サイバーエージェント、新卒“キラキラ女子”の「子守り」に疲弊する中途採用エンジニア&デザイナーたち
Ba:普通の企業
(仕事4.0、生活2.7、対価3.4) |
- Digest
-
- 「大半はフツーです」
- スマホメディア立ち上げで中途採用が激増
- 「我々は子守りをしに来たわけじゃない!」
- PS3でもエンジニアとクリエイティブは地位が低い
- 思いつきで社長に『明日できます』→『明日までにやって』と言ってくる
- 「いったい何年前のやり方でやってるの?」
- 「パクリサービスばっか」というジレンマ
- アメーバは3年通算で営業赤字
- トウセン道玄坂第2ビルの「追い出し部屋」でえげつなく切る
- 「辞めることを、ブログやSNSに書くな」と違法な要求
- 営業→エンジニア→グローバル
- 20代半ば、グリーは年俸820万円提示
- 「S」で5万円以上、「A」で2~5万円上がる給料
- ランクとリンクしない給料
- 3年目までにマネージャーになれないと…
- 業績連動型賞与(決算賞与)の運用開始
- 「戦時中」みたいなサイバー教
- 「対外的に白く見せようとしてるけどギャップ大きい」
- 「10~19時」勤務に定時を1時間後ろ倒し
「大半はフツーです」
今年辞めたばかりの元社員(中堅プロデューサー)が実情を語る。「キラキラ女子は、営業職やプロデューサー職に多いのですが、いつもキレイなわけじゃなくて、取材がある日だけキレイに化粧してきます。あと、どの部署にもいるわけじゃなくて、そもそもエンジニア職は女性が新卒20人に1人だけ、とか。デザイナー職は男女半々ですが、見た目よりデザインスキル重視だと思います」
この元社員は、新卒入社時から5年超にわたってずっと社内を見てきた。「それ用の人(=メディア対応時に出演させてPRする)が一定数、確かにいますが、残り大半は、ごく普通です。これ、僕がいたチームです。フツーでしょ?」とスマホ画面で見せてくれた2枚の写真に写った6~7人のメンバーは、確かにどこにでもいそうなメンツだった。
対外的なイメージ作りのため、マスコット的に採る人材戦略。「それ用」の人は、元読者モデルレベルに留まらず、現役でモデル事務所と兼任している女性もいるというから、本格的だ。こうなると、仮に本業の仕事がデキなくてもPR効果で少しは元をとれる。
『AneCan』2014年3月号 |
実際、『AneCan』2014年3月号は「日本一キラキラしてる“CA女子”の秘密を探れ★サイバーエージェントの女子社員研究」という特集を組んだ。
従来、一企業の女性社員が有名ファッション誌で「日本一」などと持ち上げられることはなく、ブランドイメージ向上に一役買っている。
スマホメディア立ち上げで中途採用が激増
こうしてチヤホヤされることの裏側では、何が起きているのか。
「いわゆるキラキラ女子は、同期にもいますが、僕が接した限り、いつもすごく疲れていて、性格がすごく悪い印象なんです。特にやっかいなのは、この人たちは『仕事がデキない』という自覚が全くないところ。何分、“お姫様扱い”されているので…」(元社員)
特に被害に遭っているのが、エンジニア職なのだという。「ここ2年くらいで中途入社したエンジニアが、苦労して辞めていくケースが多いんです。化粧でキラキラさせた、たいした実績もない爪の長い女が、プロデューサーだからと言って指示してきても、他社でキャリアを積んできたエンジニアから見たら、『若くて何も分かってなくて、ヘンな宗教に汚染されてる奴』にしか見えないわけで…」(同)
サイバーは、もともとウェブ広告代理店からスタートしたため、営業職が中心だった。5年前から現在に至る変化で顕著な点は、本体だけで約800人規模にまでエンジニア職が激増したことだ。会社発表でも本体1498人の53%がエンジニアだとしている(2013年9月末時点)。
この4~5年で、アメブロで集客してアメーバピグで課金したり、コミュニティーサイトで集客してゲームに誘導して課金したりと、新たな収益モデルを展開していく過程で、ブログ・コミュニティー・ゲームを制作・運用するために、急速にエンジニアを中途採用した。サイバーは、人数比で、すっかりエンジニアの会社へと変貌したのである。
