“楽天詐欺”23万円被害者が語る ぜんぜん安心でない!「楽天あんしん補償」
![]() |
虚偽表示の疑いが強い「100%補償します」 |
- Digest
-
- 23万円入金、4ヶ月未着も補償されず
- 詐欺店舗FITZROY(フィッツロイ)の計画的閉店
- 会社所在地は虚偽だった
- 絶対に担当者につながない楽天受付
- フルネームも教えないフィツロイ担当者
- 「店舗と連絡可能だから適用しない」
- ついに完全に連絡不能に
- 楽天市場、3つの問題点
- “100%補償します”の嘘
23万円入金、4ヶ月未着も補償されず
2007年6月、楽天市場内の「秋葉原OGショップ」による大規模詐欺事件が起きた。ようやく重い腰を上げた楽天は、楽天市場で詐欺にあった場合は年に一度、上限50万円までで100%保証するという、「楽天あんしん補償 」という制度を始めた(2007年10月29日以降)。
ヤフーオークションなど他のインターネット上のモールは既に設置しており、遅きに失した感はある。だが満を持して始まったこの「楽天あんしん補償」、実は、ぜんぜん安心できるものではないのだ。
実際、私が今回、被害にあった詐欺事件の場合、23万円を入金してから4ヶ月間も商品が未着にもかかわらず、楽天からの回答は引き延ばされ続け、いまだ補償されていない(2008年3月13日時点)。さまざまな理由をこじつけ、とにかくカネ儲けのために補償を適用したくない、という姿勢がアリアリなのだ。
もし私のケースが救済されないならば、「楽天あんしん補償」という謳い文句は完全な虚偽と断定してよい。実際にどういうケースなのか、以下にメールのやりとりをはじめ、事実関係と経緯を詳細に説明しつつ、実態を検証しよう。
詐欺店舗FITZROY(フィッツロイ)の計画的閉店
私が詐欺にあった楽天市場の店舗は、「FITZROY」(有限会社 フィッツロイフォート)という、主にアメリカ製のアンティークフィニッシュの家具(HOOBER社製など)を扱う店舗だ。
私は通販を多用しているが、今回、詐欺に遭ったのは、アクセントテーブルとワインキャビネット。注文後、2007年11月22日に指定の口座に入金したものの、4ヶ月近く経った今になっても、商品は送られてこない。被害総額は231,600円である。
不審に思って調べると、かなり計画的な犯行だったことが分かってきた。
どうも怪しいと思い始めたのは、入金してから1ヶ月ほど経った12月に楽天のサイトを訪れた際、「店舗改装中」と表示され、閲覧ができなくなった頃からだ。2008年1月初旬が納入期限だったが、案の定、商品は届かなかった。
電話とメールで店舗に問い合わせると、「アメリカの流通が整備できなく納入が遅れている」とのよく分からない回答をよこしてきた。
そこで、会社所在地とされている住所を調べると、既に実態がなくなっていることが分かった。
会社所在地は虚偽だった
![]() |
かつてショールームがあった場所。左上に「楽●天」シールが残っている。閉店後も、楽天市場内のページにショールーム内の様子などを貼り続けていた。![]() |
現地に赴くと、今(2008年2月4日)もその店舗には、テナントが入っていないままの状態だった(右記写真参照)。
一方、楽天市場内の店舗では、2007年9月から、会社所在地として「横浜市都筑区茅ヶ崎東3-25-29」という住所を掲載していた。
![]() |
会社所在地の住所には、部屋番号が書いてなかった。アパート4室のうち1室は大東建託管理下にあり、残りの2室は別の名前、残り1室は不明。部屋の扉に耳を付けてコールしたが、どの部屋からも音は聞こえなかった。![]() |
ここを調べると、「グレーンズヒル」という四室ほどの小さなアパートであることが分かった(左記写真参照)。会社所在地に部屋番号がないことからも明らかのように、虚偽の住所を、堂々と会社所在地として楽天市場内に記載していたのである。
私が現地に赴き、通りがかった近所の住人に尋ねてみると、「Fitzroyという家具屋は聞いた事がない」、代表者の大島、マネージャーの芝崎という者についても「知らない」という返答であった。ケータイからFITZROYの固定電話機を鳴らしてみたが、アパートのドアから、音はしなかった。
Fitzroyは、何の縁もゆかりもない場所を勝手に会社所在地として楽天のサイト上に公表していたようなのだ。
FITZROY代表者と名乗る「大島」なる男は、9月にショールームがなくなった後も、楽天市場内のページにショールーム内の様子などの写真を貼り続け、あたかも実店舗で商売しているように偽り、大々的にセールを行っていた。そうして客を呼び込み、入金させ、計画的に閉店し、客の金を持ち逃げし、そして現在も逃走中なのである。
