飛行機が遅延 補償を受けられる人、受けられない人
![]() |
約款はA4で6枚。荷物を壊したり人が死んだりしない限り、遅れたくらいでは一切、補償しない、という内容 |
約款には遅延の補償規定は一切なく、現場の裁量で運用されていることが分かった。遅延時の補償について、利用者側からのポイントをまとめた。
- Digest
-
- 翌日もまた遅延
- 新幹線は返すが…
- 不可抗力は免責?
- どういう場合に補償するのか
- 明確な説明ができない現場責任者
- 法的根拠は一切なし、サービス上の観点から…
- 利用者に損害を与える隠匿体質
7月15、羽田空港からJAL1309便で関空へ向かうため搭乗ゲートに行くと、機体の到着遅れのために15分出発が遅れる、と表示があった。15分くらいなら、と思っていたら、「機内の清掃や整備を行っている」とのアナウンスがあり、さらに15分、出発時刻が遅れた。しかも搭乗口から機体までバスによるピストン輸送で手間取り、実際には50分程度の遅延となった。
関空から、式場がある神戸(ホテルオークラ)までは、リムジンバスなら1,800円だが、出発時刻を待っていたら間に合いそうにない。関空のJALのカウンターで事情を話し、どう補償するのか、と尋ねると、「天候不順等によるものなので、何も補償はできない」という。これは以前にも何度か聞いたセリフだ。
時間もないので、仕方なくタクシーでホテルに向かったら、高速代など含め約22,000円だった。大阪のタクシーは長距離割引があるが、神戸にはなく、異様に高く感じる。初乗り660円と東京と同じだが、感覚的には東京よりメーターの上がり方が速いような気がした。飛行機の遅れによる無駄なキャッシュアウトである。
翌日もまた遅延
披露宴も無事終り、関空直結のJALホテルに一泊して帰る予定だったが、翌午前中、JALから電話で熟睡中に起こされる。「今日の便が遅れるので、伊丹空港からの便に振り替えることはできるが、どうするか」という内容だった。またしても14:40発のはずの便が、15:25に遅延だという。
関空から伊丹に行くには1時間ほどかかる。また私に余計な時間を使わせるというダメなプランしか提示できないのがお粗末だ。受け入れるはずもない。しかも、朝方までビジネスルームで仕事をしていたので、正午のチェックアウト時間まで寝る予定だったのに、邪魔された。いったいどこまで迷惑な会社なのだろうか。
--起こされて不愉快なので、遅延の時間まで寝るから、ホテルをレイトチェックアウトにしてよ。
「出来るかどうか調べて、また架け直します」
--ただでさえ昨日から迷惑しているので、これ以上、危害を加えないで。もう2度と電話には出ませんから。同じJALグループだし、レイトチェックアウトはできないはずがないです。
ピッ、と電話を切る。分かりました、と一回で言えないところがお粗末である。問題を起こした場合、事後処理がいかに重要なのかが分かっていない。火に油を注いでいる。ケータイの電源を切り、14:30まで寝る。
遅延時刻の15:25に出発。遅れたことに対して、機内で詳細な説明がなく、さらにアタマに来る。機長による「運航準備の遅れから出発が遅れ申し訳ない」といった程度の通り一遍のアナウンスしかないのだ。いったい何が原因なのかさえ分からない。
私は2日連続の被害者だ。当然、理由を理解できるように説明して貰いたい。ちゃんと説明されれば、不愉快ではあるが、理解はできるから、怒りも少しは収まる。説明がないと、自らの過失を適当に誤魔化そうと逃げているように感じられる。事後処理が本当に下手だ。
飛行機の到着遅れに対する補償問題は、以前から何度か被害者になっているし、いろんな事例を聞いて気になっていた。いい機会なので、到着した羽田空港のカウンターで決着をつけることにした。
新幹線は返すが…
2日連続で遅延して一方的に被害を被っていることについて事情を話すと、マネージャーを呼ぶという。3分ほど待たされ、イトウという女性が出てきた。
--あなたがたのミスで一方的に損害を受けている。納得したいので、補償して欲しいのですが。新幹線も整備不良で遅延したら、特急料金を返金しますよね。
「飛行機には、特急料金という設定がございません。昨日のケースは、エンロールと言いまして、天候や飛行場の管制の指示など、いろいろ複雑な事情が重なって機体の到着が遅れることがありまして、航空会社としては不可抗力なので、補償はできません」
--本当に不可抗力なのか、その説明では判断できません。遅延の理由を決めているのが航空会社側なのだから、なんでも天候のせいにしておけばラクですよね。もし羽田空港の責任で遅れたのなら、まずJALが乗客に補償して、次にJALが羽田空港に補償を求めればいいわけです。エンロールと言われても分からないので、日本語で言ってください。
「運航中のトラブルなどで、だんだん遅れていくケースで、一番、理由が特定しにくいものです」
不可抗力は免責?
