武富士への反撃勝訴記事をあえてボツにした“朝日ブラック新聞”
阿部潤裁判長は「武富士の提訴は言論・執筆活動の抑制、けん制が目的で違法」とし、三宅さんと金曜日に120万円ずつの支払いを武富士に命じた。原告勝訴だった。
![]() |
週刊ポスト「メディアウォッチング」の掲載イメージ![]() |
しっかり取材して書いた記事に対し、「名誉毀損だから1億1千万円払え」と個人に高額の賠償額を吹っかけ、カネの力で言論を抑え込もうとする行為が明確に違法と認定された判決は、ジャーナリズムと民主主義の存立基盤にかかわることで、ニュースバリューは高い。
だが、東京在住の多くの朝日新聞読者は、このニュースを知ることができなかった。
私が港区内の図書館で調べたところ、読売、毎日、日経など大手紙が、翌23日朝刊の社会面で報じるなか、朝日新聞の最終14版では、見事にこの記事を落としていた。
朝日は、確かに、埼玉県などに配達される早版には、193字のベタ扱いでアリバイ的に載せていた。だが、最も都心部に配達されるバージョンであり縮刷版にも収録されて記録が残る、肝心の最終版では、この判決記事をボツにしたのだ。
最も長文(1,353字)を書いた東京新聞は、『訴訟「テロとの戦い」に勝利』と題し、特報面で、ハコ組みの派手な扱いで
この先は会員限定です。
会員の方は下記よりログインいただくとお読みいただけます。
ログインすると画像が拡大可能です。
- ・本文文字数:残り622字/全文1,124字
公式SNSはこちら
Twitterコメント
はてなブックマークコメント
facebookコメント
読者コメント
※. コメントは会員ユーザのみ受け付けております。記者からの追加情報
会員登録をご希望の方は ここでご登録下さい
新着のお知らせをメールで受けたい方は ここでご登録下さい (無料)