ヤマザキXマスケーキ 大半は「作り溜め」の冷凍モノ、「消費期限」にだまされるな
ヤマザキパン「よくばりサンタのストロベリーケーキ」5号。いちごの実物がスポンジの間にサンドされているので、これは冷凍ケーキではない。 |
- Digest
-
- デコレーションは12月4日以降に製造
◇元赤福社員の証言とクリスマスケーキ業界
2007年の世相を表す漢字が「偽」だそうだが、不二家にはじまり、ミートホープ、白い恋人、赤福、吉兆と食品"偽装"が吹き出た1年だった。とくに、老舗に裏切られた感が強い。
「クリスマス前にケーキを作りためるような感覚もあった」
伊勢の名物「赤福」元社員のこの告白を聞いたとき、クリスマスケーキ業界は火の粉が降りかかってこないことを祈っただろう。
「クリスマスケーキの製造日はいつなのか?」という疑問を持つ人は少なくない。赤福の場合は、冷凍→解凍→回収してまた冷凍と、その日にできたかのように販売していたからダメで、クリスマスケーキの冷凍保存はよいのだろうか。
『東京新聞』(2007年10月31日付)に<作り置き、解凍、Xマスケーキはいいの?><「製造日」なくても合法><冷凍自体に問題はなし>という興味深い記事が出ていた。
記事中、山崎製パンの広報は「法的に定められた基準で対応しており、赤福さんのケースとは違う」「できれば作ったものをそのまま出荷したいが、数量的に一度に作りきれない。全部の商品を冷凍しているわけでもない」と答えている。
冷凍技術も進み、さまざまな冷凍食品をわたしたちは日々、食べている。衛生上、管理上問題がなければ、作りたてだと「偽表示」をしなければ問題はない。「冷凍ケーキの市場もあるように、それほど珍しいものではない」(ヤマザキ広報)という意見もしかりだ。
◇松たかことヤマザキパン
教会でパイプオルガンを引く、松たかこ出演のヤマザキのクリスマスケーキのCMをここ数日、何度も目にする。BGMの賛美歌がクリスマス気分を盛り上げている。
今年のヤマザキのキャッチコピーは「選べるおいしさ ヤマザキのクリスマスケーキ」。バラエティー豊かなクリスマスケーキを発売している。
松たかこに、「添加物いっぱいのヤマザキパンを食べているんですか?」と質問したことがある(企画「パンの王様は添加物好き それでもヤマザキパンを食べますか?」『週刊金曜日』1999年)。そのときは、マネージャーが「食べてないんじゃない」といった返事をしてきた。CMタレントとはそんなものだ、とわたしに教えてくれた「第1号のタレント」だった。
米国ではCMに出る俳優は三流で、日本のCMに出ているのは"出稼ぎ"だということも米ジャーナリストなどから聞いて知った。
◇つくりおきケーキは「解凍日=製造日」
「ヤマザキのクリスマスケーキは夏からつくっている」という噂を耳にする。この噂の真相も聞きたくて、ヤマザキパンのお客様相談室(TEL03-5821-1800)に電話してみた。
(上)デイリーヤマザキの「Merry Xmas クリスマスケーキ&パーティメニュー」パンフレットの「よくばりサンタのストロベリーケーキ」。(下)は実物。パンフレットのように、いちごの二層がきれいに切れない。粉糖は実物の方が多く振りかけてあった。 |
いちごのクリスマスケーキ(「よくばりサンタのストロベリーケーキ」5号、メーカー小売価格3000円)が近所の店舗に5商品入荷予定だと教えてもらった。お客様相談室のヨシダさんはとても対応が丁寧だ。
--クリスマスケーキは冷凍していると伺ったのですが、24日に食べる、クリスマスケーキの製造日はいつですか?
「
この先は会員限定です。
会員の方は下記よりログインいただくとお読みいただけます。
ログインすると画像が拡大可能です。
- ・本文文字数:残り4,191字/全文5,694字
■よくばりサンタのストロベリーケーキ【原材料】ホイップクリーム、苺、卵、砂糖、小麦粉、水あめ、植物油脂、粉糖、洋酒、チョコレート、ソルビット【添加物】乳化剤、膨張剤、増粘多糖類、pH調整剤、着色料(クチナシ、ケルセチン、紅花赤)、香料アレルギー表示として、原材料の一部に乳製品・大豆を含む
なんでこれだけの添加物を使用しているのか、原材料はどこの産地か気になりながら、食べてみた。
公式SNSはこちら
Twitterコメント
はてなブックマークコメント
facebookコメント
読者コメント
ハハハ。既女はどうして自分語りしちゃうのかねっ。
かえってデパートから冷凍配送のほうが楽チンだとも思うけどね
ヤマザキだけじゃないよー
どこのケーキ屋さん(大手も小さなケーキ屋さん)も同じです!
添加物がいや?冷凍がいや?
じゃー・・・自分で作れば?
自分は時間が有れば自分で、育児で時間が無ければ売っている物を!
予約するメリットはあるよ!早割りかな
結局長い人生、自作は数回ですが、どちらもそれなりに満足できたよ♪
あまり神経質にならずにクリスマスを楽しみましょう♪
うちの家族では定番ですね おいしいですから
無添加のパティシエの作るケーキ屋さんで買う位なら、
自分で1から作るって嫁が言ってます
人それぞれで良いんじゃないかな?