スマホ化の流れのなか、2011年10月には、藤田晋社長が「2年で100の新サービスを立ち上げる」と宣言。そのために新規にNBU(ネットビジネスユニット)を設立し、即戦力となるエンジニア職を中心に、急速な大量採用に踏み切った。2011年秋からの1年ほどで400人弱を中途採用し、新卒組267人も2012年4月に入社。4~6月の3か月間に約500人が一気に入社し、「5人に1人が新入社員」という状態になった。
|
今春まで在籍していた中堅エンジニアが言う。「他社の採用では3~4回面接するのが普通ですが、サイバーは2回だけでした。2回目にもう、CTOの佐藤さんが出てきて。当時はエンジニアばっかり採ってました」。
こうして、かなり粗い選考で、続々と入社した中途採用のエンジニアは、大卒率は低く、実務経験重視だったという。(なお新卒エンジニアのほうは大卒オンリーで、昨今は青山・慶応が多い)
これら中途のエンジニアたちが、新卒で入社して純粋培養された“キラキラ女子”プロデューサーと、カルチャーを共有できるはずがない。なにしろキラ女たちは、三顧の礼で迎えられているのだ。
「キラキラ女子は学生時代から目立っていて活躍しているから、電通・博報堂の内定もとっている人が多い。そこから引き抜くために、会食を重ねるんです。社長以下、役員クラスが出て行って、ドンペリが出てくるような飲み会を開いて、きっちりクロージングします」(元社員)
中途入社の人たちは、まだサイバーの宗教的とも言われるカルチャーに染まっていないが、新卒は他社を知らないまま、完全に“サイバー教”の信者に染め上げられている。
エンジニアは高卒や専門卒から地道にキャリアを積み上げてきた叩き上げの実務派が多いが、キラキラ女子は有名大を卒業して間もないか数年のルーキーで、チヤホヤされる派手な人生しか知らない。両者は、そのキャリアも、入社までの経緯からも、最初から「水と油」なのだった。
「我々は子守りをしに来たわけじゃない!」
今年辞めたばかりの若手エンジニアによると、両者の溝は深いという。
「エンジニアが辞めるパターンとして多いのが、『自分は、子守りをしにきたわけじゃない!』というもの。未熟なプロデューサーの子守りをさせられるんです。リリースまでのスケジュールを引いてあげて、デザインリーダーとのやりとりもしてあげて、
この先は会員限定です。
会員の方は下記よりログインいただくとお読みいただけます。
ログインすると画像が拡大可能です。
- ・本文文字数:残り13,884字/全文16,661字
数少ないアメーバスマホのヒット作となった『ガールフレンド』。橋本環奈をCMに起用。
「退職手続きについて」より。ML宛の挨拶禁止などが明記されている。
新卒社員(現ビジネスコース)の年収推移。上から3年目、5年目、7年目の源泉徴収票。
サイバーエージェントのキャリアパスと報酬水準
評価詳細と根拠
Twitterコメント
はてなブックマークコメント
性の愚かさ……。性採用して自爆……。
キラキラ女子
あとで
ホントなんだろうか。なんとなく下衆の勘繰り感もあるニュースではあるけれども。一面の真実ではあっても全体がこんなって事あるのかな。。。
キラキラ女子というポジションがあるのか…
ここは、警備員が怖い印象しかない。
まぁ確かにAmebaスマホとか言い出した当時、事前にサービスリリース予告していたものが相次いでリリース遅延してたし、プロデューサー、ディレクターとしてド素人連中だったってのは間違いないのかなぁと。
“「楽天に入社してもイノベーティブな仕事はできません」元ベテラン中途社員が忠告”
やってらんないすね(。A。)ディレクターの仕事内容分かってない人に任せる所が間違い。(上です)■“キャリアを積んできたエンジニアから見たら、『若くて何も分かってなくて、ヘンな宗教に汚染されてる奴』”
なぁ そろそろ「女子」ってのに仕様きろうぜー。どの範囲まで「女子」よー。
MyNewsJapan、トップがアレなので印象悪くなったよなー。キラキラ女子が仕事できるわけない、的なミソジニー記事だよね、これ
美人がいたらやる気出るとか、その子に声かけられるような男しか得しないので長期的に見たら大したメリットじゃないな。業務遂行能力なけりゃむしろ邪魔
子育てに奮闘する働くきらきらママの話ではなかった.