--はっきりしているのは、乗客側にミスがあって遅れている訳ではない、ということです。なぜ損害を被らなければならないんでしょうか。
「約款上、天候などの、不可抗力なケースは免責される、ということになっているんです」
--本当に不可抗力なのかどうか、「エンロール」では理解できませんが。それでは今日の遅延は、どういう理由ですか。
「機体は時間に間に合っているのですが、乗務員が、乗り継ぎの関係などで間に合わない、というケースです。これは航空会社側の責任にあたります」
--では、今日の分だけでも補償してください。2日間で確実に2万円の損失が発生しているので。50分遅れたんだから、新幹線の特急料金と比較しても、3割くらいは値引くのが妥当ではないですか。
「いえ、補償はいたしておりません」
どういう場合に補償するのか
--なぜですか。たとえば航空会社側の原因で到着が遅れて深夜になった場合など、ホテル代を補償したり、タクシー代を補償しますよね?(タクシーの運転手などから)よく聞く話ですが。それと何が違うのですか?今日は、御社の責任で遅れた訳ですよね?
「公共交通機関が動かなくなった時間だと、そういう対応をすることはありますが、今の時間ですと動いていますし…」
--約款にそういうことが書いてあるのでしょうか?どういう基準なのか、明確なものがあるのですか?約款の何条の何項にどういう条文があって、そういう基準が一律で定められているから、というなら分かりますが。
「いえ、そこまでは書いてないと思います」
--それでは、現場責任者の判断で、今回のケースは補償できますよね。今日の分は、航空会社側の責任であることは間違いないわけです。今日の仕事を潰されてしまったので、これ以上、無駄な時間を使うわけにはいかない。事務所がある赤坂までのタクシーチケットを下さい。
![]() |
タクシークーポン
![]() |
「それでは、今回は、タクシークーポンをお出しいたします」
--客に対する補償が、不公平ですよね。他の客に対しても一律で補償すべきだと思うのですが。曖昧な基準で運用されているのが問題です。具体的な基準はないのですか。約款の該当箇所を見たいのですが、貰えませんか。
「特に明記された基準はなかったかと思います。約款はインターネットで公開されていますが、お渡しできるものはございません」
--それはおかしい。なんでそんなに重要な契約書のようなものなのに、「見せるけど、持ち帰らせない」のか。
「社員用のものがありますので、コピーをお渡しすることはできます。少々、お待ちください」
5~6分待つ。結局、ネット上の文書のコピーを持ってきた。A4で全6枚(右上に記載した)。
明確な説明ができない現場責任者
--該当箇所はどこでしょうか。
「え~っと……。……。第4節責任、のなかの、第42条 会社の責任 というところだと思います。具体的な詳しい内容については、現場の判断では説明できません。こちらのフリーダイアルに電話して聞いてください」
![]() |
利用者がなるべく電話をかけないように、携帯からはかからない番号しか記していないのが特徴。規制産業に特徴的な傾向だ![]() |
「それでは、この03の番号を書いておきます」
--ただでさえ損失を被っているのに、03の番号にかけたら、また通話料で損失が増えます。そもそもあなたは、JALの現場責任者でマネージャーですから説明できないのはおかしい。空港の現場業務は子会社がやっているのではないのですか。
「空港は9割以上が関連会社の人たちですが、私はJAL本体の社員です」
--だったら、このようなごくありふれた質問に対して、具体的に法的根拠も含めて説明できないといけないでしょう。
条文を見た限りでは、手荷物や人体の負傷のことについてばかり書いてあり、遅延による損害については書かれていないようだった。
--補償は、何をもとに決めているのですか?大人しい客が泣き寝入りするのはおかしいと思うのですが。
「その時々で、現場が判断しています。雪などで滑走路が使えず発着できない場合など、空港に泊まって待ってもらうこともあります。当社の機体整備の遅れなどが原因で到着が深夜になった場合などは、タクシー代をお客さんに立て替えてもらって、後日、領収証と一緒に請求してもらうことがあります。法的には、裁判にならないと、明確な基準は、分からないと思います」
法的根拠は一切なし、サービス上の観点から…
これ以上、話しても仕方がないので、教えてもらったご意見ダイアル(03-5460-3712)に電話することにした。ヌクイさんという担当者に経緯を説明すると、「不可抗力は免責」といっていたイトウさんとは、ちょっと違うことを言い出した。そもそも、約款 には遅延について何の規定もなく、何が原因の遅延だろうが、補償はしないのが原則だ、というのだ。それでは、どういう場合に、どうして実際には補償をしているのか。--いま、約款を見ているのですが、どういう場合に補償するのですか?
