My News Japan My News Japan ニュースの現場にいる誰もが発信者のメディアです

ニュースの現場にいる誰もが発信者のメディアです

ケータイヘビーユーザは脳腫瘍1.9倍 WHO研究結果も、日英で180度異なる報道

情報提供
ReportsIMG_J20100531161202.jpg
左:英サンデータイムス紙5月16日記事「ケータイヘビーユーザーでがんリスク」。
右:日経新聞5月18日「相関関係なし」。180度反対の見出し。
 携帯電話と脳腫瘍との関連を調べる世界最大規模の研究結果が、5月18日に発表された。世界保健機関(WHO)の中の国際がん研究機関(IARC)が進めていたインターフォン研究と呼ばれるもので、日本も含めた13カ国が参加している。結果について日本の新聞各紙が「関係なし」と広告スポンサーの立場から報じる一方、英タイムズ紙など海外紙は生活者の立場から「へービーユーザーでガンリスク上昇」と180度反対の報道。研究結果では、脳腫瘍リスクが1.4倍、側頭部では1.87倍など、一部のヘビーユーザーに限ってリスク増加が示唆されるにとどまっているが、深刻な問題は、発表が4年遅れる間に、我々のほとんどがヘビーユーザーになっていることだ。新聞が書かないIARC記者会見も含め、実情を報告する。
Digest
  • 同じ研究結果で日本「安全」、海外「危険」
  • ヘビーユーザーでは脳腫瘍リスクが1.4倍
  • 「使用控え目にするのは合理的」

同じ研究結果で日本「安全」、海外「危険」

 「ヘビーユーザーでがんリスク」と伝える英国の老舗「TIMES」

 

 

研究者の間で意見が分かれ、4年間も発表が遅れていた、いわくつきの研究が発表された。

だが、ドコモやソフトバンクなど大スポンサーへの遠慮が欠かせない日本の大手マスコミは、報道そのものが少ないうえに視点も180度異なる。

毎日新聞や産経新聞は「携帯で発がん、確認できず WHO機関が大規模調査」という見出しの共同通信ジュネーブ支社からの配信をベタ記事として掲載しているだけ。自社報道を出した日経でも見出しは同様に、「携帯と脳腫瘍の関係、大人は『確認できず』 WHO」というものだ。

一方、海外紙ではどうか。

英タイム紙は「ヘビーユーザーでがんリスク」という見出し。英テレグラフ紙も「画期的な研究で、ヘビーユーザーの危険の可能性を示す」とどちらも長期間のヘビーユーザーで脳腫瘍リスクが上昇している点を重視した見出しだ。

はたしてどちらの報道が正しいのか。

 研究論文の結論部分を読むと、
「全体的には、携帯電話の使用によって脳腫瘍(神経膠腫と髄膜腫)リスクの増加は観察されない。累積通話時間の最も多いグループ(ヘビーユーザーのこと 筆者注)で神経膠腫リスクの増加、特にいつも携帯電話を使う側の腫瘍のリスクの増加が示唆された。しかし統計的偏り(バイアス)と誤差の可能性があり、その分析から導き出される結論に限界を与えており、因果関係があると解釈することを妨げている」

とある。

そもそもこの研究は、2006年ごろには結果が出ていたもののデータの解釈をめぐり著者である研究者の間で意見が分かれ、発表が4年もずれ込んでしまったものだ。結局どちらの意見も反映する形でまとめられたため、リスクがあるのかないのかはっきりしない結論になっている。

前半部分の「ヘビーユーザーにリスクの増加が示唆された」という点に重点を置くとリスクがありそうだという判断ができるし、後半部分の「統計的偏り(バイアス)と誤差の可能性がある」という点に重点を置くと証拠は不十分という理解ができる。

日本とイギリスの報道の違いは、どちらを重視するかという視点の置き方の違いのようだ。

国際がん研究機関(IARC)はどのように見ているのだろうか。

 研究論文発表に先立ち5月17日に行われたIARCの記者会見の音声データが公開されているが、その中で研究責任者だったエリザベス・カルディス博士によるブリーフィングでは
「研究対象の10%程度を占める最大のヘビーユーザー(累積通話時間1640時間以上)のグループで、神経膠腫リスクが上昇している。それも常に携帯を使う側の側頭部の腫瘍が増加している。そこが電磁波の暴露をもっとも受ける部分だ。
 ただ、バイアスと誤差のせいで強い結論は出せない。つまりリスクが増加するということを証明していないが、逆にリスクがないということも証明していない。
 最大のヘビーユーザーのグループで、携帯電話の電磁波をもっとも暴露する側頭部での腫瘍の増加は、相関関係があるという可能性を示唆しているが、結論づけるだけの十分な科学的証拠はない」(太字筆者)」

と、慎重な言い回しだが、どちらかというと「安全とは言い切れない」というニュアンスに受け止められる

この先は会員限定です。

会員の方は下記よりログインいただくとお読みいただけます。
ログインすると画像が拡大可能です。

  • ・本文文字数:残り3,210字/全文4,613字

グラフ1:日本での携帯電話の普及率。総務省データをもとに作成。

グラフ2:ヘビーユーザーの脳腫瘍リスクは1.4倍。携帯電話の電磁波が最も当たる部分に限定すると、リスクはさらに上昇する。論文データをもとに筆者作成。

グラフ3:携帯を少し使うことでがん予防の効果がある?これはデータの偏りの影響。これを補正すると、ヘビーユーザーのリスクはさらに高くなることになる。論文データをもとに筆者作成。

公式SNSはこちら

はてなブックマークコメント

プロフィール画像
TOKOROTEN2010/06/03 10:26

ゆんゆん

もっと見る
閉じる

facebookコメント

読者コメント

※. コメントは会員ユーザのみ受け付けております。
もっと見る
閉じる
※注意事項

記者からの追加情報

本文:全約5,200字のうち約3,300字が
会員登録をご希望の方は ここでご登録下さい

新着のお知らせをメールで受けたい方は ここでご登録下さい (無料)