私は、こうした詐欺の被害に遭ってしまったのだ。
絶対に担当者につながない楽天受付
2008年2月5日、楽天市場内のFITZROYは閉店となった。電話をしても、留守番対応のみ。同日、楽天の代表電話(03-6387-1111)にかけた。
受付の梅崎という女性に「詐欺に巻き込まれました。直接ご担当者とお話がしたい。これは立派な刑事事件ですよ」と伝えると、こちらが何を言っても、「おつなぎできません」をまるで機械のよう繰り返し、「警察にでもどこにでも好きなところにいけばいいですよ」というようなことを言い放った。
利用者無視の悪しき姿勢と、企業モラルの低さが末端にも行き渡っているな、と思った。
仕方なくメールで尋ねると、担当の岩貴氏は、驚くべき責任逃れのメールを返してきた。
(2008年02月05日 15:30のメール)
誠に恐れ入りますが、店舗「FITZROY」につきましては、既に楽天市場でのサービスを終了いたしております。そのため、ご連絡いただいた件につきましては、こちらにて詳細が分かりかねます
この先は会員限定です。
会員の方は下記よりログインいただくとお読みいただけます。
ログインすると画像が拡大可能です。
- ・本文文字数:残り3,736字/全文6,148字
時系列で3者(Fitzroy、ユーザー、楽天)の事実関係をまとめた
Twitterコメント
はてなブックマークコメント
楽天オワタ
facebookコメント
読者コメント
渡邊編集長Twitterによると、この記事に対し楽天がDMCA申請でGoogle検索表示から消そうとしてたことがわかったとの事。楽天のセンスの無さ、消費者をバカにした態度がまた明らかになった。
トップワールドという熊本が住所になっている店舗、昨年11月に青のランドセルを注文したら、予定より2週間遅れでピンクのを送ってきて、交換品を頼んだら『1月にならないと用意できない』と。入学迄に間に合えばいい話なので、それでもOKにはしましたが、現在『担当者が緊急入院して連絡が遅れる』と!サポートにメールしても毎回同じ返答。キャンセルしようにも…(泣)
竹城青果は安心
楽天ショップおいでやすカキモトは送料に73万円も請求してきた 解決対応をしっかりやってくれない会社
その上、社長が「客への誠意なんて考えていない」と逆切れしてきた。
私も詐欺にあったようです。2週間以上前に他店で電化製品を買いましたが入金してからな2週間以上なんの音沙汰もなく、楽天に相談しても「調査中」の定型文しか来ず。毎日胃がキリキリしています。楽天という安心感は嘘でした。本当に悲しいし悔しいです。
楽天への連絡先→03-6387-1139もう一つ022ー298ー5635表示義務、説明義務、を平気で怠っていながら損害を与えてもメールメールとひたすら言い続けるどうしようもない企業ですが宜しくお願いします。
会員登録していないのですべてを読んだわけではないのですが、このような場合本人が補償を求めて訴訟を起こしてしまえば早期解決になると思いますけどね。額からすれば近くの簡易裁判所に行って話するだけでいいと思いますけど。行動を起こされた方もいるみたいですし。まだ時効にもかかってないでしょうから今からでも請求できるのでは?
楽天オークションのような大規模で金銭の直接動く媒体なのに、こんなひどい状況が多発してるのは本当にひどいですね。
この現状をあちこちに伝えて、現状を知らない人に伝えましょう。消費者の力を見せ付けるべきです。
楽天ぼろ儲け あこぎな会社ですね。 がんばって最後まで戦い抜いてください。応援している人はたくさんいると思います。
Q太郎様、DASEIN 様//情報提供ありがとうございます。依然、楽天は「あんしん補償」に応じません。適用の全用件を満たしているにもかかわらずです。次なる展開のために行動中です。また、ご報告致します。
楽天のショップとは今までに何度もトラブルがありましたが、楽天は「ショップとお客様の出会いの場の提供だけ」と言って絶対に何もしてくれません。楽天会員は会費無料ですが、ショップは出店料を支払っているので、楽天の顧客はショップのみです。楽天なんか潰れてしまえばいいのに。ちなみに私も被害者です。現在もトラブルを抱えたままの状態で放置されています。
同じような事例で、今まさにTJ GrosNet事件が現在進行中です。被害者が多数いる事からもし何の補償もしなければマスコミにネタ振りして楽天を糾弾しなければならないですね。
いっその事大被害者の会を結成して集団訴訟してみてはいいのでは?
