My News Japan My News Japan ニュースの現場にいる誰もが発信者のメディアです

ニュースの現場にいる誰もが発信者のメディアです

テレワークしやすいのは?「働き方」業界地図

情報提供
もうけの仕組み2
特集「もうけの仕組み100」 週刊東洋経済2023年2月25日号(2月20日発売)

新型コロナ禍で顕在化したのが、出社せず自宅や田舎など好きな場所で働ける「リモートワーク」だった。これは一過性のものではなく、業界や職種によっては、不可逆的な変化となって定着しつつある。(本稿は『週刊東洋経済』2023年2月25日号に寄稿した『テレワークしやすいのは?「働き方」業界地図』の元原稿です。掲載版は紙幅の都合で3割程度、削られています)

Digest
  • DX業のオフィス=自宅
  • リモート不可な「信用・感情・創造」業務
  • DXで増えるリモート可能業務
  • DXを阻む「ゼロリスク信仰」

「コロナ禍では、1年半も直属の上司に対面で会わないことが当り前でした。現在は出社30%、つまり週3~4日は自宅勤務です。エクセル・パワポで仕様書や打合せ資料を作成し、Teams上で共有しながら、お客さん側メンバー・自分の上司(プロマネ)・協力会社の人たちと打合せ。自宅でも業務に支障ありません」(日立製作所・20代SE職)

会社のオフィスはフリーアドレスで、個人の固定席はない。メインオフィスは自宅だ。プロジェクトによっては顧客のデータセンターに出社するSEもいるが、SIerの仕事は、概ね週1出社で顔を合わせれば十分で、生産性が下がることもない。

DX業のオフィス=自宅

同業の富士通も「オフィス面積を3年以内に半減する」と発表済みで、営業はともかく、SIの実装部隊は、自宅オフィス体制へ移行した。コンサル業界も「コロナ禍から、週4~5でずっとリモートワークしています」(PWCコンサルティング・シニアコンサルタント)と、リモートワークが既に定着している。かつて顧客先に設置された「常駐プロジェクトルーム」は消え、スポットで会議室が使われる程度になった。

働き方業界地図
『業界・業種でこんなに違う「働き方」業界地図』週刊東洋経済2023年2月25日号(2月20日発売、88~89頁)より

実際にコードを書くプログラマーも同じ。ヤフーや、IT企業化を進めるリクルートは、フルフレックス・フルリモート勤務を実践。「全国どこに住んでもOK」を売りにして、中堅以上の即戦力中途人材の採用を強化している。もはや、これら一連のDX支援業界隈は、すっかりホームオフィス化が当り前になった。

課題は人材育成(新人~若手)だ。

この先は会員限定です。

会員の方は下記よりログインいただくとお読みいただけます。
ログインすると画像が拡大可能です。

  • ・本文文字数:残り2,232字/全文2,988字

リモートワークができる/できない職種・業務・会社(『いい会社はどこにある?』より。本文に合わせて一部微修正※コールセンターについて)

書籍編集者はリモートワークに適した業務である(在宅/出社)

公式SNSはこちら

はてなブックマークコメント

もっと見る
閉じる

facebookコメント

読者コメント

※. コメントは会員ユーザのみ受け付けております。
もっと見る
閉じる
※注意事項

記者からの追加情報

本企画趣旨に賛同いただき、取材協力いただけるかたは、こちらよりご連絡下さい(永久会員ID進呈)
新着記事のEメールお知らせはこちらよりご登録ください。