「
この先は会員限定です。
会員の方は下記よりログインいただくとお読みいただけます。
ログインすると画像が拡大可能です。
- ・本文文字数:残り1,936字/全文6,008字
Twitterコメント
はてなブックマークコメント
facebookコメント
読者コメント
昨日8月26日JAL福岡発予定21時の羽田行きが90分遅れて羽田では電車もバスも利用できず千葉県の自宅までタクシーで2万2千円ほどかかり大損害でした.補償上限はJALは5千円まで,ANAは1万5千円までの様ですので,ANAにすべきでした.特に最終便は避けましょう.航空会社は最終便にとんぼ返り運用はすべきでないと思います.日本の鉄道の時間の正確さを飛行機でも実現してほしいです.
昨日の9時45分ANA鹿児島空港発東京行きの欠航便待たせるだけ待たせてそれから鹿児島駅までバス、新幹線を乗り継ぎ東京へ帰宅5人分の新幹線代は、我が家には、重大な出費です。ANAは保証は、してくれるのか?教えてください
天候も航空管制もそれによる人員・機材のやり取りも不可抗力。航空会社に補償を求めるなんて気持ちは分からなくはないが、そこまでやるとクレーマー。あなたが去った後に「なんだあの客は…」って思われてますよ。どの民間会社も厳しい経済状況の中で利益を創出しなければ会社を存続させることは出来ず、最低限の資材や人員でやりくりしている。むしろ機材や人員を余計に置いとけだなんて無理な話。JALに同情します。
補償は規定にないので、あくまでこういったクレーマーに対応するための必要経費ということでしょう。多少なりとも補償をもらいながら、更に問い詰めるとは・・・。ここまで酷いクレーマーとなると、やっかいですね。JALに同情します。
悪天候は仕方がない。だが、JAL・・・・
orz......
かなり前のことですが、パリからロンドン・ガトウィック行きのエールフランスの便が機体整備の都合で3時間くらい遅れたので、他キャリアの成田行きの便の乗り継ぎに間に合わなかった。エールフランスの担当者に事情を説明したところ、翌日の便の手配をしてくれ、空港近くの一流ホテルの一泊+£20分の食事のバウチャーを支給してくれたんだが、エールフランスが親切なのか、JALが不親切なのか・・・
どんなに難癖をつけたって、支払っている額に釣り合う補償しか受けられないのは当然だと思います。そうでなければ会社は執拗なクレーマーにより潰されてしまうだろうし、立場を弁えた大勢の顧客にその不利益が及んでしまいます。
タクシーチケットをもらえたのは、この人の対応に掛かってしまうコストを考えたらそのほうが安く上がったからではないですか?
この人は、わがままなだけではないでしょうか?もっと余裕をもって行動すべきでしょう!その結果の不満を航空会社に持って行っては気の毒だ・もっともJLの株主の不義理はこんなものではないのだけれど!
飛行機の補償の件で。ガルーダインドネシア航空を使用したのですが、入国審査の列が長く、乗り継ぎに間に合いませんでした。この場合当日の宿の補償をされたA氏と自分で宿を探すように言われた私の違いは納得できません。
神戸の式場に行くのに、なぜ関空から行かなければならなかったのでしょうか?
