「みずほ/健児/静香」的な日本は生き残れない
![]() |
「福島みずほ・宇都宮健児・亀井静香」。これに湯浅誠氏を加えてもいいが、ようは、貧者のロビイストたち。この人たちが牛耳る社会は、ギリシャのように破たんすること間違いなしだ。
いわば、全体最適を理解できない、視野狭窄な人たち。
目の前の困っている人たちを救うことにヒロイズムを感じ、それが正義だと思っている。本当に困っている人たちを救うのは正しいことだが、この人たちの「財源を考えるのは自分たちの仕事ではない」というスタンスは、無責任極まりない。
「くれくれ保護しろ」な人たちにカネをバラ撒いて甘やかすばかりの社会は、確実に破たんする。どうやって財源を確保するのかを同時に言わずに、バラ撒きや保護ばかりを主張する人を、絶対に信じてはいけない。
規制の撤廃や競争政策の促進によって生まれた財源を、本当の弱者支援に遣おう!と言う人は信用できる(そう言う政治家がいないのが問題だ)。この2つの両立は、私の政治理念的な立場なのであるが、頑張れば実現可能だからだ。もちろん競争政策の促進は国民に厳しさを求めるが、競争を否定しては経済は成長しない。
だが、「くれくれ保護しろ」とだけ延々と言い続ける「みずほ/健児/静香」的な人たちは、競争を否定する。国民を甘やかすだけの完全な偽善者たち。実は本質的に無責任な人たちである。私は、いい子ちゃんぶって国を滅亡に導く、悪質なロビイストだとさえ思っている。
新党が乱立しているが、上の図で右上(競争政策の促進と再分配強化の両立)のポジションを目指すと掲げている政党は残念ながら、未だに存在しない。河野太郎は口では言っているが、自民党から出ないと説得力ゼロだ。自民党は全くできなかった実績があるのだから。
選挙を前にすると、既得権に配慮して、規制緩和や競争政策の促進を言えないのが理念なきダメ政治家たちの本性。本来はグローバル規模で自由化を進め競争政策を強化して経済を活性化しなければいけないのに、日本は未だに保護ばかり。
大統領主導でどんどん国際競争力を強化している韓国との差は、どんどん開き、中国の成長を横目に、日本はアジアで取り残されていく。
以下、「JCB 残業「間引き」で残業代を利益に変換」より
|
日本は格差を認めない社会だ。グローバル競争に国ごと負けて税収は上がらない一方で、「くれくれ保護しろ」な人たちへの支出負担ばかりが増し、ギリシャ化が進むのは間違いない。
「みずほ/健児/静香」的な日本は、世界のなかで生き残れない。韓国のように、一度破たんしてIMFのお世話にならないとダメなのかもしれないが、それを未然に防ぐのが政治家の仕事ではないのか。ハイパーインフレ・円安が迫っている。
Twitterコメント
はてなブックマークコメント
和田秀樹と同様に非難さていてかわいそうです(´;ω;`)ブワッ
中産階級が格差拡大で貧困層にシフトして消費が低迷しているのが日本の現状だと思ったんだけど、違った?/で、「本当に困ってる人」の定義は?
この記事を批判している「はてサ」の人は財政赤字の事は、どう考えているのだろう。所得の再配分をするにも財源は必要なんだから。消費税の税率を20%にされても文句を言わないのだろうか。
『「くれくれ保護しろ」な人たちにカネをバラ撒いて甘やかすばかりの社会は確実に破たんする』これは正論だね。一方そういう人たちにモチベーションと機会が必要なのも事実なのだろう。それも含めて全体最適だと思う
湯浅誠氏も政治的な活動が増えて、こういった中傷をされることが増えてきたなぁ。本人は覚悟の上だろうけどなんだかやりきれない。
「ともあれ、私はカルタゴは滅ぼされるべきであると思う」
その"弱者支援"がことごとく切り捨てられてきたという冷厳な事実をスルーして「全体最適」とはちゃんちゃら可笑しい/視野狭窄どころか視界ゼロな御仁が「ジャーナリスト」を名乗る滑稽
市場競争の意義って精神論じゃないと思うんだけど、甘えてるとか言っちゃうからこの人は弱者切り捨てがしたいんだと思われてしまう。図の中では再配分を目指せと書いてるのに。
テンプレ的な何か
湯浅誠氏の功績と言えば日本社会の問題の可視化でしょ。見たくない物を見せられたのがそんなに憎いか。セーフティネット拡充を嫌うこんなのが跋扈する限り大竹文雄先生がどう言おうが新自由主義は信用で出来ない。
一等船客だけが救助艇で脱出して、三等船客は海の藻屑のタイタニック号が理想ですね、わかります(^(00)^;;
なにをもって断言している?
「本当の弱者支援に遣おう!と言う人は信用できる」実際に使ってからだろ、信用するのは。「本当の」をつけて誤魔化す奴ばっかり。
この上から目線が実にアナクロで…
「日本は格差を認めない社会だ」/この一文でこいつは論外。どこの「パラレルワールド日本」だよ?
由起夫も入れといて下さい、ついでで良いんで
「くれくれ保護しろ」, 日本のギリシャ化がすすむ
facebookコメント
読者コメント
ネット時代がすすめば学歴は邪魔になる。松下幸之助とか本田宗一郎のように子供の時から丁稚奉公で社会にでている人間のほうがかえって有利で勝てる。アジアのどこかで15歳くらいの子供がMYNEWSJAPAN同様のものをはじめるかも。
鳩山由紀夫総理は東京大学工学部計数学科卒業、スタンフォード大学工学部博士課程修了ですよ。福島みずほ社民党党首や亀井静香とは比べものにならない人物です。
福島みずほ・宇都宮健児・亀井静香・湯浅誠。鳩山やモリタクも含め全員東大なんですよね。まったく。
日本の一人当たりGDPの順位が下がり、国債残高がもっとも増えたのは橋本内閣~小泉内閣時代でその時期に規制緩和が進み、福祉が抑制され、公共事業が削減されていたという実績を考えれば、
バラまきをやめて規制緩和すれば経済が活性化して税収も増えて借金が減るなんてのは説得力ゼロだと思うんですが、いったいどういう根拠があって実際にやってだめだった政策がこれから成功すると言えるんでしょうか?
同意です。
視野狭窄な方々から反論があるでしょうが、彼らはなんら実行性のある考えは持ち合わせていません。「財源は気にしなくていい」など誰かの受け売りをベラベラ語るだけです。
政治に完璧はないにしても目指すべき方向性は既得権益をぶっ壊す事に加えて世代間格差をどうするかも考えるべき時期のように感じます。みんなの党が支持率を伸ばす理由もわかるような気がします。
記者からの追加情報