60代70代に働き続けられる仕事――「顧客のロイヤルティー対象が個人」の職業は年齢関係なし
『週刊東洋経済』2019年7月13日 発売号特集「人生100年時代の稼ぐ力」に掲載 |
- Digest
-
- 「会社の看板」でいつまでも仕事をするな
- 「80代で現役の司法書士」は珍しくない
- 技術進化・グローバル化に耐えうるか
「受験で合格した生徒からのお礼の手紙(その学習塾はフォーマットがある)を、すごくうれしそうに読み返しています。教えるのが好きだし、やりがいがある、と。その学習塾でフルタイム勤務も可能ですが、年収が今より何割が減ってしまいます」(男性の妻)
年金だけでは心配だ、行政書士の資格取得も考えているが、どうでしょうか――。筆者は、この夫婦から最近、相談を受けた。アラフィフ以下で、このような境遇の会社員は珍しくないだろう。
日本の法律(高年齢者雇用安定法)では、60歳で正社員を解雇できる。65歳まで再雇用する義務はあるが、グループ会社での閑職で非正規雇用となるケースが多い。リストラ中の会社には、その余裕すらなく、実質的には追い出される。40代以下の段階で、60代を見据えた仕事選びやキャリアプランを考えないと、苦しい老後が待っている。
日本の人口推移予測。生産年齢人口が減り続け、2060年には65才以上の人口が全体の4割に達する。 (出典)2015年までは総務省「国勢調査」(年齢不詳人口を除く)、2020年以降は国立社会保障・人口問題研究所「日本の将来推計人口(平成24年1月推計)」(出生中位・死亡中位推計) |
日本は生産年齢人口(15~65歳)が減少しつつあり、今後30年は、年70万人ペースで激減する見通しだ。これは、鳥取県や東京都江戸川区の人口に匹敵する規模が、毎年、消えていくということだ。実際の労働人口もここ数年がピークと見られ、2020年代に減少に転じてからは半永久的に減り続ける見通し。「働き手不足」のなか、選ばなければ単純労働の仕事はいくらでもある。
問題は、プライドや、やりがいだ。大学生のバイトでもできる仕事を生活のためにするのは、40年も仕事をしてきて、忍びない。収入というよりも、精神的な満足感が必要不可欠となる
この先は会員限定です。
会員の方は下記よりログインいただくとお読みいただけます。
ログインすると画像が拡大可能です。
- ・本文文字数:残り3,180字/全文4,003字
図解:60代以降も食える仕事
掲載版は48~49頁参照
公式SNSはこちら
Twitterコメント
はてなブックマークコメント
facebookコメント
読者コメント
「普通の方と0が2つ違う」百貨店の超お得意様の世界『外商』3年目の若手外商マンにお客様が「もうわかってるでしょ?」と問う緊迫の瞬間(2022年7月14日)
https://youtu.be/1Bu1WPoiKiM
前回記事→60代以上でも稼げる仕事、60歳で切られる仕事
http://www.mynewsjapan.com/reports/1808
記者からの追加情報
会員登録をご希望の方はここでご登録下さい
新着のお知らせをメールで受けたい方はここでご登録下さい(無料)
企画「ココで働け! “企業ミシュラン”」トップページへ
企画「他のメディアへの配信/MyNewsJapanからのお知らせ」トップページへ
企画「サラリーマン EXIT」トップページへ
本企画趣旨に賛同いただき、取材協力いただけるかたは、info@mynewsjapan.comまでご連絡下さい(会員ID進呈)