My News Japan My News Japan ニュースの現場にいる誰もが発信者のメディアです

ニュースの現場にいる誰もが発信者のメディアです

ストレスフリーの職場作りは、ストレス耐性を弱体化させていないか

情報提供
 ストレスのない職場作りは、生産性を高めるうえでも、一つの流行となりつつある。しかし、そもそも人間らしい生活にストレスは付きものだ。度が過ぎれば、人間本来のストレス耐性を弱体化させかねない。ストレス耐性を鍛え、そのキャパシティ自体を拡大させる方向もあって良いはずだ。

人間のストレス耐性には限界があるといわれる。個人差こそあるが、限界に達すれば自己防衛本能が働きスイッチを切る。発狂するというのも固体を守るための一種の防御本能である。

人間がその人生の中で最も多くの時間をすごす場所はおそらく職場だ。学校を卒業し、よほどのことがない限り、自らの収入の糧を得るため、40年もの長きにわたって、自らの労働力を提供しなければならない。

その職場でのストレスは、年々激しさを増しており、仕事に対する不安や悩みを感じているビジネスマンはビジネスマン全体の6割にもなるといわれている。

そんなビジネスマンの中でも特にストレスを感じている職種は、常にプレッシャーにさらされている職種、たとえば常にノルマに追われる営業マン、納期に追われるSEなどだ。

こういった人たちは、往々にして職場内で重要な職務を任されており、いわゆる「稼ぐ人」に属している。こういった人たちが、注意力の減退、モチベーションの停滞、遅刻、早退の増加、出社拒否という症状を発現してしまえば、それは企業全体の生産性を引き下げる無視できない要素となる。やはり組織が内部にいる人間の集合体である以上、その個々人の生産性の低下はひいては組織全体の生産性の低下、すなわち企業価値の劣化につながりかねない。

近年、彼らの日常的な高いストレスを軽減し精神の安定を図り、職場として全体の生産性を向上しようという試みが注目されている。

その手法の代表的なものはEAP(Employee Assistance Program)と呼ばれているもので、米国では30年近い歴史があり、特に企業のみならず、病院、官庁、学校などでも積極的に利用されている。

わが国でも、ジャパンEAPシステムズライフバランスマネジメント、等EAP専門の会社もできており、企業とのカウンセリング契約を結んでいる例も少なくない。

こういった会社は、いわゆるプラス思考で考えさせるとかカウンセラーにフォローさせるとか、いわゆるソフト面での改善に取り組んでいるが、それとは別にハード面、いわゆる職場環境の充実といったことでメンタルヘルスをフォローしている会社もある。それが日本オラクルである。

 詳しくは弊社記事を読んでいただきたいが、日本オラクルは、社員の職場環境に非常に気を遣っている。在宅勤務制度である「Work@Home」、マッサージ室の完備、有給休暇の取りやすいカルチャーの醸成。多少の投資は、メンタルヘルスの低下による企業の生産性を回収するためと割り切っているように見える。そのかいあってか、米国本社のトップダウンの判断により全社員の1割近い人員整理が行なわても、相変わらず若くて自由闊達な会社のイメージを維持し続けている。

しかし考えてみて欲しい。人間が人間らしい生活、いわゆる社会的な活動を行なうにあたっては、他者との関わりなしでは生きてはいけない。

そこには自分以外の存在があり、当然ながら腹の探りあいもあり遠慮もあり摩擦もあり葛藤もある。しかしそれが生きるということである。いちいちそのたびごとに傷ついたといって腐っていたら、ますます人のストレス耐性も弱くなっていく。

オラクルのメンタルヘルスを考慮した職場作り。立派である。しかし、これはそもそものストレス耐性というキャパシティを減らしてはいないだろうか。

大災害、戦争など非日常的カタストロフィでは自殺率が急激に減少するという。あるいは普段の平和な日常でも、自殺しようとしている人を蹴飛ばそうとすれば「あぶないだろ」くらい言うかもしれない。ストレスは減っていないが、その耐性というキャパシティが上昇した瞬間である。

 バケツの水をすくうのも結構だが、バケツのサイズを大きくするのも選択肢の1つではないだろうか。

はてなブックマークコメント

もっと見る
閉じる

facebookコメント

読者コメント

うーん2008/05/14 10:33
書き手(その3)2008/02/01 02:49
書き手(その2)2008/02/01 02:49
書き手(その1)2008/02/01 02:49
ヤマダ2008/02/01 02:49
すみません2008/02/01 02:49
※. コメントは会員ユーザのみ受け付けております。
もっと見る
閉じる
※注意事項