My News Japan My News Japan ニュースの現場にいる誰もが発信者のメディアです

ニュースの現場にいる誰もが発信者のメディアです

ホリエモンが指摘する「公共性の嘘」

情報提供
 楽天がTBS株を手放さざるを得なくなったことについて、かつてニッポン放送株を取得し放送事業への新規参入を図って撤退したことがある元ライブドア社長の堀江貴文氏は、自身のブログのなかで、国の一貫性のない放送政策を指摘。公共性を主張しながら、認定持ち株会社へ移行した場合のみ持ち株比率を3分の1に制限できることについて、「国が買収防衛策を法律で定めただけ」と述べた。

この問題においては、国をあげて新規参入を阻み、経営陣の保身を許し、一部の経営者とその正社員の既得権だけを守り、株主や視聴者、広く国民一般の利益を失うという、日本国のDNAが端的によく表れている。

本来、日本がとるべき競争政策、規制改革に完全に逆行する間違った政府の姿勢を、有権者はよく見ておかねばならない。

少なくとも、規制に守られて15年、20年とダラダラ続けている既存の“老害経営者”よりも楽天の三木谷社長のほうが、放送業界を活性化する経営力はある。売上を伸ばし、利益を上げ、法人税をたくさん払い、雇用を増やすだろう。

それを、国を挙げて妨害しているのである。これでは経済が活性化するはずがない。絶望的な政治である。

以下、 六本木で働いていた元社長のアメブロ より
そももそ、私はあの放送法改正により生まれた「認定放送持ち株会社」なるものの存在意義がまったく理解できない。公共性が必要だから、1株主の持ち株比率は1/3未満に制限されるだと?じゃあ、なんで今までそんな制限をつけなかったのだ?しかも、「認定放送持ち株会社」にならなければ、その制限は無いんだろ?だからテレビ東京は今までどおり日経新聞社の子会社のままなんだ。

公共性が必要なのなら、「認定放送持ち株会社」じゃない普通のテレビ局も、1/3の株主制限が必要だろ。一貫性がとれてないんだよな。結局、国が買収防衛策を法律で定めただけのことだろう。公共性なんてこれっぽっちも考えていないことは明らかである。

私は楽天の買収攻勢から逃れるために、「認定放送持ち株会社」になるという決断をすること自体が、株主に対する背任行為に等しいものと考える。いくらで楽天株を買い取るのかしらないが、その資金調達はどうするんだ?CM収入の落ち込みで本業ではキャッシュフローを確保できなくなっているし、不動産事業もこの不況下で先行きは不透明なのは間違いない。ここで巨額の資金調達をすることは致命傷になるんではないか?

経営陣が保身を考え、ずっと会社に居座るためのこのような施策は百害あって一利なしだ。日本テレビだって捏造放送の責任をとらせるため「社長」を切るというとかげの尻尾きりをやってのけた。未だに氏家氏は会長のままだ。1992年に社長になってから(一部の空白期間はあるが)ずっと代表権を保持し続けている。フジテレビの日枝氏も同様だ。1988年に社長になって以来20年以来経営トップの座についている。


はてなブックマークコメント

もっと見る
閉じる

facebookコメント

読者コメント

日本の権力構造は2009/05/12 00:30
広告主B2009/04/07 01:22会員
山田祐太2009/04/06 17:55
最低会社の社員2009/04/04 20:45
※. コメントは会員ユーザのみ受け付けております。
もっと見る
閉じる
※注意事項

記者からの追加情報