「電通は“自己愛性人格障害者”養成所なんです」 パワハラ被害者が語る“クラッシャー上司”量産型の病的企業体質
![]() |
「男に対するパワハラは、男の尊厳を踏みにじるもので、女がセクハラを訴えるのとはまた違った種類のハードルがある」。経験者として表面化しにくい構造を語る元部長。 |
- Digest
-
- 「上」に対しては丁寧なので気づきにくい構図
- 責任者はCDC長の山本社長
- 加害者に自覚なく「熱血指導してやった」感まで
- 「局長補以上で半分以上が自己愛性人格障害を発症している」
- スタッフ部門に多いネチネチいじめるタイプ
- 対策はすべて形式的、辞めるしか逃げ道がない
- 局長・局長補にまっとうな人間がいなくなった
- 社内セクハラは「黙認」「もみ消し」「社内示談」
「上」に対しては丁寧なので気づきにくい構図
――このタイミングでパワハラ体験をお話になろうと思ったきっかけは、例のセクハラ告発でしょうか?
「岸氏、はあちゅう共によく知る私としては、電通のセクハラ・パワハラ体質の根深さを改めて痛感し、改善に向かわせるためにも、この機会に自分の体験について、きっちり文章に残して伝えるべきだと思いました。岸は花形部署であるCDC(コミュニケーション・デザイン・センター)のエース的存在で、私も当時、CDCに所属し、岸を含む数人で飲みに行ったこともありますし、はあちゅうは、名古屋から東京に異動してきた時、『先輩に指導して貰え』という岸からの指示で、私のところに挨拶に来ています」
――同じ部署にいて、当時は、セクハラに気づいていましたか?
「それが、全く気づきませんでした。噂も耳にしませんでした。今おもえば、最初の印象が、不自然におどおどしていたので、すでにセクハラを受けていたのかもしれません。プランナーとして成功していた岸に対して、はあちゅうは新米の弟子。徒弟制度なので、上司には逆らえない関係でした。一方で、私を含む目上の人に対しては、丁寧に接していました。体育会カルチャーだからです。上に対しては丁寧なので、気づきにくいのです」
責任者はCDC長の山本社長
――岸氏の上司、つまりこの事件について管理責任を負うライン長は誰でしょうか?
「当時で100人弱の組織だったと思いますが、その時期(はあちゅうが東京に異動してから辞めるまで、2009~2011年)のコミュニケーション・デザイン・センター長は山本敏博、つまり現在の社長です。岸は、山本社長と仲がよくて、今年の春に独立して刻キタル社を設立する際には電通も出資し、協力関係を続けると発表しています」
![]() |
山本敏博社長経歴(電通公式サイトより)![]() |
「岸は、連日、夜中まで、仕事はすごくやっていました。典型的な電通マン、つまり、『自分こそ一番デキる男だ』とマウンティングし合うマッチョ体質を持っていて、社内で張り合っていました。机に足をあげるなど普段の態度が尊大で、派遣社員からは嫌われていましたが、上司への対応は丁寧なので、問題社員とは誰も思っていなかった。トヨタ『AQUA』キャンペーンのほか、百貨店のブランディングや、生姜という食材の可能性に着目した『永谷園生姜部』などニッチなマーケティングも手掛けていました。
30代で局長クラスの待遇にまで出世していますし、そういうデキる上司によるパワハラ・セクハラは、『厳しい指導』の一環として当然あるもの、という空気でした。
電通は、日本相撲協会の体質と似ています。白鵬が、横綱の品格とは勝つ事だ、と言ったそうですが、その強者を戒める構造を持たないところが似ています」
――ご自身のパワハラ被害は、CDCの後に異動した別の局で発生したわけですが、加害者である局長も、仕事はデキる人でしたか?
