10年後に社会に出て仕事に就く、中学生の皆さんへ
渡邉が制作協力した『こども手に職図鑑 AIに取って代わられない仕事100 一生モノの職業が一目でわかるマップ付』(誠文堂新光社、2020年12月1日発売)。本稿は、この単行本付録のマップについて解説した記事の元原稿です。 |
- Digest
-
- 顧客志向で進化していく
- 創造、信用、感情を使うA
- 手先と体が武器となるB
- 編集者はA
- 書店員や印刷職はD
- 多様化・二極化で、生まれる仕事
- デジタル化を進める側になる
- プロフェッショナルだけが残っていく
- 日本人は半減し、世界は100億人に迫る
この変化は、昔からずっと一定方向、すなわちアナログ→デジタルに進んでいます。技術は確実に進歩し、退歩しないからです。だから30年前と今を比較する視点にも意味があります。ことデジタル化に関しては、未来は過去の延長線上にあるわけです。
顧客志向で進化していく
小中学生なら、漫画を読む人が多いでしょう。日本が世界に誇る文化で、有望な仕事です。僕が中学生だった1980年代、都内の最寄り駅周辺には本屋が3軒あり、授業で感想文の提出を求められる課題図書(今と同じで、岩波文庫『君たちはどう生きるか』や、夏目漱石の著作など中学生にとっては退屈な作品)だけでなく、『コロコロコミック』『少年ジャンプ』のような漫画雑誌も、単行本漫画も、よく買っていました。
当時は『キン肉マン』『ドラゴンボール』の初期で、出るたび全巻揃えて本棚に飾るわけですが、何度も読み返すでもなく、かさばって場所をとるので、色々もったいない気はしていました
この先は会員限定です。
会員の方は下記よりログインいただくとお読みいただけます。
ログインすると画像が拡大可能です。
- ・本文文字数:残り6,177字/全文6,699字
附属のマップ
半人+半AIで、どんどんパワーアップして効率よく仕事ができるようになるエリアA
エリアBは、人間の強みが残る一方で、プロフェッショナル(顧客志向)の原則に基づき、中途半端な中間層は消えていく
エリアDは、ロボット化が進み人間の仕事としては減っていく
パティシエの未来像
公式SNSはこちら
Twitterコメント
はてなブックマークコメント
facebookコメント
読者コメント
この国では、大学など出て研究者(ポスドク)や技術者(派遣)などが多くなり、以前に比べて良い待遇や将来性が見込めなくなっているのではないでしょうか。周りの人たちに聞いてみてください。それなら、高卒程度の公務員や看護師になる方が余程容易に安定した人生を歩むことが出来るのではないでしょうか?
記者からの追加情報
会員登録をご希望の方はここでご登録下さい
新着のお知らせをメールで受けたい方はここでご登録下さい(無料)
企画「ココで働け! “企業ミシュラン”」トップページへ
企画「他のメディアへの配信/MyNewsJapanからのお知らせ」トップページへ
本企画趣旨に賛同いただき、取材協力いただけるかたは、info@mynewsjapan.comまでご連絡下さい。