Follow
記事
画像
サイト内検索
My News & Fact
生活者
ワーカー
消費者
有権者
マスコミ
コラム/意見
ヒューマン社がAWSにMyNe...
会員ID :
パスワード:
次回から自動ログイン
ID,パスワードを忘れた方はこちら
お気に入り記事
講談社
お気に入り記事へ保存
00:37 12/13 2004
ココで働け取材班
A 優良企業
(仕事4.0、生活4.3、対価5.0)
「とにかく優秀な男がいない。公平に選ぶと、女ばかりになる」。2004年の採用活動にかかわった複数の社員はそう嘆く。2004年春入社した新入社員も、2005年春入社予定の新人も、男性より女性のほうが1人ずつ多い。それでも、男を最終面接まで残さないと役員に怒られるため、意識的に残そうと配慮したという。
【Digest】
◇トップダウンに不信感
◇新卒は女性優位
◇人事異動はブラックボックス
◇寝耳に水の休刊も
◇現場に示されない変革後の青写真
◇「マッキンゼーにいくら払っているのだ」
◇局により大きく異なるキャリア
◇女性誌系のキャリア
◇雑誌のスポンサータブー
◇家賃補助の引き上げ
◇最強の労組
◇部署により初年度から月10万円以上の差
◇概ね年功序列
◇人事評価はほとんどなし
◇世代間の大きいギャップ
◇「定年後まで面倒をみるのか」
◇週刊誌はローテーション休暇
◇コミュニケーションギャップにストレス
◇規制が許す経営不在
トップダウンに不信感
◇新卒は女性優位
同社は総合出版社なので、漫画、小説、ノンフィクション、情報誌、女性誌と扱っている分野は幅広く、読者の対象も未就学児から中高年まで、ほとんど揃っており、何でもできる。とはいえ、人気の面では、「女性誌」「コミック」「文芸・学芸」への配属を望む就職希望者が多く、男性誌の人気は低めだ。
また、出版業界全体の傾向として、女性でも活躍しやすい数少ない業界であることから、優秀な女性が集まりやすい
.....この続きの文章、および全ての拡大画像は、会員のみに提供されております。
講談社の組織
講談社のキャリアパス
30代半ば
Prev
Next
新潮社
リクルート(2004)
朝日新聞社
読売新聞東京本社
日本経済新聞社
関連キーワード最新記事
インバウンド連続赤字のJTB 遅れるグローバル対応、硬直的な組織・人事
「東進」はワタミのような職場――「MNJの記事・見出しは虚偽」と言い続けたナガセの哀れな結末 最高裁上告”
菅直人元総理から見た3・11原発事故対応の現実 (下) 事故当日、2つのタイムロス発生の真相と原因
菅直人元総理から見た3・11原発事故対応の現実 (上) 住民避難命令に必要な情報が指揮官に届かない仕組み
介護福祉士&ケアマネ 整形外科通いも当り前、低ストレス・重労働でキャリアパス見えず…
シューカツ敗者の僕が朝日・日経内定者を取材して分かった、マスコミに受かる人の特徴とインターン&就活対策
JR東 社会人採用の助役が語る「僕が入社前に知っておきたかったこと」――人身事故処理、痴漢、首つり、AED
本文:全約10700字のうち約10200字が
会員登録をご希望の方は
ここでご登録下さい
企画「ココで働け!」トップ頁へ
新着のお知らせをメールで受けたい方は
ここでご登録下さい
キャリアコラムのメルマガ登録は
こちらからお願いします
アクセス数
46210
続報望むポイント
1947
→ランキングを見る
この記事について続報を望むかたは、以下の評価をお願いいたします。
続報を強く望む(100point〜)
強く望む(20point)
望む(3point)
(※今後の調査報道テーマ設定の優先順位付けにおいて重要な参考値となります)
シェア
Tweet
(会員の方はログインして書き込んで下さい)
注意事項
・・と言っても 04:53 12/20 2009
人生いろいろあるから、むずかしい問題だねえ。奥が深いよ人生ってやつは。だから面白いとも云えるかも・・・
マルクス 04:45 12/20 2009
「黙って俺について来い」と言って、一生わが妻を幸せにするのが日本男児だぜよ。
マルクス 04:21 12/20 2009
経済力がない女は弱い立場に置かれる。所詮夫婦は他人。女も働いていたほうがいい。女は働かなくてもいいなどというのは無責任な発言。世の中の離婚した母子家庭、死別した母子家庭の悲惨さを見てみろよっての。いざそうなれば自己責任。夫が死んで家計が苦しくなっても自己責任。
てら 09:23 10/28 2006
それは言葉通りに受け取るべきではないでしょう。
例えば、男女を上司と部下に喩える場合。
便乗さんが雑務に勤しんでいたとして、「上司から財布を預けられてるんだから分担しなくてずっとやってて」
なんて言われたらどうですか?
便乗 19:22 09/04 2006
私も「家事は分担しなきゃ」と思ってましたが、アメリカ人の友人(女)に「日本の男は奥さんに財布預けてるんだから、折半する事なんか無いわよ」と言われた。そうなのか?
30代女性 22:11 06/04 2006
産みたくても、仕事を辞めてまで産みたいとは思わないですね。仕事は楽しいし、経済力がないために熟年離婚を我慢するような老後を迎えたくないので。ここで夫が家事・育児に参加すれば、私たちは子供を産みます。出生率が下がるのは、「家事・育児は女の仕事」と思い込んでいる男性(特に家事ができない頭の固い中高年)が作ってきた日本の風潮の存在によるところが大きいです。
男性の育児・家事参加が進まないからますます出生率は下がります。事実を直視できない人々の多いことに驚くばかりです。家庭参加できない夫は要りません。
働かざるもの・・ 20:42 05/22 2005
育児負担というのは家事一般のことで、家事一般をするのは遺伝子とは関係ないでしょう。北欧で微増しているというのも結果がでてるだけいいんじゃないでしょうか。
もっとみる>>
Twitter
Facebook
この記事についてのブログ
ワーカーランキング
1
出張中に「宴会で裸踊り」「フィリピンパブ」 隊員連続自死で判明した兵庫県警機動隊の退廃した幼児体質
2018年04月16日
2
自殺相次ぐ兵庫県警機動隊の陰険体質――「精神ボロボロ」の新人隊員を怒涛の「指導」攻撃で追い詰める
2018年02月03日
3
資源バブルでボーナス倍増の三菱商事、35歳1900万円超に――中途採用者が語る給与実態、続出する中高年“ウインドウズ2000”人材
2022年03月14日
4
三菱地所 35歳1500万、45歳で同期の9割が2千万に…グループ会社の2倍で「高すぎて言えない」年収実態、公表値より3割高いカラクリ
2020年09月21日
5
死亡者続出のオープンハウス、取材協力者を募集しています【社告】
2021年08月16日