スマトラ島沖地震支援、TV各局に温度差
![]() |
手軽な「ドラえもん募金」 |
《スマトラには熱心でない日テレ》
「24時間テレビ」などで寄付を募っている日本テレビが、番組の中で募金を呼び掛けていないのは意外な感じもする。日本テレビに電話した。
--24時間テレビでは、よく募金を募っていますが、今回のスマトラ沖地震の津波被害について募金を呼び掛けないのですか?
「実は、24時間テレビのチャリティー募金は、1年を通じて受け付けています」
日本テレビのサイトでは、確かに24時間テレビが放映される前後だけでなく、1年中、募金を受け付けているようだ。ここでプールされたお金が新潟県中越地震の支援などに使われており、その他の用途について書かれているものの、スマトラ沖地震のことは全く出ていない。どういうことだろうか。
--スマトラ島沖地震の募金についてお聞きしたいのですが。」
「少々お待ち下さい。」
(この間約3分。日本テレビが製作に関わっている映画「東京タワー」の宣伝が延々と流れる。)
「日本テレビでは、募金は行っておりません。」
--24時間テレビのチャリティー募金は、年中受け付けしていると聞いたのですが。
「いや、そういうことはないようです。」
--・・・。
チャリティー活動が社内に徹底されていないようだ。せっかく取り組みを行っているのに、テレビ番組の中であまり宣伝しない上、電話の応対がこのような調子では、チャリティー募金もポーズと受け取られかねない。本当に募金は有効に活用されるのだろうか?という疑問も湧く。視聴率競争でフジに負け、それどころではないのか?
日テレの24時間テレビ「愛は地球を救う」は、出演者にギャラが出ているためにビートたけしに「愛は芸能人を救う」などと揶揄されるなど不透明感がある。視聴率買収事件の例を出すまでもなく、企業体質があやしいからジョークにされる。今回の対応をみても、とても安心して募金する気にはなれない。
《手軽なテレビ朝日》
テレビ朝日では、ダイヤルQ2を活用した「ドラえもん募金」を行っており、ニュース番組の合間に盛んに募金を呼び掛けている。電話を掛けて、お知らせを最後まで聞くと、電話料金に100円が加算されるという仕組みである。電話一本で手軽に寄付できる。
ただ、一度に多額の寄付する時にはどうすればよいのか、また、ダイヤルQ2を利用する際に発生する代行手数料はどうなるのか、といった疑問がある。募金が集められるテレビ朝日福祉文サ事業団に聞いた。
--100円以上寄付する場合はどうすればよいのでしょうか。
「謔ュそうした質問を受けるのですが、何回も電話を掛けてもらうしかありません。10万円を超えるような大口であれば別途受け付けますが。」
--ダイヤルQ2の代行手数料は取られるのですか。
「NTT東日本と西日本の協力により、代行手数料9円も募金に加えられます。」
募金をするために試しに電話を掛けてみると、つながらない。携帯電話やPHS、IP電話から掛けることはできないので注意が必要だ。
所要時間は約1分。冒頭に「代行手数料9円も募金に加えられる。」と強調される点が気にかかるが、固定電話さえあれば、1分程度で簡単に募金することができる。その他の募金はすべて口座への振込が必要ということを考えれば、募金のためのハードルはかなり低い。
とはいえ2003年12月に起こったイラン大地震の際には、12万強の電話があったにもかかわらず、1コール当たり100円しか寄付できないために、寄付金は1,200万程度にとどまっているという。
ドラえもん募金は現在のところ、どのように使用されるのか確定していないが、問い合わせに対しては「テレビ朝日系の番組とサイトで用途について発表する予定」と回答があった。
![]() |
『FNSスマトラ島沖地震』募金![]() |
《フジは総額を公開中》
フジテレビでは、一旦集められたお金が、そのまま「ユニセフ」に寄付される。フジテレビ系「FNSスマトラ島沖地震募金」としてリアルタイムで募金総額が公開されており、すでに約3300万円(1/13現在)が集まっている。
また、NHKとTBSでは、直接、「日本赤十字社」の口座を紹介する方式をとっている。
《効果的なテレビの呼び掛け》
日本テレビのサイトによれば、過去27年間の「24時間テレビ」での募金総額は約232億円。いかに、テレビ局の呼び掛けが効果的であるかが分かる。ニュース番組のキャスターがよく口にする「被災者の支援を望む」というフレーズが本当であれば、各局ともにもう少し積極的に募金を呼び掛けてもいい。
《各局の取り組み状況》
NHK:日本赤十字社の口座を紹介
日本テレビ:「24時間テレビ」チャリティー募金として独自の口座を持つ。集められたお金は様々な社会活動に使われる。
TBS:日本赤十字社の口座を紹介。
フジテレビ:「FNSスマトラ島沖地震募金」として独自の口座を持つ。集まったお金は全額ユニセフに寄付。
テレビ朝日:「ドラえもん募金」として独自の口座を持つ。集められたお金は被災者支援に使われるが、具体的な用途は決まっていない。
Twitterコメント
はてなブックマークコメント
facebookコメント
読者コメント
ドラえもん募金の5円の使途説明するとの事ですがテレビ放映日を事前に数日間知らせて下さい。
見過ごしたく無いためです。
四川・ミヤンマーへのどらえもん募金、105円の5円の使途が不明です。善意のお金が税又は手数料になるとしたら募金にかこつけての横取り?これは<全くケシカラン>使途を説明してください。
自作自演ではありません。 私は朝日の先鋭的な主張と、他のメディアには出来ない奇抜な発想が大好きなのは事実ですが、その分を差し引いても朝日の義援金対応には感服します。 読売の一貫しない対応と比べればその差はますます明らかになるでしょう。
やっぱり朝日だね。読売とは大違い。
記者からの追加情報