My News Japan My News Japan ニュースの現場にいる誰もが発信者のメディアです

ニュースの現場にいる誰もが発信者のメディアです

大企業の手先、国民生活センターは「役人生活センター」か「事業者センター」に名前変えよ

情報提供
ReportsIMG_J20081219225938.jpg
「情報公開規程」第十条。こうしたお手盛りの規程を作り、国民生活の立場ではなく企業側の立場でモノを考える本末転倒さ。国民にとっては全く不要な組織である。
 中央官庁の天下り先となって税金を食い潰す「国民生活センター」(中名生隆理事長=経済企画事務次官からの天下り)が、せっかく国民が相談やクレームを寄せても、発表時には企業名を握り潰して公表する“国民ガス抜きセンター”と化していることが分かった。国民生活に役立つ情報は隠し、役人と事業者のために奉仕する「役人生活センター」や「事業者センター」となっているのが実態だ。税金で役人と事業者の立場から国民のガス抜きを行う機関など不要なので、丸ごと廃止したほうがよい。
Digest
  • 「事業者にとって不利益な情報は公表しない」
  • 今度は「情報提供規程」と言い出した
  • 名簿を公開できない“幽霊委員会”
  • 「国民ガス抜きセンター」

 12月18日、下記のニュースを眼にした。

テレビ通販、相談が昨年度は最多に…「契約・解約」7割超
 国民生活センターは17日、テレビショッピングに関する相談が年々増え、2007年度は2251件と過去最高になったと発表した。
 商品の特長が強調される一方、返品や使用上の注意についての情報が少なく、解約の相談が目立つという。(中略)相談内容の77・7%は「契約・解約」に関するもの。北海道の40歳代女性は購入した補整下着のサイズが合わず、返品を申し出たが、認められなかった。(12月18日、読売新聞配信)

カタログハウスなのか、ジャパネットたかたなのか、日本直販なのか、日本文化センターなのか…。肝心の企業名が載っていないので、こんなものはニュースではない。通販は私も痛い目に遭っている(カタログハウスには全然関係ない住所にモノを届けられたり、何度も不良品を届けられた)ので、具体名がないと役に立たない情報だ。

ReportsIMG_I20081219230701.jpg
発表資料は何の役にも立たない全体の傾向情報ばかり。問題のある事業者にとっては非常に都合がよい。

そもそも売っている商品が、ジャパネットたかたと日本直販では全然違うし、コンプライアンス意識も各社それぞれなのだから、発生するトラブルも違うに決まっている。

 もしや配信が読売だから、系列の日テレ自身もテレビショッピングを手掛けている(日テレshop)から自粛しているのかもと思い、国民生活センターの 発表資料 を見ると、こちらにも載っていない。

なるほど、このあたり、整理・統合が議論されている独立行政法人らしいところだ。さっそく役員名簿を見ると、理事長が経済企画庁の事務次官からの天下り(中名生隆)で、理事には内閣府国民生活局長からの天下り(田口義明)、そして日経新聞論説委員からの天下り(柴崎信三)と、絵に描いたような税金食い潰しの「天下り受け皿団体」なのだった。

役員
(1)定数6人以内(独立行政法人国民生活センター法第6条)
(2)氏名等 平成20年4月1日現在
  理事長 中名生 隆  経歴:経済企画事務次官
  理事  田口 義明  経歴:内閣府国民生活局長
  理事  柴崎 信三  経歴:日本経済新聞論説委員
  理事  島野 康  経歴:独立行政法人国民生活センター審議役
  監事(非常勤) 貴島 兼隆  経歴:日本輸出入銀行外事審議役
  監事(非常勤) 島崎 芳征  経歴:国民生活センター審議役

この布陣で、国民の立場に立った情報提供などできるはずもない。経企庁のような役人の立場、日経新聞のような事業者の立場からの情報提供になって当然、という経営陣である。それがなぜか「国民生活センター」をかたっている。実態どおり「役人生活センター」とか「事業者センター」ならまだ分かるが、これでは名称偽造だ。

予想通り、この人たちは生活者の立場とは正反対の集団だった。まず、情報部(03-3443-1793)のニワ氏が対応した。

――生活者の立場で報道しているMyNewsJapanというニュースサイトです。今日発表のテレビショッピングのトラブル増加の件について、具体的な企業名別のデータを報道したいのですが。

「事業者ごとの件数は、公表していないんです」

「事業者にとって不利益な情報は公表しない」

――消費者から連絡を受けたときは、事業者名を聞いてるわけですよね?

「ええ、聞いております」

――データがあるのなら、公表すべきではないですか。我々の税金を使って集めたデータですから。あとは、それをどう加工して報道するかは、メディアのほうの責任になります。

「事業者にとって不利益な情報は、公表しないことになっているんです」

――あなたがた、国民生活センターですよね、事業者センターじゃなくて。一番重要な情報は、事業者名じゃないですか。それが分からないと消費者は行動に移せないわけですから、単なるガス抜きにしかならないでしょう。

「この調査結果は、特定の事業者に偏りがあるわけではないので…。」

――だったら公表すればいいでしょう。本当の隠す理由は何ですか?

「事業者の立場を考えてですねぇ、あらかじめ事業者にこういう情報を出しますよ、と了解を得ないと、事業者名は出してはいけないことになっているんです。場合によっては訴訟になりますので」

――なぜ事業者の了解が必要なんですか?事業者と生活者では立場が異なるわけだから、ときには訴訟になるのは当り前じゃないですか

この先は会員限定です。

会員の方は下記よりログインいただくとお読みいただけます。
ログインすると画像が拡大可能です。

  • ・本文文字数:残り2,222字/全文4,062字
公式SNSはこちら

はてなブックマークコメント

もっと見る
閉じる

facebookコメント

読者コメント

 2018/06/02 06:50
eri2009/01/06 01:18
喫煙者は給料泥棒2008/12/31 21:50
テレビショッピング2008/12/26 07:40
テレビを使った詐欺2008/12/23 02:21
一ノ瀬2008/12/22 08:53
※. コメントは会員ユーザのみ受け付けております。
もっと見る
閉じる
※注意事項

記者からの追加情報

本文:全約4,500字のうち約2,300字が
会員登録をご希望の方は ここでご登録下さい

新着のお知らせをメールで受けたい方は ここでご登録下さい (無料)

企画「納税者の眼」トップページへ