テレビで大々的に報道されるべき!完全に詐欺じゃないですか!!リアルな店舗でこんなことやってたら即刻逮捕じゃないですか?私もかなりの頻度で楽天を利用していますが、たとえ代引きでも、もう利用したくないです!一刻も早く返金または商品が納入されることを願います。
決済方法云々は瑣末な論点です。新聞社や鉄道会社など老舗企業がオーナーとして名を連ねるプロ野球界に参入してまで、必死で信用力を上げようとしている楽天が、実は全く信用ならないということです。業界不動の地位を築くため面的拡大を急ぐあまり店舗のフィルタリング機能がない。その弱点を補うはずの保険も(意図的に)支払いに応じない。つまりビジネスモデル自体に消費者を巧妙に騙す思想が見え隠れします。
あいさんは多分楽天の人です。
をして、何が嬉しいんですかね。この人。全く生産的でないアドバイスを得意気にして被害者叩きするなんて愚の骨頂。この手の話題だと必ずこういうのが毎回湧いて出るのはなぜなんでしょうか。頭悪過ぎ。
>普段はカード払いもOKですが、この時は銀行振込を指定して他の選択肢がありませんでした。
この状況だとますます「資金繰りが危ないのでは?」とか考えるようになれと言いたい
FITZROYは元々代引きに対応していません。普段はカード払いもOKですが、この時は銀行振込を指定して他の選択肢がありませんでした。
ネット通販で前払いする奴も馬鹿だと思うけどな。
有名企業の系列なら別だが、そんな所はカード払いが使えるし。
"楽天らしい"社風を感じることは良くあります。
退店申請にしても、電子メールで送られてきて、それをプリントアウトして郵送、という決まりです。
こんな時は普通、返信封筒入りの郵便で来ますよね。
担当コンサルタントへの連絡でも半日以上待たされることがザラです。
システムトラブルを連絡するメールは毎日、湯水のごとく送られて来ます(笑)。
外面も悪いが中味の相当です。
楽天は本当にロクでもない。これじゃ、楽天自体が詐欺をしているのと同じだ。楽天の社員は自分達がやっていることの重大さに気付いていないのか。こんな会社、上場取消されるべき!!
M.Yさま
yuhoです。yahooにyuho4539からメールを送りました。宜しくお願いします。
参照サイト:
国民生活センター
暮らしの窓口
消費者団体訴訟制度コーナー
まずは行動を起こそう。
楽天の対応はまことに不適切としか思えない。早急に被害者会を立ち上げ、楽天に対して法的措置を行わない限り、利用者は泣き寝入り。まずはTV局にこの件についてメールしましょう。
yuhoさまへ:
ブログの方がエラーが出てしまいますので作り直します。rindsay777@yahoo.co.jpに直接ご連絡下さい。お待ちしております。
yuhoさまへ:
HTTP部分を小文字にしてアドレスバーに貼って下さい。
yuhoさまへ:コメント欄から失礼致します。被害者の会立ち上げましょう。取り急ぎ、被害者の会のブログを作ってみました。HTTP://blog.livedoor.jp/rindsay333/
私のプロフィールの右下にあるメールの絵をクリックするとメールが送れますのでお願いします。
私も以前楽天の別の家具屋で被害に会いました。その頃は、補償もなかったので、それとこんな大きな金額ではなかったので文字通り泣き寝入りでした。だから、補償制度が出来て良かったと思っていたのに。
この社長は自家用ジェット機で遊び回っているというのに何を考えているんでしょうかね。
国民の税金で成り立っている公有である羽田空港に自家用ジェットをちゃっかり停めたり、とことん非常識な奴ですね。
>komaさん
楽天内で”家具”の取引で代引きをするところは皆無ですよ。考えても見てください。送りだしたのに、相手が気まぐれで拒否したら、店舗はデカイ家具の往復の運送費を負担せねばならないのですよ。物によっては往復で一万以上ですよ。
被害者の方の過失を探るような書き込みはどうかと思います。100%補償します!とHPで堂々と書いているのだから楽天は責任を逃れられないと思いますよ。
楽天が大々的に広告したブル○リ キーリングが偽物と発覚したのにその商品を卸業者に騙されて本物と信じて売っていた多くの店舗は一気に退店させられましたが楽天がイチオシしていた有名店舗の銀座ジュ○リーだけは難を逃れました。この店を退店させたら楽天が偽物売りに関与していた事実が表ざたになるからです。他にも突然に意味不明な理由で退店させられた店舗が山ほど居るので取材したら凄い事実が明らかになります。
ちょいちょい楽天サービスを利用しているけど、あそこまで抱えている店舗数が多いと絶対悪質業者はいくつか存在するだろうなと思っていたが、やっぱりね。楽天自体対応しきれていないでしょ。把握できていないでしょ。
今のところ詐欺行為には遭っていないけれと、利用したとしても小額ショッピングのみだね。自己管理ってことで。
なんか問題化しそうな事件ですね。被害総額次第では、楽天もこういう対応があとで尾を引くでしょう。株は売ったほうがいいのかも。
やっぱりという感じ。私はミキタ○が嫌いなので、あんまり利用しません。トップの人柄が会社に映し出されてるんですよ。
楽天も
モラルを考えてほしい
楽天は創業当時だけはまともだったけど大きくなるにつれてヤフーやライブドア以上にトラブルが多いんだよ?