誰の憎しみを代弁しているんだ…
IT系の会社じゃないよね。
アメリカなら容姿で差別している!と訴える人が現れるな。事実として容姿はあらゆるところで有利に働いているとはいえ
だいぶ味わい深そうなのであとで読む
"サイバー教"
社会に貢献してるんかねえ、この会社。。
エンジニアが考えもしないこと提示すること"も"大事。でも思いつきで明日まではイヤだ。
力入ってんなあw:サイバーエージェント、新卒“キラキラ女子”の「子守り」に疲弊する中途採用エンジニア&デザイナーたち
可愛いこを入れるとモチベがあがってウンタラカンタラって説はどこいった
リサーチの対象をディレクターにすれば売れるものバンバンできるんじゃねーの?という発想からなんだろうな。100%だめとは言わないけど、目論見通りの結果を出すには他の施策と組み合わせないと有効にはならない。
二大広告会社からの引き抜きというのが面白いな。テレビ/雑誌/新聞広告とWeb広告を天秤に掛けてサイバーエージェントに入社するのはある意味正しいかもしれん。
外から邪推したのと同じで笑える(笑)>>『若くて何も分かってなくて、ヘンな宗教に汚染されてる奴』
「それ用」の人。
エンジニア男子とキラキラ女子は合わなそうだなあ。エンジニア女子とキラキラ女子も合わなそうだけど。
これ読んだらめっちゃ体調良くなった
キラキラ女子でなくても、新卒が戦力になるまで1年以上は子守だけどな。
"キラキラ女子"を初めて知った。それよりもリンク先、男性も踊らされていて割とちゃんと踊れていることに驚いた。それともあれくらいは普通踊れるものなのかな。僕の人生にダンスは入ってないので分からない。
“キラキラ女子は学生時代から目立っていて活躍しているから、電通・博報堂の内定もとっている人が多い。そこから引き抜くために、会食を重ねるんです。社長以下、役員クラスが出て行って、ドンペリが出てくるような
前いたベンチャーでも似たようなことあったなー
企業批判に仮託したミソジニー。
自分の様なコミュ障の社会の底辺の人間にとっては、勝ち組エリートの殿上人の話で、はっきりいってどうでもいいし興味もない。贅沢な悩みやな、と思う程度。
「キラキラ女子」
キラキラ女子って年食ったらどんな扱いになるんだろう?いろいろ手をつくして自主退職に追い込むのか?