伊丹空港か、新幹線で新神戸駅からのほうが確実だと思われますが。
天候の影響を受けやすい空を飛ぶという性格上、全ての該当者に鉄道並みの保障をするとすると、その分航空運賃は跳ね上がります。それでよければ主張を続ければよいと思います。
「飛行機の整備のため}です。1時間35分遅れです。子供の1人旅ですのでむかえの方にも迷惑かけました。今回の1205便は、乗客を載せたまま整備倉庫に移動しコックピットの計器の交換をしたらしいです。7番目での離陸です。出来たらほかの交通機関も検討しましたが、身体障害がある子では飛行機がいいと思い、ANAは無いのでJALにしてこの結果です。今子供は体調を崩てます。
何でも自分の思うようになると考えているような感じがしますね。ただ自分でリスク管理しないで他人に押し付けているだけそう感じられます。私には、学校給食の給食代を支払わない親と同じレベルに感じられます。
文句があるなら利用しない、利用するなら文句をつけない。 飛行機がいやなら他の交通手段を使い、イライラしないようにしたらいいと思います。
ここまでの被害を受けたことはありませんが・・・。想定外の支出は痛いものです。そもそも航空機は遅れすぎ!航空会社が儲け優先でダイヤに余裕がないこと。これに尽きる。折り返し時間をもっと取る。羽田が無理なら相手側で調整すべでです。遅れるのは当たり前。これでは企業失格です。航空機だからは通用しません!
執念のコメンテーターには、記者が思い通りに反省してくれないこと、裁判を起こしてくれないことに対する激しいいらだちが感じられます。確かに、液晶テレビを定価で買った客が店員と値段交渉をしている隣の客に向かって文句を言うのとはワケが違いますね。約款の絶対性を無条件に受け入れる素直さは大切です。企業は相手とその出方次第で交渉に応じるものであるというのは、私の勘違いでした。
こちらでは一時間以内の遅延なんてしょっちゅうありますよ(笑)。今日主人は朝搭乗予定の便がキャンセルになり、代替便もまたキャンセルになり、直行便ではなく経由便で、帰宅しました。昼前には家に着くはずが、夜7時です、さんざんでしょう? これで保証は何も無しですよ。
NWもひどいですよ。10/28発SEA-NRT(NW85)はシアトルを出ると急病人がでたのでアンカレッジで下ろすとの事。そのままパイロットのオーバーワークでアラスカに一泊。夜遅かったためにホテルも食事の手配がお粗末で夕食もほとんどなし。翌朝6時ホテル発で乗込んでいたら雪下ろし作業や作業車が故障、持病の薬をトランクから出したいと荷物を探していたらまたオーバーワークでそのまま一泊。こんなのあり?
ジャーナリズムを標榜しながらも、気に入らないコメントは削除し(9割は批判的コメントだったはず!)、あたかも多くのコメントが渡邊さんの作文に賛成しているかのように操作していますが、これは、間違っていませんか?
JALは、事実上もう経営破綻しているとも噂されているらしい。死に体にムチ打つのは酷かも。経営努力不足にもその原因はあるのだろうが、テロやSARS、不景気といった不可抗力の乗客減要因、燃料費の高騰、競争の促進といった要因もあったことだし、そういった点も理解しておけば、少しは怒りも収まるかもしれません?
今回のJALのトラブルは、初日50分の遅延、翌日45分の延発でしたが、このような場合に航空会社は、全ての乗客に対して補償をすべきだとお考えでしょうか?また、軽微な遅延に対する補償が行われることになると、余裕をもった運行のための便数の減少や、経費上昇による航空料金の値上げも予想されますが、この件についてはいかがでしょうか?
