誘導によって左右される事態が現実化してきた。
>闇社会の住人で、借金踏み倒し・犯罪で逃亡中で住民票も無い闇男・闇拡張員
>私が止めなかったら、他の住民を襲っていた
>それと事実を考察して知るようにして、論理的にやってください。
何の話をどこ言語で語っているのか。
本サイトのあなたの御投稿を隅から隅まで拝見致しました。9割方は外野からの雑言です。当事者ヅラをするのは御自身の事件のみで十分ではありませんか。弁護士・記者・加害者に同情します。
下記の方、こんなところで関係の無い書き込みで私を巻き込まないでください。
下の拡張員の件はここでは関係の無いことですし、ついで言うとその拡張員は、闇社会の住人で、借金踏み倒し・犯罪で逃亡中で住民票も無い闇男・闇拡張員だったのですよ。
恐ろしい闇拡張員で、私が止めなかったら、他の住民を襲っていた、おぞましい事件だったのですよ。
それと事実を考察して知るようにして、論理的にやってください。
田代さん、結局、御自身では何一つ一次情報を持っていませんね。かねてから疑問に思っていたことを重ねてお尋ね致します。拡張員との件、あなたが誘発する要素がありましたね。傷害は傷害、加害者は加害者、被害者は被害者。記者も弁護士もあなたの見方です。職務上当たり前です。が、日常生活で私があなたと個人的に直接向かい合ったなら、確実に不快感を催すことでしょう。真摯な記事を何の寝言で汚しているのですか。
下記私が書いた様な過程で記事になったものと思っていましたが、他の人の書き込みを見て思ったのは、読売も・日経も民主党・小沢と敵の方ですから。
この読売・日経の記事は社会面ですが、おかしい。政治部や編集の上層部の関わりはどうなのでしょう。
たしかに記事になった過程がとても怪しい記事です。嘘ですし。
記者がそう悪いとは思いません。このような怪しい記事を承認して掲載する編集局長ならびに会社上層部の姿勢が問題です。
率直に申し上げます。田代さん、あなたの言動は、拡張員による傷害事件の被害者であり、非は圧倒的に加害者の側にあるという事実部分以外は疑問符だらけです。この記事については第一級の事実を持つ当事者でも何でもなくただの外野ではありませんか。よくもまあ悪口雑言罵詈讒謗を書き連ねたものです。一事件の被害者として同情しますが、一人の人間としては大いに疑問です。御本人が閲覧中かと思い、直言致します。
リークと言うより、捜査と遠い検察幹部に取材し、その不正確な情報を記事にし、特捜部から、記事に対して事実と違うとの苦情が両新聞社に来たのではないですか。ですのですぐに訂正。
なんか政治家のいい加減な政局的な発言(ある中堅幹部は、とかいって記事になっているでしょう)と同じ様な記事を書いたのでしょう。事実確認も怠る、怠慢記者ですよ。
読売新聞・日経新聞どちらももはやジャーナリズムではなく詐欺師集団だ。人権を掲げながらやってることは全部偽善。こんなやつらだということを国民は知らないといけない
10年位前に日経に出てた、
三菱商事がネット証券作る
セガドリームキャストベースの家庭用ネット端末
は、いつ出るんだよ?
日経と読売がこんな虚報を出していたとは信じられません。
購読者への裏切りですね。
購読料返せといいたい。
朝日、毎日、東京は
日経、読売に比べ節度があるということですかね。
読売は、したたかで確信犯ですね。
日経は購読者に何でこのような対応したのだろうか。ひと時の恥をかいても、記事を取り消し、皆さんに謝罪をし、悔い改めれば、立ち直り可能なのに。
「嘘は大きく、訂正は小さく」は語呂もよい。今年の流行語大賞になるよう、この記事を拡散しよう。
まさしく「嘘は大きく、訂正は小さく」ですね。
日経の社是は「中正・公平な報道を目指す」と謳っています。
言うこととやることが正反対。
日経も読売も汚い。
テレビも新聞も見たくない。
こんな会社で真面目に働いている一般社員はかわいそう。
メディアの両巨頭がこれでは日本は危ない。
多くの国民に知らせたい。
両社の購読が減るのは間違いない。
この問題は、「永田町異聞」というブログでも扱っていますね。このような情報操作の実態を、ネットを利用していない人々にもなんとか伝えていきたいものです。
記者からの追加情報
会員登録をご希望の方は ここでご登録下さい
新着のお知らせをメールで受けたい方は ここでご登録下さい