梅おにぎり(食の安全・コンビニ編)
![]() |
ファミリーマート「梅」 |

<ファミリーマートの危険度高>
梅干がおにぎりやお弁当の具として昔から定番となっているのには訳がある。梅干には元来、微生物の発生を抑える効果を持つ「クエン酸」や「ベンズアルデヒド」といった成分が含まれており、もともと保存が効くのだ。
本来必要性が低いにもかかわらず、大手コンビニ4社で販売されている「梅おにぎり」すべてに食品添加物が使用されている(am/pmでは梅おにぎりを販売していない)。なかでもファミリーマートとサンクスは、
この先は会員限定です。
会員の方は下記よりログインいただくとお読みいただけます。
ログインすると画像が拡大可能です。
- ・本文文字数:残り3,320字/全文3,533字
チェーン別危険性比較グラフ
ローソン「紀州しそ梅」(おにぎり屋)の食品表示
ラックカイガラムシ
公式SNSはこちら
Twitterコメント
はてなブックマークコメント
facebookコメント
読者コメント
「ムシの分泌物」をおばかにしてますが、あなたは錠剤やチョコに使われていることもご存じない?
糸を引いていたご飯は、シーチキンマヨと焼肉のどちらなのでしょう?或いは、どちらも??ご飯が糸を引いていたと言う事は、具材に関係なく複数のおにぎりが痛んでいたと言う事でしょうか?
昨夜ファミマでシーチキンマヨと焼肉のおにぎり3個買ったらご飯が糸引いてて即電話しました。30分後電話がきて今日の7時取りにくることに
添加物のすべてが身体に悪い訳ではありません。しかし、添加物の中には、発がん性がある物が確認されている物があります。普通は発がん性が確認された添加物は、使わないのですが、タバコには発がん性が確認された添加物までくわえてあります。この事実は、元小泉首相も国会で認めました。www.asunet.ne.jp/~kakezono/newpage27001-01.html
食塩です。添加物扱いではありませんが、添加物的な使われ方もされますし、何より大量に使われてきています。近年食生活の減塩かが進み、胃ガンや脳卒中など塩分とりすぎに起因する病気を減少させました。それを可能にしたのは添加物の効の部分でしょう
ウエハース5万枚以上の誤りでした。訂正します。原文「朝日新聞」ネット検索「けんこう歯科医院掛園浩」→タバコ→タバコの文書集→タバコ1本で環境基準の4倍
食品添加物のナンバーワンはタバコでしょう。大塚製薬が違法な香料をウエハースに添加したとして自主回収した時の量はウエハース2枚につき、数ナノグラム。 タバコ1本には、この違法な香料がウエハース10万枚以上の香料が添加されています。喫煙された建物内で梅おにぎりを食べると、梅おにぎりに含まれている以上の食品添加物を吸入する事になります。(下に続く)
従って、全国の学校に対して、屋外でも受動喫煙の被害を生徒に与えないように学校を敷地内禁煙にするよう通知が出されました。
うまいもの安いものキレイなモノこれがいいに決まっている。他人にはつい要求するんだよね。知り合いが作ってないから思いすぎちゃうし、向こうも知らない相手だからいいやと悪い人もいるんだろうな。疑心暗鬼だ!もう一度皆で食べ物をありがたく思いましょう。
煽り屋
>ムシの分泌物を使ってまで色を変えて・・・滑稽なものです。ラック虫から採れる色素は、4000年も前から使われている人類最古の染料着色料のひとつですね。野菜の色素なら安全で虫だと危険ですか?現代人は虫を殆ど食べませんが、歴史的に見れば人類は有史以前から何万年も日常的な蛋白源として虫を食べてきてます。あ、危険とは書いてないけど気味の悪さを煽ってるだけか。次回は是非、いなごの佃煮を
天然の化合物は安全だけど、人工の化合物は危険らしい。それなら、フグで死ぬ奴はいないよなぁ。
梅干の「ベンズアルデヒド」は気にならないのに、添加物として使用されると、目の敵にされるのはなぜ?
Kazさんのコメント通り。梅干しは、みんな過信し過ぎ。他の具のおにぎりと同じペースで腐ると思っておいて、間違いない。
ウメボシには保存効果はあるが、ウメボシに接していないご飯の部分にまで効果が及ぶのかは疑問です。
色を変えるのはどうかと思うが、ラック虫自体は何の問題もないだろう。
記者からの追加情報
MyNewsJapanでは、コンビニで販売されている商品に含まれている食品添加物に焦点を当て、商品カテゴリごと(例えばおにぎり)に、各社別商品のリスクを比較検討して明らかにしている。
>企画概要 >添加物の危険度判定方法
>商品別の危険度算出方法 >sample
企画「食の安全コンビニ編」トップ頁へ
会員登録をご希望の方は ここでご登録下さい
企画「食の安全コンビニ編」の新着お知らせをメールで受けたい方は ここでご登録下さい