だってJALだもんJALと付き合うならまず「沈まぬ太陽」を読んで、それでも付き合えると思えばJALを使うが宜しいこの会社は百篇のクレームより政治家の知人を一人動かすほうが迅速かつ納得のいく対応をしてくれると思いますよ。それはそうと本件は、飛行機という特性上50分の遅れは許容範囲かな。大切な所要の時は時間に余裕を持っていかないと厳しいのでは・・(これは新幹線も同じですね)
納得するまで問う事はいい事だと思います。金銭の事もお互いが折り合えばいいと思います、クレーマーだとは思いません、但し次からは考えて利用すれば難儀しないですむでしょう。
文章の読解能力/常識等が大きく崩れているのを今回のコメントを拝見して感じました。考えを持つ事は非常に重要ですが批判ばかりでは解決しないですよ。
公共交通は客が問題を起こすと賠償金を求めるのに、会社がミスして遅れたりしても謝罪だけ。止むを得ない理由であれどうであれ、金を払っている客に迷惑をかけたら金銭的に補償すべき。
新幹線は2時間遅れたら特急料金の払戻しがあります。
飛行機の中で暴れると、法律上大変なことになります。アメリカ領空でしたらFBIが乗り込んできますし。ドイツですとSWATという特殊部隊が対応します。どんなに頭にきても暴力はいけませんね。
ほんとにどうしようも無かったときにお金かも。こればっかりは気持ちの問題なんやけど、遅延したら「飛行機なんだから遅延して当たり前じゃん」ってかんじでしょ。航空会社って。
金銭に飛びついてはいけない。大事なことは、同時刻に出発する飛行機が何何機くらいいるかを出発ゲート上のボードでみる。これだけで、遅れの予想はつくよね。天気を事前に見るのもいいよね。
最後の最後の最後に金銭解決なんじゃない。
振り替え。それが航空会社の危機管理だよね。なんかみんな記者の危機管理がなってないひとばっか
お金では解決できないでしょ。だって、それでは遅延を克服できないから。だから、他社に振り替えなんだよね。
遅れそうなら、他社の便に振り替えさせるほうがいいと思うよ。
何時間おくれるごとにいくらって決めるしかないんじゃないかな。結局は金でしか解決できない。天候や事故のばあいはしかたないとしてもね。そしてそれをちゃんと事前に説明するべきだと思う。「延着なんてするわけないじゃん!」って顔してない?航空会社って
さっきから言うけど、説明はわかりやすく出来る時と出来ないことあるじゃん。それはいいとして、何分遅れたら罰金なわけ?その根拠は?
遅延時の説明責任の徹底(顧客の分からない言葉を使うなどはサービス業として失格)。補償基準の明確化。かな。
横だけど。>JALは他より遅延率高いって知ってる?これは知ってた?遅延率高い上に顧客対応がスタッフによってまちまちじゃあ苦情も出るんじゃない?
当たり前ではないでしょ。そら電車とかにくらべると確率は高いけど。そういう開き直りがダメなんじゃないの?JALは他より遅延率高いって知ってる?
こういうお客さんはJALでもANAでもどこ行っても駄目だろうね。人の失敗につけこんで金銭をせびろうとするレベルの人に旅のよさなんか分からないとおもうし、日本の恥を海外にばら撒かないようおとなしくしているに限ります。
全然違うと思う。ちゃんと本文読んでますか?遅れたことだけが問題じゃなくて、その後の対応も問題。ひょっとしてうまいことまとめたって気になってた??
「現場の判断」…顧客から見たら不合理この上ないね。社員によって言うこと違う上に、「現場の判断だから…」と開き直られてしまうのであれば、何を信じればいいのかな。新聞拡張団が野球のチケットくれるのとはわけが違うんだよ。
を別に否定しているわけではなんですが。そして別に法律論をしたいんじゃないんですけど。交通機関が時間通り到着するって言うのはもはや常識だと思います(日本では。ただし天候による理由の場合は除く)そんなこと言ってるとアメリカみたいな訴訟社会になっちゃうよ
約款は小さく分かりにくく書いてあります。でも、これはIATAという国際民間航空機関で大体一律なんだそうです。だから、何処でほえても答えは同じ。NO!です。
「約款に書いてあります・ありません」で押し通せた時代は終わったね。保険や他の金融商品もそうだけど、事前のサービス説明や事後の説明責任が重要になるんだろうね。
ちゃんと文よんでください。気象条件だけじゃないでしょ
気象条件は刻々と変わるのが常識。空飛ぶ飛行機は遅れが生じる可能性が高いというのが常識。にも拘らず、飛行機が定刻どおり飛ぶと思ってるのが常識なのか?
>利用者さん。記者の対応については賛否あるようですが、この記事の主題はあくまでも記事の顧客対応姿勢にあると思ったものですから。
>自家用車さん「お客様は神様だ」これは古いですね。同時に、説明責任を果たさない企業姿勢も、これまた古いですよね。前半は同意です。協力し、信頼し合えるように、企業にも「泣き寝入り」に期待するのでなく、真摯な対応をお願いしたいですね。
>たくさん。では、補償の基準がないとする社員の説明や、社員によって言うことが違う件についてはどう思われます?
