 Ba 普通の企業
(仕事2.5、生活3.3、対価4.8)
|
「これはあなたの仕事に必要ないはずです」。日本生命の社員が会社のパソコンから「2ちゃんねる」にアクセスしようとすると、そんな内容のコメントが表示される。アダルト系サイトはもちろん、ウェブメールも全て禁止。社外宛に出すメールは、一般職も含め、全て課長がチェックできる仕組みになっている。
【Digest】
◇ゼネラリストとしてのキャリアが中心
◇本部のどの部署に戻るかが重要
◇お得な商品ばかりでは支払い能力を保てない
◇課長になれるのは半分未満
◇所属する部署により将来の差がつく
◇20時消灯に向け努力
◇比較禁止の生保商品
ゼネラリストとしてのキャリアが中心
日本生命が、2ちゃんねる内に職員に関する誹謗中傷が書き込まれていたとして、スレッドの削除を求めた仮処分申請を行ったのは2001年3月。東京地裁は半年後の9月、掲示板の管理者に削除を命じる決定をした。同社で、社員がインターネットにアクセスできるようになったのは、まさにその時期と重なる。慎重になるのも無理はない。
同社では、つい3年前まで、メールも社内メールだけだった。それでも業務に支障がなかったのは、同社の総合職は、業務上で顧客と直に接することがほとんどないからだ。実際に顧客に接して販売しているのは、全国5万人に及ぶ職員(いわゆるニッセイレディ)だからである。
|
日本生命の組織 |
|
同社の収益の中心は、職員を通した小売り(リーテイル)。新入社員は、最初の5年間のうちに、全国に約120ある支社の「教育組織グループ」に配属されるのが普通だ。各支社には、4つのグループと10~15の営業所がぶらさがっている。
仕事内容は、.....この続きの文章、および全ての拡大画像は、会員のみに提供されております。
|
日本生命の年収推移 |
|
|
20代後半。10万円弱の時間外勤務手当。 |
|
