My News Japan My News Japan ニュースの現場にいる誰もが発信者のメディアです

ニュースの現場にいる誰もが発信者のメディアです

ベネッセ 早期退職のベテラン社員が語る「追い出し部屋」人事、個人情報流出の背景、原田体制での変化――「ヒトの成長を支援したい→カネ稼ぎたい、になってきた」

情報提供
ReportsIMG_J20160417153051.jpg
2015年3月末退職で300人程度が募集された特別早期退職優遇制度
 創業以来、初めての早期退職希望者300人程度が募集され2015年3月末で多くの中高年が会社を去った『進研ゼミ』のベネッセコーポレーション。昨今は、社長と社長室長の社内ダブル不倫報道による社長解任(女性は自主退職)、追い出し部屋訴訟での会社側敗訴、そして3千5百万件に及ぶ大規模な個人情報漏えい事件と、教育事業者らしからぬ反社会的な行動が目立つ。いったいこの会社の内部はどうなっているのか。「もともと福武書店は創業者が小学校の先生で、『子供の成長を最優先して仕事をしていれば、売上や利益は後からついてくる』という会社でしたが、二代目の福武總一郎を経て混乱の末、原田泳幸体制になり、売上・利益至上主義の風潮になってしまった」――社歴20年以上で、希望退職に応募して昨年退職した元ベテラン社員(40代)に、洗いざらい、率直に話してもらった。
Digest
  • 違法認定された「追い出し部屋」の仕組み
  • 「いらない人リスト」「ほしい人リスト」
  • 海外に行くか、介護に行くか
  • 岡山元同僚女性バラバラ殺人も子会社シンフォーム
  • 情報漏えい、背景に現場への権限移譲
  • 進研ゼミが儲かるカラクリ
  • 教育事業なのに風紀がユルユル
  • 原田体制「残業するな」
  • A~Nまで細分化、シニア以上は完全職務給に
  • 1億円義援金の總一郎氏、社内「えっ!それだけ…」
  • ベネッセで活躍できる人材とは

違法認定された「追い出し部屋」の仕組み

この希望退職募集は「特別早期退職優遇制度」として2014年12月に募集がかかりましたが、原田社長の就任前から構想はあり、すでに朝礼の場で全社員に対して発表も行われていました。情報漏えい事件発生(2014年7月発覚)のドタバタで、実施が半年ほどずれ込んだ感じです。

この希望退職自体は、本当に希望者だけで、強要はなかったと思います。会社側からの異動内示を受け入れることのできない人や、お金に余裕のある人(配偶者のいる女性など)、40代でも転職が可能な割と優秀な人が、会社の計画通り300人前後応募し、2015年3月に退職しました。

私の場合、異動内示を受け入れることはできませんでした。「まぁ、お金のほうは何とかなるだろう」という程度はありましたし、転職も何とかなるだろうと思い、応募したわけです。なお、入社した時期は、社名変更前の福武書店時代です。

ReportsIMG_I20160417153052.jpg
希望退職募集の条件面などが記された募集要項

条件は、左記のとおり。一番おいしいのは、中途採用で入社して「勤続3年以上の40歳」という比較的若い人ではないでしょうか。勤続15年(会社への貢献が長い)でも勤続3年でも、条件は1か月分しか違わないですし、40歳なら転職もしやすいからです。

この希望退職は合法的で穏やかなものですが、ベネッセは、これ以前より、違法な「追い出し部屋」のような仕組みを作って辞めさせたり、割増退職金を払わない「退職勧告」もやってきました。その一部は、記事にある通りです。

ベネッセが全面敗訴 “リストラ被差別部署”での社内就活&退職勧奨は「人事権の裁量範囲を逸脱」

「いらない人リスト」「ほしい人リスト」

基本的に部内の人事権は各部の部長が持っています。部内異動や、人事考課についてです。部をまたがる異動であっても、双方の部長が合意していれば実現し、人事は事務処理をするだけで、口を挟むことはほとんどありません。

そして、ある程度の課内の人事権は、課長が持つことになります。人事考課の1次評価を行い、課内人事異動の一次案を作成します。私自身、課長職に就いていたこともあり、この制度の運用は、体験していました。

課長は、7~8人から、大きい課だと20人ほどの部下を管理します。まず、毎年4月から始まる新年度に向けて、前年の9月、10月に、次年度の事業計画と予算計画を立てます。そして、それを実現させるための要員計画を作ります。

ここで選別が行われます。事業計画や予算計画を実現させるために課長が「いらない人リスト」「ほしい人リスト」を作成します。たとえば、給与が安い新人が欲しいとか、給与が高いベテランはいらないとか、課長が課の目標を達成するために、人事案を作成します。

それを、課長同士で持ち寄って、話し合いが行われます。上述の通り部内人事に関しては部長が人事権を持っているので、課長同士が合意して、部長承認があれば、同一部内の人事異動は成立します。

「青紙制度」というものは、部をまたがる異動をするための制度の一つです。優秀な社員が違う部に異動したい場合に利用します。あるいは、「いらない人リスト」にも「ほしい人リスト」にも名前が挙がらない人が、異動を希望する場合に利用します。

問題は、マッチングできなかった人たち。「いらない人リスト」に載った人で、部内の他の課で受け入れを拒否された人です

この先は会員限定です。

会員の方は下記よりログインいただくとお読みいただけます。
ログインすると画像が拡大可能です。

  • ・本文文字数:残り10,460字/全文12,041字

先着50万名様限定でタブレットを無料提供。理由は「作り過ぎ」だった。

ベネッセコーポレーションのキャリアパスと報酬水準

これが課長クラスの年収(源泉徴収票)

課長から外れ、職務が変わると、月収はここまで下がる(40代社員の給与明細)

公式SNSはこちら

はてなブックマークコメント

もっと見る
閉じる

facebookコメント

読者コメント

  2016/05/12 01:18
2016/05/12 01:16
※. コメントは会員ユーザのみ受け付けております。
もっと見る
閉じる
※注意事項

記者からの追加情報

本文:全約12400字のうち約10800字が
会員登録をご希望の方はここでご登録下さい

新着のお知らせをメールで受けたい方はここでご登録下さい(無料)

企画「ココで働け! “企業ミシュラン”」トップページへ
企画「CMリテラシー」トップページへ
本企画趣旨に賛同いただき、取材協力いただけるかたは、info@mynewsjapan.comまでご連絡下さい(会員ID進呈)