Ba:普通の企業
(仕事4.5、生活4.3、対価1.0)
|
11年連続で売上が減少していた日本IBMのトップに着任後、2年余りで業績改善を果たし、2015年1月1日付で米IBM本体の上級副社長として最大事業部門「GTS」の責任者ポジション昇格となった、マーティン・イェッター社長(年内に退任)。短期で結果を残すために、社内では「限りなく黒い」と称された手荒な手法で、コストカットが断行された。特に、コンサル職やSE職への負担は大きかった。「営業はコミッション収入が本給に連動するので、住宅補助分が本給に加算されたのは、成果主義と言われれば、確かにそう(少し頑張れば取り返せる)。でも、コミッション制でないSEやコンサルの人たちには、何のメリットもないですね…」(若手営業)
【Digest】
◇実質年収が新人時代より下げられた
◇当日に指名解雇でロックアウト処分
◇男で育児休暇とると、解雇にリーチがかかる
◇バンド6で500万円台
◇同じバンドで、2000年代と比較すると…
◇昇進が遅い、昇進しても苦しそう…
◇プロフェッショナルコントラクトは大半が正社員に
◇院卒が過半数、研修どっぷり
◇会社側ニーズで7割はSAP・オラクル配属
◇SEとコンサルの仕事の違い
◇構築、運用、保守、拡張…
◇年次×10%で辞めていく
◇IBMに新卒入社するメリット
◇管理主義強化で、社内向け報告業務が増えた
◇有休は「とろうと思えば」
◇箱崎4:豊洲4:幕張2
◇利害関係者間で生じる仕事上のジレンマ
◇子持ち女性はリストラ対象外となり、未婚女性が狙われた
◇実質年収が新人時代より下げられた
今春まで在籍していたSE職の若手社員は、マーティン改革後に、新人時代よりも年収が下がったという。「6年ほど在籍しましたが、実質的に、1~2年目の年収よりも6年目のほうが低くなりました。普通の8年目社員でも、まだ低いはず。入社年次が5年上の人からは『えっ?そんなに低いの?』と驚かれました」
これは、全体的に昇進がステイされているところに、社員の住宅への補助が廃止されたことによる。「借上げ社宅制度の廃止は、マーティンが1人で決めたというんです。役員たちも反対し、署名を集めて抗議したけれど、無視されたそうです」(元若手SE)。断固とした独裁的リーダーシップである。
マーティン改革で働く側に最もインパクトがあったのが、この2013年に断行された借上げ社宅制度(会社が契約主体)の廃止だった。一律で月47500円分を本給に組み入れたが、実際には10万円以上の物件(東京では普通)で7万4千円の補助が出るなど手厚かったため、足が出た。本給に入ることで課税対象にもなり、実質的には半減だ。
「1~2年目は、額面480万円前後でしたが、これとは別に、借り上げ社宅として実質的に年80万円分ほど補助があった計算なので、正味560万円ほどでした。6年目は、家賃補助込みで約530万円なので、約30万円下がりました」(同)。去年の源泉徴収票を見せて貰うと、確かにその額だった。
特段、低い評価が続いていたということでもないという。「年度末評価のPBC(パーソナル・ビジネス・コミットメント)で、『2+』を2回とっていて、これは上から2つめの良い評価ですが、それでも530万円。一番上の『1』をとっても、なかなか(1つ上の)『バンド7』には昇格できません。しいていえば、『1』ならロックアウト処分にはならない、というくらいで…」(同)
◇当日に指名解雇でロックアウト処分
この“ロックアウト処分”が、さらに衝撃的だったという。前兆は、マーティン就任直後の2012年秋だった。9月ごろ、イントラ上で希望退職プログラムの応募がかかった。
「そのときに、同期でもエース級が辞めたんです。それを問題視したためか、その後、募集は公表されなくなり、実質的な“指名解雇”になりました」(同)
この元社員は、身近なところで2件、知ることになったという。1つは、入社年次が2つ下の若手SE職が「当日解雇」になる場面だった。
「外資では、ある日、机がなくなってクビになる、と聞いていましたが、うちはフリーアドレスだから、個人の机が元々ない。だから、いなくなってもすぐには気づかないんです。その社員から、当日の14:30ごろまで普通に業務のメールが来ていて.....この続きの文章、および全ての拡大画像は、会員のみに提供されております。
|
2000年代のバンド6給与明細(SE職)。業績加給や職能手当がプラスされている。 |
|
|
現在のバンド6給与明細(コンサル職)。かなりカットされているのがわかる。 |
|
|
日本IBMのキャリアパスと報酬水準(SE、コンサル) |
|
|
職種別の新入社員研修スケジュール |
|
|
全社向けに月1~2件展開される研修案内レター。この他にも、技術者向けやコンサル向け等の研修案内が随時ある。 |
|