というか、飛行機が遅れるって、原因が沢山ありそうですよね。整備、使用機材の到着遅れ、掃除、気象上の問題、航空管制上の離陸待ち、駐機場が一杯でお客を下ろせない、他の飛行機が滑走路で立ち往生などなど、これらが積み重なった場合、理由なんて数え切れないでしょ。電車みたいに進行方向が一定でないから、滑走路の向きとか変わるでしょ。その積み重なりなんじゃないかな。いちいち理由いってたらきりがないでしょ。
それって、JALだけじゃなく日本企業に多いでしょ。雪印、JR,パロマガスと。不祥事が起こると二転三転するでしょ。まあ、あれのプチ版ですよ。お客さんサイドはさーケセラーセラーでいましょ。
一般の人がこれを書くならまだ解るんですが、一応プロの記者の方ですよね?一方的に客の都合を押しつけているようにしか見えず、明らかな航空会社の過失ならともかく、そうでない状態でここまでやるのはあまりにも感情的になりすぎ。クレームをあげるにしても、もう少し大人の対応をすべきで、稚拙ですね。
>危機管理さん。もちろん利用者側の危機管理(代替手段の用意)も必要ですね。では、遅延した理由も明確にせず、社員によって言うことが異なるようなJALの「企業としての」対応についてはどう思われますか?
日本も欧米化してきましたね。責任追及もそうですが自己管理が問われる時代です。交通手段が一つ駄目ならそれに代わる手段を確保するという事を考える必要があるとおもいます。また、それが危機管理能力でもあるといえましょう。これって、「私、何かあったときの対応能力がないの!」と言い放ったようにしか見えませんね。
というか、自分で車飛ばして行けばいいんだよ。全部自分の責任でしょ。交通手段はいくらでもある。
いい?沢山の人が意見をしてその考えを理解するためには皆にわかりやすく話すことが大事なんです。あんたの英語マスターベーションには用はないわけ。おこっちゃ駄目だよ、僕。
>mquさんでは、遅延した理由も明確にせず、社員によって言うことが異なるようなJALの対応についてはどう思われますか?
「リテラシー」を知らない馬鹿がいるとは。そんな人でもネット上で書き込みができるなんて、恵まれた国だなぁ日本は!
結局みなさんJALの対応が正しいって思ってるですね。すげー良識派だ!!日本人の悪いとこばっかでてますねぇ
結局、コメント欄は、この記者の人物批判や、新聞記者そのものに対する非難に終始してしまってるね。かなりヒステリックに・・・。で、JALの顧客対応に言及している人はやっぱりごくわずか…。リテラシーの問題ですな。
記者様が金出すわけないじゃん自分は神様なんだから
おおおおすげーヒステリック!よっぽど恨みあるんですね。もっと聞かせて!!
工作員です。しかし、工作すすんでます。本当に見事なまでに引っかかりますね。でもさ、こんな風に渡邊くんの記事にはひっかからないんだよね。なべちゃん、こまかいんだよなー。女の子と飯食っても割り勘なんだろな。「5555円ね!」とか、、
という訳で、責任追及したって無駄無駄。愚痴は、飲み屋でよろしく。ご利用は計画的に、、。でした。時間もったいないな。あばよ
記者が電話使いたい放題でも、コピー使いたい放題でもここでは関係ないと思うが。記者に恨みでもあるの?それともねたみ?
こういう事をまねするやからども。やだねーー。飛行機乗るなよ。面白い!って全然おもしろくないんだよな。問い詰めたところで、どうなるっていう訳?人の責任追及する前に、自分のスケジュール管理やれって。おまえはどうなのさ?
どう読んでも、一貫性を欠いたJALの顧客対応に対する非難記事に思えるけれどなぁ。「遅れたー!金補償しろぉー!」が主題とはどうしても思えない…でもコメント見ても、JALの顧客対応に言及している人はごくわずか…。リテラシーの問題なのかな。
よくここまでやりましたね。えらい!色々と意見が書かれていますが、私はこの調査には非常に興味があって参考になりました。今度飛行機が遅れたら私も問い詰めてみたいと思います。別に補償自身はどうでもいいですが、どう対応するのか試して見たいですね。悪く書かれていますが、この行為に関して別に法律上問題なく。決して悪いことではないので批判されるのはおかしいと思います。企業側には説明責任があるでしょう。
遅れたこと自体を非難しているのではなく、それに対する補償などの対応に一貫性がないことを非難してるんでしょ。クレーマーとか言ってる人、読解力ないですねぇ。おまけに、いつの間にか新聞記者批判に摩り替えようとしてるし。ビックルですか??