みきたにの我が侭と社員のエゴで出来てる様な会社ですよ
おそらく多くの同意見があると思うが、どうして高額なのに代引きにしなかったのか。こういったトラブル(楽天の対応も含めて)は以前から何度も見聞きしているでしょう。
私もFITZROYで騙されました。全く同じような流れなので計画的犯行としか思えないです。きっと被害者多いと思いますよ。
「今荷物はシカゴには着いています」とか「もう船は出ました」とか「家具の一部は届いているんです」とか。被害者の会作って楽天から損害賠償してもらうように動きませんか?
yahooも、モラルの高い会社ではないと感じたけど、楽天はもっと酷いのですか!ヤフオクの被害は、ある程度補償してくれますから。
警察に、業者を詐欺罪で告発するとともに、自分でできる簡易裁判所の低額訴訟で、楽天に損害賠償させましょう。やり方は、裁判所で親切に教えてくれます。
しかしあきれた対応する会社だ。ミキタニに直接内容証明の手紙で訴えるしかないな。消費者の声を無視し続けるといつかは楽天も終わるだろう。でもあの会社ども好きになれないな。
店舗との連絡が途絶えた時点で、楽天ルールでも完全に補償対象入りですね。楽天の対応に注目します。ちなみに、いまから対応したとしても、楽天ルールで一旦責任逃れをしたわけですか「100%補償」は明らかに誤解を与える表現ですね。
全文見てないので、コメント書くべきではありませんでした。
なぜ補償が受けられないかの楽天側の言い分が載ってないのですが、どういう理由で楽天が補償を受け付けないんですか?
それとも、まったく理由無しに受け付けてくれないんでしょうか。
私も幾度か楽天とやり取りしたことがありますからこれをよんで「楽天ならやるだろうな」と思いました。
楽天の人は基本的に日本語を正しく理解できていません。
そして利用者にその旨掲示していないにもかかわらず「自社内でルール変更した」との理由で好き勝手に都合の良いように変更しています。
メールのやり取りでは埒が明きませんので消費生活センター等に間に入ってもらうと良いかもしれないですよ。
楽天ではなく落胆です。
地方への販売案内メール
が東京より来るのですが距離がある分、怖くて高い買い物はしたくない。だからこそ、MYさんには戦えるだけ戦って欲しい。最後は泣き寝入りばかりさせられている消費者よやはりおかしなことはおかしいと廻りもなだめるのではなく言葉で表現しなければ!便利さを逆手に取った人にやさしさは不要
もう楽天では買い物怖くてできないね
記者からの追加情報
■今後は、読者の皆様と「100%補償します」の謳い文句が本当であるか、はたまた、虚偽の表示か、検討していきたい。「100%の補償」を受けるまで、全ての楽天株式会社とのメールのやりとりを公開したいと思う。
加えて、今のところ、虚偽の住所で営業していたFitzroyの管轄責任等には楽天株式会社はまるで言及しておらず、加入店舗へのチェック機能はゼロであることを証明しているわけだが、今回のような悪質な店舗についての対応や今後の対策についても聞いてみたい。
本文:全約7,000字のうち約3,800字が
会員登録をご希望の方は ここでご登録下さい
新着のお知らせをメールで受けたい方は ここでご登録下さい (無料)
■楽天詐欺に遭ったかたの情報をお待ちしております(編集部)。info@mynewsjapan.com