「確かに、その局長も、かつては仕事がデキた人です。その局長が部長だった時代に、ヒラだった自分と同じチームで組んで仕事を成功させたこともあります。その当時は、ぜんぜん普通だったのですが、局長に昇進し、エラくなったら、急変したんです」
――周りに、暴走を止められる人がいないのも、組織として腐っていますね。
「私は、局次長(局長補)3人に対して『自分は気がふれました』というメールを送らされたわけですが、こういう明らかに常軌を逸したメールを受け取っても、局次長3人はダンマリを決め込んでいました。キチガイ集団だ、と思いました」
加害者に自覚なく「熱血指導してやった」感まで
――客観的にみて、学生時代からネット上で有名人だったはあちゅうに反撃されることを、岸氏は、リスクとして認識しなかったのでしょうか?実際、今回の告発を受けて社会的に抹殺されたわけですが。
「本人は、悪いことをしているとすら思っていないんです。客観的にみると、あのセクハラはひどい。私はさすがに『自宅の部屋まで来い』とまでは言われていませんから。はあちゅうは、私よりもひどいめに遭っている。それでも、本人は『夜遅くまで指導してやっている』という認識なのだと思います」
――電通では、罪の意識なく犯罪的なことが行われている?
「実際、私の場合もそうだったんです。明らかに犯罪的なことをやっているのに、本人には、『嫌われることをしている』という意識すらないようです。むしろ『熱血指導してやったのに、あいつは義理を欠いている』とすら思っているはず。その証拠に
この先は会員限定です。
会員の方は下記よりログインいただくとお読みいただけます。
ログインすると画像が拡大可能です。
- ・本文文字数:残り4,032字/全文6,352字
電通のセクハラ・パワハラ対策は、すべて「仏作って魂入らず」の形式的なもので、まともに運用されていなかったという
ハラスメントを受けても、給料が高すぎるために7~8割の社員は転職先が見つからず、耐えながら名刺にしがみつくしかなくなる構造があるという
Twitterコメント
はてなブックマークコメント
「男に対するパワハラは、男の尊厳を踏みにじるもので、女がセクハラを訴えるのとはまた違った種類のハードルがある」。
労働関係の大きな事件があるとMy News Japanの記事がホッテントリすることがこれまでも何度かあったけど、ほとんど影響力ないような。世の中的には怪文書サイトくらいの認識なんだろうな。
“机に足をあげるなど普段の態度が尊大で、派遣社員からは嫌われていましたが、上司への対応は丁寧なので” どこまで本当なのか知らんけどこれはキモい
ちょうど昨日家で話してたが、自分には今でも放送局や音楽業界で、死ねと思うほど憎いと思ってる相手がいる。想像を絶する世界観なので、本当に滅びて欲しい。
電通には滅んで貰うしかあるまい
こっちが本筋!こっちに注目!
“典型的な電通マン『自分こそ一番デキる男だ』とマウンティングし合うマッチョ。ハラスメントを受けても、給料が高すぎるために7~8割の社員は転職先が見つからず、耐えながら名刺にしがみつくしかない”
闇だ>“「男に対するパワハラは、男の尊厳を踏みにじるもので、女がセクハラを訴えるのとはまた違った種類のハードルがある」”
facebookコメント
読者コメント
電通という知名度があるから、メディアも大きく取り上げる。知名度のない会社もガンガン公表されてパワハラ・セクハラしてる奴が生きにくい社会が実現すればいいね。
>「男に対するパワハラは、男の尊厳を踏みにじるもので、女がセクハラを訴えるのとはまた違った種類のハードルがある」
なんとなく同意できる。セクハラ受けた女の気持ちは分からないけど、パワハラされた側も言い出しにくい。
記者からの追加情報
会員登録をご希望の方はここでご登録下さい
新着のお知らせをメールで受けたい方はここでご登録下さい(無料)
企画「ココで働け! “企業ミシュラン”」トップページへ
本企画趣旨に賛同いただき、取材協力いただけるかたは、info@mynewsjapan.comまでご連絡下さい。会員ID(1年分)進呈します。