My News Japan My News Japan ニュースの現場にいる誰もが発信者のメディアです

ニュースの現場にいる誰もが発信者のメディアです

先人の著作を読み、「旅は人生に似ている」と思う

情報提供
ReportsIMG_J20091002051218.jpg
トラム(路上電車)は3人が旅したイスタンブールには存在しなかった
 トルコは、多くのもの書きが旅しており、その著作が簡単に入手できる。先人の跡を辿るのは、旅の楽しみ方の1つだろう。今回、かつてトルコを旅した沢木耕太郎(当時27歳)、村上春樹(当時39歳)、立花隆(当時42歳)が、何を見て、どう感じ、どう表現したのか、その内容と文体を学び、自分とどう違うのかを考え、よい点を吸収したいと思っていた。


@イスタンブル(トルコ)2009.7

立花隆(『エーゲ―永遠回帰の海』)は学者肌なので、さすがに本読みすぎだろ、という感じ。ルポが少なく、書籍から得た情報を書き出すととまらない。

ReportsIMG_I20091002051219.jpg
カフェのメニュー

旅の途中に1つ遺跡を見たら、それについて歴史や背景などを語り始めてしまうタイプである。これは学者や歴史家にとっては面白いのだろうが、一般ピープルの私には疲れてしまった。難しすぎて、ついていけない。

村上春樹(『雨天炎天』)は、たんたんと起こることを記述していく。文章のテンポがよく、表現も平易で面白く、1つ1つの文が短いから疲れない。13行連続で改行なし、という段落もあるが、割と読みやすい。これが文才なのだろう。参考にしたい。

たとえばビヤホールの表現。

 トルコの町のビヤホールというのは、まるでビールを飲むのが人間の重大な罪であるかのように、たいてい暗くて卑猥で胡散臭くて嫌な臭いがする。人生の吹きだまりという感じがする。客の方もむっつりと暗い顔をしてビールをすすっている。壁には毒毒しいピンナップが貼ってある。従業員は無愛想で暴力的である。もちろんそうじゃないビヤホールもあるんだろうとは思う。でも僕がトルコの田舎で入ったビヤホールはみんなそうだった。どうしてかはわからない。これもトルコの謎のひとつである。僕がケマル・アタチュルクだったら、もっとビヤホールを明るくしたけれどね。

ReportsIMG_H20091002051929.jpg
カフェで延々と話す親につきあわされて退屈そうな子供

沢木耕太郎(『深夜特急5』)は、目線の低い行動パターン、思考パターンが面白くて好きだ。沢木と村上を比べると行動様式がまったく逆で面白い。村上は現地人との交流を、途中でさっさと切り上げる。

「隣のテーブルの客がご馳走してくれることもある。トルコ人はだいたいにおいて親切な人なのだ。ただし後者の場合は例によって話が長くなるおそれがあるので、好意は好意として置いておいて、なるべく避けた方が賢明である」(『雨天炎天』より)。対応がドライで、ときに突き放すのだ。

逆に沢木は、延々とそれを楽しみ、受け入れる。チャイやビールをご馳走になって、「日々の小さな親切がありがたく染み入ってきた」「体の奥に暖かいものを感じていることが少なくなかった」と共感する。期間と目的が明確な旅であったハルキと、それが曖昧な沢木の違いもあるだろう。

ReportsIMG_G20091002051930.jpg
イスタンブルのビヤホールにてビールを一杯。ハルキの頃とは変わっていると思う。

いずれにせよ、3者の書物を読んでいて、文章には人柄がこれでもか、というくらいに表れるのだということを改めて感じた。立花隆が沢木のような目線の低い内容は書けないし、沢木は立花のような歴史や哲学について書くこともできない。最後は、書き手の興味や好奇心、その時点での、総合的な人間力のようなものが問われるのだ、と思った。だから「旅は人生に似ている」などと言われるのだろう。

旅した年代でいうと、沢木は1974年、立花が1982年、村上が1988年だ。良質な旅文というのは20年以上前のものでも面白く読めるし、簡単には色あせない。後世の人に役立つ。だから私も、そのようなものを目指したいと思うのである。

■基本情報:2009年6月

為替:1リラ(TL)=62.8円
マクドナルド:ビックマック=トルコリラで5.65TL(355円)
スターバックス:ラテショート=5.75TL(361円)
缶コーラ:スーパーで1.21TL(76円)

■物価データ

500CCミネラルウォーター:0.5リラ
チャイ:0.5リラ
野菜チーズサンド:1.5リラ
地下鉄:1回1.5リラ(均一料金)

■読んだ本

沢木耕太郎「深夜特急5」(新潮文庫)
「地球の歩き方 イスタンブールとトルコの大地」
村上春樹「雨天炎天」(新潮文庫)
立花隆「エーゲ永遠回帰の海」(書籍情報社)
高橋由佳利「トルコで私も考えた」(集英社)

以上

はてなブックマークコメント

もっと見る
閉じる

facebookコメント

読者コメント

※. コメントは会員ユーザのみ受け付けております。
もっと見る
閉じる
※注意事項

記者からの追加情報

会員登録をご希望の方は ここでご登録下さい
カテゴリ「旅」トップ頁へ
新着のお知らせをメールで受けたい方は ここでカテゴリ「旅」をご登録下さい
感想、情報提供等ご連絡先E-mail:info@mynewsjapan.com