毎日新聞社
B 不良企業予備軍 (仕事3.5、生活2.7、対価2.6) |
- Digest
-
- 醸成される「トクダネ」マインド
- 「キャリアパス制度」で若手が滞留
- 異動は上司の人脈にも左右される
- 創価学会の提灯記事を書く
- 離職率は10年で1割程度
- 住宅補助は上限1万5千円
- 報酬ではなく仕事で報いる
- 地方では通信部に住み込みも
- 「全舷」は恒例行事
【Digest】
◇褒賞制度の数に特徴
◇醸成される「トクダネ」マインド
◇「キャリアパス制度」で若手が滞留
◇異動は上司の人脈にも左右される
◇創価学会の提灯記事を書く
◇離職率は10年で1割程度
◇組合員平均で2桁のボーナス
◇住宅補助は上限1万5千円
◇報酬ではなく仕事で報いる
◇家庭の事情を考慮
◇地方では通信部に住み込みも
◇「全舷」は恒例行事
◇政治的な存在
褒賞制度の数に特徴
醸成される「トクダネ」マインド
各本社ごとに発行している毎月の社内報で受賞者が告知される(たとえば「報道部報」)が、毎月数十人単位で受賞している。デキる記者は、毎月とるのが当たり前。部長賞レベルで2千円と金銭的なメリットはないが、1年に一つもとらない記者は問題視されるほどだという。
基本的には、記者が、記事編集を担う「デスク」にお願いして、申請権限を持つデスクが申請。各本社ごとに、部長以上の管理職が中心となって審査する。読売や日経のような厳格な審査基準(見出しの大きさや、他紙が追いかけた証拠記事の数など)はなく、運用は比較的曖昧だが、その分、種類も受賞者も多い。
毎日新聞社の組織 |
努力賞は1千円と、いくら賞を与えようが、経営側にもほとんどコストはかからない。資金繰りが苦しい企業ゆえの苦肉の策にも見えるが、うまく機能しているようだ。こうした賞による動機付けによって、スクープ意識・「トクダネ」マインドが日常的に醸成され、新聞協会賞受賞20回(業界最多)につながっていると見ることもできる(新聞協会賞が社会的に意味のあるものか否かは別問題である)。
「キャリアパス制度」で若手が滞留
毎日新聞は読売などと同様、4本社体制をとってはいるものの、読売とは異なり、採用
この先は会員限定です。
会員の方は下記よりログインいただくとお読みいただけます。
ログインすると画像が拡大可能です。
- ・本文文字数:残り5,510字/全文6,342字
毎日新聞社の年収推移
意思決定カルチャー他
公式SNSはこちら
Twitterコメント
はてなブックマークコメント
facebookコメント
読者コメント
社員です。社風を美化しすぎです。協会賞についても読売、朝日、日経のつぶしあいの中で「毎日ならやってもこわくない」というのが実情。社員には実際にはストレス退社も多くあります。
わざわざ紙面を使って書くようなことでもないことを書く記者が居るが、その虚栄心に激しい負け惜しみ臭を感じる。毎日系列は医療関係の取材が本当にお粗末なのもそれが原因かと思ってしまいました。記者の質も悪いし、この先売れる要素が全く見付からない会社が続いてるのが不思議。
ここの新聞社は、いつ倒産するんでしょうね。日経以外の五大紙は必要ないと思ってます。
すでに東京本社にあった印刷部門を全廃、各本社にあった編集機能も廃止、配送コスト圧縮で遅配続出、今度は北海道夕刊廃止。
ある意味勢いがあるね!
聞くところによると、毎日は既に1500億円の負債を抱え、創価学会の下請けをして、辛うじて命脈を保っているけど、いつ昭和52年以来2度目の倒産に見舞われてもおかしくないとか。縁起が悪いと商売人に嫌われて次々と購読を打ち切られおり、毎日は滅茶苦茶な営業を行い、他の新聞社から不評を買っているそうだ。 百人斬り訴訟で敗訴すれば倒産しそうな気がする。
見出しと触りを読んだだけでもなかなか核心を突いていると思う。一体どこから嗅ぎ付けてくるのか(笑)。でも、報奨制度のようなポジティブな一面の裏側で自殺者が多い(社内では「心筋梗塞」などと発表される)という面はバレてないようですね(激笑)。取材班様のご健闘を祈ります
記者からの追加情報
会員登録をご希望の方は ここでご登録下さい
企画「ココで働け!」トップ頁へ
新着のお知らせをメールで受けたい方は ここでご登録下さい
サンプル記事をご覧になりたい方は、こちらへ
キャリアコラムのメルマガ登録は こちらからお願いします