「サイバーエージェントのキラキラ社員とは、ソフトオンデマンドの女子社員シリーズの社員と同義語である」まで読んだ。
もはやこんな会社に就活でエントリーすることが恥だな
物凄い勢いでよくわからん文章だった、カクカク角度が右左に変化する、結局タイトルの内容は回収されずw
コメントの中にあったけどそうか事実上の「定年」があるわけだなw たしかにいきなりソース書かせたら死ねるわなw
マイニュースジャパンってしょっちゅうこういうこと書いてるのになんでこれだけホッテントリなんだろ。皆そんなにCA女子が好きなのか
この記事おもしろい
“子守りをさせられるんです。リリースまでのスケジュールを引いてあげて、デザインリーダーとのやりとりもしてあげて”互いに使えるモノ使えと。
やっぱり女は顔か。
一昔前のCA出身の女子とは何人かと仕事したことあるが、当時はキラキラというよりオラオラが多かった。
キラキラ女子かどうかは置いておいて、昨今のWeb系企業はどこも似たようなもんだ( ´Д`)y━・~~
前に中に居たけど 大体合ってる
これに限らず、日本でそれなりにイケてるWeb系企業って内部から聞く話とカンファレンスや勉強会で聞く内容のギャップがすごい。そういうもんと冷めた目で見るべきなのか。
CA憎しとはいえMyNewsJapanを真に受けちゃう人って……
社長からみたら、そのカオスな組み合わせから100件中1件でも当てれば、万馬券どころじゃない回収が見込めるから、理(=利)に適った投資なんだろう。99件の屍は「残念でした」ということで。
某社のプロジェクト管理部門の女子達はくの一さながらの情報収集能力でダメな開発リーダーのダメっぷりを暴いて解任したりしてたぞ。まあ逆にプロジェクトダメにした例も一部にあったが…
続きが気になったけど、この記事読むためだけに1ヶ月1800円の会費は払いたくないな。無料会員で、1記事100円とかのプランもあってもいいと思うけど。
さいきんキラキラって言葉が蔑称でしかなくなってる
言うてもDQMSLもヒットしとるんよなぁ。
内定式の写真美男美女ばっかやったしな
某かわいい子しか採らないIT企業の人と話したけど「女の子が可愛い方が男のやる気も出るし取引先にも有利で業績は上がる。なんでどこもそうしないのかそっちの方が謎だ」と言われた http://goo.gl/7Ajaf1 どこで間違った
ちょっと気になったけど、1,800円は高いな。
なんだこのサイト。すっげぇ読みづらい
内容が週刊誌レベルながら、「さもありなん」と思わせるのがサイバーエージェントという会社であり、はてなやブログ界隈で色んなエンジニアや業界関係者とお会いしてきた感想。あんなのCA以外に見たことないもん!
是非はともかく、必死こいてドンペリ飲ませたところで数年で寿退社なのでは?そこまでして綺麗な女を囲い込むメリットはあるのかな。
ワーキングマザー絡み案件かと思ったら全然ちがった
思ったよりまともでちょっと驚いた。もっとひどいと思っていたw
新卒で子供産んでて育児中ってこれぞ少子化対策すごいなと思ったら違った。
これはw
長い文章が続いた後に「続きは会員ページで」て出てきて吹いた。相当恨み買ってんなw
これは、ご愁傷様としか。
可愛ければ生きブサイクならば死ぬ。所詮この世は弱肉強食。女性に飢えた現場なのでもうそこそこ可愛ければなんでもいいよ・・・俺が仕事やるよ・・・
よっしゃ潰れろ!
後で読む。
たいした実績もない女が、プロデューサーだからと言って指示してきても、他社でキャリアを積んできたエンジニアから見たら、『若くて何も分かってなくて、ヘンな宗教に汚染されてる奴』にしか見えないわけで…
ww
社内に託児所でもあるのかと思ったら違った。
だるいね
キラキラ女子がどんどん結婚・出産して、産休で抜けた穴を埋める中途採用エンジニアが疲弊しているって、ちょっとめでたい話かと思って開いたら,違った
あっ,サイバーエージェントさん叩かれてる.