ではないでしょう。まっとうな意見だと思いますが・・・。クレーマーとか言ってる人は「なんでも分かってる経験値の高い人間」を演じたいだけなんでしょ。私も国際線24時間遅れた事がありますが、無駄になったオプショナルツアー代とか保障してもらいましたよ
航空会社は運航計画を国交省に提出して各エリア管制に認可を受けて稼いでいる以上、運行時間はきちんと守るべきです。日航の遅れは他社便への影響(スポットやエプロンが使えず滑走路の順序もめちゃくちゃ)大!です。米軍管理の日本領空内は好き勝手には飛べませんし。ただ皆さんが言う定時運航にこだわって大惨事が起こっては大変です。社員の質に全て問題があると思います。
この記者をクレーマーと呼んでる方は、そんなに飛行機に乗ってるのでしょうか?と疑問に感じました。
「読んだ時間返せ」みたいなことコメントしてる人は、自分のコメントこそがクレーマーと同様だということに気付かないのかな。自らを省みることの出来る人が減ったね。そういう意味でもサービス業氏のコメントがすごく冷静で良いと思う。
そういう決まりがある上での飛行機利用でしょ?クレーマーにしか見えません。利用する側が「何かあったときのために早めに出よう」等対策を取るのが普通だと思います。飛行機なんて自然相手のもの。定時に飛べばラッキー位の心構えは当然。そこまで言うなら事前に遅延した場合はどういう補償があるのかを調べてから利用されればよかったんではないでしょうか?
サービス業さんの書いた記事が読みたい。良コメントだ。
あの、ANAとかJALって問題じゃないでしょ。飛行機っていうのは自然相手であること。しかもそれが、不確定な要素を多分に含んでいる、、、この記者さんはそこが見えてないんでしょうね。尼崎線の事故おぼえていますか?記者さんはどおして運転手が速度オーバーでカーブに突っ込んだか知っていますか?あなた、本当に見えていませんね。
この記事書いた人も「大人気ない」と言えばそれまでだが、それ以前に、そのようなクレームをつけられない為の方策をJALが取っていたかどうか、不可抗力なのかどうか・・・?それが十分かどうか、妥当かどうかを判断する基準や評価は、会社だけではなく、客の側からも必要だと思います。
そこの会社の社風⇒現場の人間の対応になるわけだから、この場合JALは社員教育か、顧客サービスの根本を考える必要があると思う。とにかくなんでこんなに会社側の肩持つ奴が多いのか不思議(^^;)ま、接客やってる側からするとありがたいのだけれど。
この人の言ってる事良く分かるなぁ。きっかけは「遅延」や「補償」に対する不満だったのが、いつの頃からか「接客対応」への不満に変わったと見た。俺は接客サービス業しているから分かるけど、とんでもない事でクレーム言ってくる奴多いよ。でも、そこで対応をうまくすると「シンパ」になり、下手すると「アンチ」になる。要はそこの会社のさじ加減一つでどちらにでもなるという事だ。
定時運行ばかりが優先されると、重大事故の原因になることはJR福知山線の例からも明らかな気がしますが…。自分勝手なワガママばかり言う人には、航空会社の約款も会社のワガママとしか読めないのでしょう。
ちなみに私は国際線で遅れ国内線の乗り継ぎが出来なかったので、2人分のホテル代(夕朝食事つき)ホテルまでのタクシー送迎、及び空港での食事券まで付けていただきました。私は話し合いできちんと対応していただけました。
私も以前から思っていました。航空会社が発着時間を決めている以上その時間に基づいて行動計画を立てる訳ですから、遅延があった場合、理由説明はもちろんのことそれなりの補償があってしかるべきだと思います。
私は、よく飛行機を利用します。なので、お気持ちはすごくよく分かります。ここまで主張するか?と言われれば、私はしませんが、クレーマーだとは思いません。ネタになる!と判断したんじゃないかという考えを思いついた人間の方が思考が貧困です。
私の視点では単なるクレーマー。文句があるなら次から利用するなよと言いたい。
http://www.as777.com/bn/149号全日空 賠償請求、コンピューター故障で出発遅れ全日空のシステム障害の為、羽田空港で長時間待たされた際、同社が復旧見通しなどを説明せず、到着空港からの交通手段を確保しなかったのは、旅客運送契約に違反するとして、千葉県弁護士会の弁護士ら23人が25日、同社を相手取り慰謝料など総額522万円の支払いを求める損害賠償請求
記者からの追加情報
会員登録をご希望の方は ここでご登録下さい
新着のお知らせをメールで受けたい方は ここでご登録下さい