「上から言われたことを疑問を持たずにやる人、個性を潰して全体に合わせるのが好きな人には、居心地がいい会社です」
|
乗客にとって迷惑でしかない指定席の車内改札を2016年3月まで頑なに続けたり、未だにワンタイムのネット予約ができず外国人旅行客から不評をかっている東海道新幹線。その背景には、75歳にして代表権のある名誉会長に居座り続け、社内で「葛西総理」とも呼ばれる葛西敬之社長を頂点とした、JR東海の旧態依然とした体質がある。「採用活動で話される内容は、『リニアという最先端の国家施策を手掛けている』など、水と油なら、水の上に浮いた薄~い油を美化して言うイメージ。実態は、QC活動という名の年100時間におよぶサービス残業など、闇も多いです。体育会出身の技術者にとっては天国、問題意識を表に出すタイプにとっては地獄。間違えて入ってしまう人が減れば」――。「3年やったら終わりだな」と、その前に会社を去った元若手総合職社員が、実態を語った。
【Digest】
◇「おれ、何やってんだろ?」
◇面接6回、インターンと採用の関係
◇女性は1~2割、外国人ゼロ、英語力不要
◇リクルーターによる選別、美化、拘束
◇まず新幹線の車掌をやる
◇実習5か月で新幹線の運転士資格取得
◇朝4時起きで蔵から出す
◇新幹線の運転はけっこうアナログ
◇「点で止めろ」
◇新幹線火災事件、当初「東海の関係者では」
◇1往復5千円の乗務手当、月1万円の独身寮
◇「3年やったら終わり」転職できなくなる
◇クールビズ導入を蹴った“葛西総理”
◇車内改札やめて巡回を増やした
◇QC活動で年100時間もサービス残業
◇26時間連続拘束勤務で、頭と腰にくる
◇モミアゲは耳の穴より上、前髪はマユより上…
◇体育会系の技術者に向いている
JR東海(東海旅客鉄道)については以前のレポート(
2005年、
2013年)を読みましたが、社風や制度の実態など、本当にこの通りです。直近の状況をお伝えしたいと思います。
◇「おれ、何やってんだろ?」
最初に異変を感じたのは、新人研修でした。JR東海の新入社員は、入社直後の4月~6月上旬までの2か月ほど、三島の研修センター(※2011年完成、業界でも最新の総合研修施設)で泊り込み研修を受けます。同期は全員参加です。
総じて、軍隊みたいでした。朝7時に、みんなで並んで「JR東海体操」をするところから始まって。この合宿研修は、イベントの二大巨塔が、「合唱コンクール」と「棒縄跳び」。いずれも、「一体感の醸成」が目的だとのこと。
合唱コンクールは、18時からチームで歌の練習。夜、遅い時は深夜まで練習が続きます。施策の提案や議論で夜中までかかるのならよいのですが、歌の練習で夜までというのは…。「おれ、何やってんだろ?」って思いました。
そして、みんなで棒縄跳び。チームが息を合わせて飛ぶので一体感の醸成はわかりますが、どうも自分が会社に入ってやりたいことと違っていました。
そして最後に、「箱根八里」。これは、雨天決行で40キロを踏破する、10時間超のウオーキングです。このように、研修メニューは、総じて体育会系。実際、総合職で入社した同期を見渡しても、体育会出身者がすごく多い印象でした。
6月~7月は、そのまま三島で新幹線の車掌研修を受けます。7月~10月が、車掌見習いで実際に新幹線の車両に乗る。そこから新幹線運転士の国家資格をとって、実際に新幹線を運転し…と、最初の3~4年で、総合職が現業部門の現場を一通り経験するキャリアパスは昔から変わっていないのですが、その詳しい話をする前に、まず入社前の採用活動についてお話します。
◇面接6回、インターンと採用の関係
JR東海の採用は、大学3年生の終わり、2月くらいから始まります。完全に大学別に採用枠が決まっているリクルーター制。従って、同じ大学の同期のなかでの競争となります。倍率は僕の場合で100倍くらい、と聞きました。
|
JR東海の職種別・学歴別・性別の採用人数(2015年、2016年4月入社) |
|
東大は枠が多いので有利です。「JR東大」と言われるほど。事務だけで3割くらいが東大でした。理系も人数で一番多いです。総合職約80人中、東大・京大・名大が主要3大学で、その他旧帝大併せて、7割ほどを占めます。残りが早慶を中心とする私大。
まず大学で説明会があり、登録した人にリクルーターがつきます。これは入社6年目、30歳前後の大学の先輩です。その先輩とフランクな面接をするのが一次。二次が、僕の場合は30代半ばでしたが、また大学の先輩と面接。三次が、リクルーターのトップによる面接。ここまでが同じ大学出身者です。
次の四次から.....この続きの文章、および全ての拡大画像は、会員のみに提供されております。
|
JR東海の採用区分 |
|
|
JR東海が8月に実施したインターンシップの内容と募集人数 |
|
|
入社数年目、新幹線に乗務していた当時の給与明細(総合職)。基本給は20万円台前半であるが、様々な手当が乗ってこの金額になる。 |
|
|
JR東海のキャリアパスと報酬水準 |
|
