B 不良企業予備軍
【生活犠牲型】
(仕事3.5、生活1.3価3.8)
|
岡三証券は創業家・加藤一族を擁する独立系で、業界では「準大手の雄」とも呼ばれる。預り資産の87%(2009年3月期連結)をリテールが占め、旧リーマンブラザーズ証券など企業向け中心の外資証券とは対照的に、個人向けに株式や債券の売買を仲介して手数料を得る、伝統的な「株屋」さん。よって業績や仕事のしやすさは、景気(株価)に大きく左右される。「ここ1年は顧客に謝りっぱなしです」。リーマン・ショック以降の株式市場の低迷は、現場の営業マンにとっては苦痛そのものだった。
【Digest】
◇胃がキリキリの営業マン
◇サラ金業者の暴言と同じレベル
◇社員の8割は支店でリテール
◇人間力の勝負しかない
◇5年で半分、10年で7割が辞める
◇内勤と外勤で30歳で200万の差がつく
◇30代半ばで課長、1千万円
◇7割補助の住宅手当て
◇ある日の支店「社歌を歌い、皆で体操、軽で営業開始」
◇精神的にタフである必要あり
◇有休はほぼ取れない
◇胃がキリキリの営業マン
リーマンショック直後は、大暴落を受けて「TOPIX先物」などでサーキットブレーカーも作動され、取引すらできなくなった。株だけでなく為替も一気に動き、ユーロなど1日で1割下がったことも。連日の暴落で、外貨取引や信用売買でレバレッジをかけていた多くの顧客に追証が発生した。
「すべての金融資産が3分の1になった感覚でした。『ああ、これも追証だ』という顧客ばかりで、とても夜眠れるような精神状態ではないです。『信用取引の担保として1千万円入れてください』と、毎日毎日、顧客先に取りに行かなければならなかった」(中堅社員)
そんなとき、営業マンは人間の本質を見ることになる。「人間て、こんなに変わるんだな、と。儲かっているときは『食べな、食べな』と家に招いてくれたお客さんが、損が出はじめると、豹変するんです。ホテルのロビーで大声で怒鳴られたり、多摩川の土手で正座させられて、2時間怒鳴られ続けたこともあります」
顧客に薦めて買ってもらった株や債権、外貨が暴落すれば、いくら「取引は自己責任」と分かっていても、顧客から責められることになる。
顧客との関係に加え、社内からのノルマのプレッシャーは、常に強い。会社と顧客の間に入り、強靭な精神力がないと務まらない仕事だ。営業マンはいつも胃がキリキリしているという。
◇サラ金業者の暴言と同じレベル
会社は、当然のことながら、営業に対してノルマを課す。売る商品は、そこそこの幅がある。「株(国内、国外)」「投信」「債権(国内外)」、そしてデリバティブの「オプション」などで、その時々の市況で配分が変わる。
本店が、各支店で何をどれだけ売りさばくように、というターゲット数値を決め、それが現場に下りてくる。「最近、支店の権限で外債のポートフォリオを決めてよいことになったくらい」(中堅社員)。基本は中央集権で決まったことを、各地の支店の“ソルジャー”たちが展開していく。「いったい、何をボトムアップというのか分からない」(同)というくらい、常に上から言われたノルマを達成することを求められる、トップダウンの会社である。
支店長のキャラ次第のところも多分にあるが、数字をあげられない営業マンに対する、課長をはじめとする上司の締め付けは厳しい。容赦なく詰められるのが当然とされる。「四季報が飛んできたり、胸ぐらを捕まれてYシャツを破られたり。昼ごはん食べてると、何食ってんの?と言われて捨てられたり・・・」(中堅社員)。営業支店では、こうしたエピソードには事欠かない。暴力はたまにしかなく、基本は言葉攻めである。
「テレビのニュースで、よくサラ金業者の暴言を録音したやつが流れるじゃないですか。『できないなら臓器を売れ』とか。あれ聞いてて、違和感ないですから。ああ、アコムも大変だな、うちも同じだな、と。『この無能どもめ!』とか、外部の人にはちょっと言えない言葉を発しますから」(同)
上司から言われ続けると、かなり理不尽なことでも、結局、自分が悪いのかな、と思うようになるのだという。ただ、「詰めることに対しては、デキない人ほど悪くとらえる傾向があり、詰め方の問題はあるにせよ、一概に悪いとも言えない」という点では、複数の営業マンの意見は一致する。
肯定的な面は、能力がストレッチされること。人間は、追い詰められないと成長しない。「限界値を探る、っていう感じですかね」
◇社員の8割は支店でリテール
新入社員は、まず2ヶ月間の集合研修後、配属。配属は、2009年までの景気がよかったときは若干名、本店の「引き受け」などもいたが、現在は.....この続きの文章、および全ての拡大画像は、会員のみに提供されております。
|
岡三証券のキャリアパスと報酬
|
|
|
岡三証券、中堅社員(総合職1級)の給与(上)と賞与(下)。不況で業績が悪化してもそれなりに安定的に出る |
|
|
岡三証券の級別滞留年数表。査定の点数によって昇級スピードが明示されている。
|
|