せっかくケーキを食べるなら、パティシエが手作りしているチェーンではない街のケーキ屋で買いたいもんです。前述のバイト先にも職人はいたけど、作っていたのは商品の一部のみ。もちろん値段は上がりますが、美味しさは冷凍と比べ物になりません~。
安物ケーキはほとんど冷凍だよ。某チェーンでバイトしてた時、レンジでチンしてた(笑)
スポンジケーキには山ほど添加物を入れて作ります。
去年私が買ったクリスマスケーキは上にのってたいちごは白いふわふわのカビがはえてました。もう買いません。
イチゴサンドは冷凍じゃないよ。でもサンドされてるイチゴは・・・食べない方がいいよ。
じつは知人が、消費期限前なのにケーキののイチゴが緑色にカビていたそうです。イチゴを取り除きケーキをちょっと食べたら腹痛が起きたとか。
消費期限前なのに?と思ったがそういうことだったのか、と合点がいきました。
冷凍のメリットは菌の繁殖がきわめて少なく瞬間冷凍により水分やうまみを封じ込めます。家庭用冷凍庫は温度が高めで、脱水するのでぱさぱさになります。冷蔵して作り置きなんてよく考えたらスポンジは何時焼いたの?とか挙げたらきりがないですね。添加物を出来るだけ使わない様に冷凍技術があるんです。
シャトレーゼの様に、ほとんどの物を冷凍にしてい場合はどうなのでしょう?
荒らしって迷惑だよね。ふつう、相手にされてないことに途中で気づくもんだけど。
早く消せよ
「Xmas前にケーキを作りためる感覚」で冷凍保存していた赤福の件で最も問題にされていたのは、売れ残りを冷凍保存した後、消費期限を改ざんして再販売していた事だったはず。記事を読むと、「実際にケーキを作りためている」ヤマザキにも同程度の問題があるかのような印象を受けますが、そうならば、ヤマザキも赤福と同様、冷凍保存を隠れ蓑に売れ残りを再販売しているという事実を、先ずは示すべきでは?
冷凍物だと知ってたら、買わない人もいますよね~赤福も問題ない、ってことになるでしょ?
義務付けるように法改正をすべきです。現状の制度のままで、冷凍ケーキが罷り通っているなら、消費者を欺いていると言われても仕方ないでしょうね。
亀戸の隣の平井にあるケーキ屋もクリスマスケーキは冷凍製です。冷凍してありますから、ちゃんと解凍して召し上がってくださいと言われました。ヤマザキに限ったことではありません。予約しても多量に作るには限りがあること。商売ですから。それが嫌だったら、自分で作るしかないでしょう。
確かにアレルギー等のある方々からすれば、予約の段階から原材料・添加物を表示する事は必要だと思います。ただ、前半の冷凍保存の話は、『衛生上、管理上問題がなければ問題はない』と、記者自身が記事中で断言しているのですから、ヤマザキ広報の受け答えまで新聞記事から引用しただけの記事で、何故、あたかも製造日の非表示が『偽装』と言える程の問題であるかのように記述しているのか、不可解に感じました。
クリスマスケーキの冷凍については以前から知っていましたが、知らない人も多いと思います。メーカーは告知を徹底するべきでしょう。そのことについて一石を投じる記事なのではないでしょうか?
街のケーキ屋さんは、クリスマス一日のためには、通常の保存方法で作り溜め、長い時間保存して販売してます。
法を犯したわけではありませんが、消費者を欺いていることには違いありません。山中さんの記事で初めて見知ったことは多数あります。
元バイトですが、クリスマスケーキではなく、普段売ってるのケーキは、確かに一ヵ月以上冷凍保存してましたよ。
冷凍日時や添加物、材料の小麦粉やバターの仕入れ日時についても、きちんと記載してくれないと、消費者は安心して買えない。詐欺と同じだ。
アメリカでは、酒とタバコのCMに出る俳優は「大根役者」というのは常識です。日本ではダメ商品ほど大物を使いたがる。サントリーウイスキー、 アサヒスーパードライしかり。これがうまい人は味覚音痴。インスタントであり、添加物の産物ゆえ。
仮に商品の製造管理が業者まかせだと、偽装や健康面で問題になるとするなら、素直に各日付や原材料表示明記の義務化を訴えたほうが良いと思います。確かにいい加減な日付管理されたり原材料では特にアレルギーなどもあるので表示無しも問題かもしれませんが、一例の特定業者や冷凍・解凍等にこだわり過ぎ、まるでクレーマかのようなこの記事では、なんか問題点が見えず嫌な感じしかしないのではと感じました。
消費期限の偽装は大問題だけど、解凍日になぜそこまでこだわるのか?たしかにケーキが冷凍されていたというのは予想外で受け入れがたいかもしれないが、スーパーの新鮮なマグロだって冷凍されてさっき解凍されたばかりでしょ。
冷凍ケーキはヤマザキだけではないですよ。以前、不二家で店頭のチーズケーキがないので尋ねたら冷凍のチーズケーキを販売してくれました。40分後に食べれますよ。と時間まで教えてくれましたよ。昨年、千疋屋はいちごケーキのいちごにカビが生えていてかなりの量を回収したらしいですよ。でも販売したものは、そのままみたいでした。冷凍だけでなく、いちごをひっくりかえして見るのも必要かも?
次は、おせち料理の真実を知りたいです。これもかなり前からの冷凍??
クリスマスイブの日に、あれだけ大量のケーキを用意できるハズがありませんものね。
記者からの追加情報
会員登録をご希望の方は ここでご登録下さい
新着のお知らせをメールで受けたい方は ここでご登録下さい (無料)