続きは会員限定。
キラキラ女子、いてもらうだけならともかく、総務系のちょっとした仕事以外絶対任せたくない感じする
フォーチュンクッキーやった会社全部つぶれてくれないかな。
ギラギラ中年で対抗しよう
いろいろと噂話は聞きますけれどねぇ
某ソシャゲ(仮)の素材の可能性をことごとくぶち壊す企画力、運営力の無さが理解出来る記事
“そこから引き抜くために、会食を重ねるんです。社長以下、役員クラスが出て行って、ドンペリが出てくるような飲み会を開いて、きっちりクロージングします」(元社員)”はー。。。
このキラキラ女子たちは年取ったら働けないね
イケイケのネット企業は成長あるのみ。上層部としては、細かい社内摩擦なんて気にしない。気にしない。なんでしょうね。
広告事業が踊り場で次の新事業をキラキラ女子の思いつきに任せてる感じ。ぶっちゃげ会社してる女性の会社買収したほうが早いんじゃ・・・かわいくなさそうだけどさ。
次は「キルビル女子」がリストラするんやでー
“新卒は他社を知らないまま、完全に“サイバー教”の信者に染め上げられている。”
若くモテる女の子の自尊心は無敵レベル。それに就活で変な自信つけちゃってると、マジで厄介だろう。エンジニアさんの心労、さっするに余りあるわ
この派手さなら“ヒルズに恋して”第2弾が作れそう
途中までしか読んでないけど、こういう会社には入りたくないと思いました(小並感)
子守りってそういうことか。。
会員登録したいが1ヶ月で1,800円か・・・。300円なら会員登録してもよかったんだけど・・・
今時女性社員を引き抜く時にドンペリ片手の宴会って相当古くさい構図なんだが。それで喜ぶってのも相当アレな気がする。サイバーさん大丈夫かね。ほんとキラキラ女子とか朝活マネージャーとかもういいから。
”対外的なイメージ作りのため、マスコット的に採る人材戦略” マイナスイメージにしかなってないと思うのは私が偏ってるからなんでしょうか
CA内の一部だけで動いてるならいいけど外に関わって欲しくないし近寄ってきても貰いたくない。内部だけで終わらせてくれって感じ
この溝を埋めることを、コミュ力というのですよ。
Ameba事業部の話ですね。一時期そこのゲーム部門いたけど違和感はあったなー。ゲーム作りに就職したんじゃない、あくまでサイバーに来たんですってな雰囲気。もちろん全体がって訳じゃないけど
サイバーエージェント、エンジニアの男女比率一対一にする目標があった気がするけど、諦めたのかな
どの部署になるかの運次第だな
駄目だ記事と一切関係ないんだけど頭の中で「キラキラ武士」が流れ続けてコメントしないといけない気持ちになってしまった。
さもありなん
なるほど~
CAでお仕事させてもらったこともあるけど、あたりまえだけど本当にいろんな人がいるからね。
メディア戦略が一定程度効果をあげているのだ
子守り状態かどうかは知らんけど、そもそも社内に別世界がある、という話は以前聞いたことがある。
いい話っぽい
"「それ用の人(=メディア対応時に出演させてPRする)が一定数、確かにいますが、残り大半は、ごく普通です。これ、僕がいたチームです。フツーでしょ?」"
がんばれゴエモン きらきら道中~僕がCAになった理由~
なんか自分の周りと全然ずれてるけど、部署によるんだろうかねえ。
facebookコメント
読者コメント
(2003年入社の)神永の同期34人中、CAに残っているのは10人で、全社員に占める40歳以上の割合は約16%。社長の藤田の口癖は「偉いやつほど働く」「40歳で最年長」新卒でサイバーエージェントに入った広告マンのいま
https://president.jp/articles/-/35014
これは、これは。。。
ずいぶんとし実情ですねww
記者からの追加情報
会員登録をご希望の方はここでご登録下さい
新着のお知らせをメールで受けたい方はここでご登録下さい(無料)
企画「ココで働け! “企業ミシュラン”」トップページへ
本企画趣旨に賛同いただき、取材協力いただけるかたは、info@mynewsjapan.comまでご連絡下さい。会員ID(1年分)進呈します。