京セラ “稲盛教”の洗脳力
![]() |
![]() (仕事2.0、生活2.0、対価2.6) |
- Digest
-
- 中途はどんどん辞めていく
- 2流3流大学出身のデキない人を洗脳
- 120%より100%が評価される
- 徹底管理でコンプライアンスは万全
- 高くない給与で雇用を守る
- 寮・社宅に入れば負担感は少ない
- 評価の半分はフィロソフィー理解度
- 毎朝、稲盛氏の著書を輪読
- 有休ではなく「欠勤」、体調不良で休むと「事故」
- 稲盛本は給与天引き
- 本社12Fには、巨大な和室「コンパルーム」が
- スポーツ大会の夜は肩を組んで社歌合唱
- 「キミは誰にも負けない努力をしたのか?」
- 現場に権限がない
中途はどんどん辞めていく
その徹底管理の具体的な手法が、有名な「京セラフィロソフィー」と呼ばれる人生哲学と、「アメーバ経営」と呼ばれるプロセス別採算主義による管理手法である。いずれも創業者の稲盛和夫氏が独自に打ち立てたもので、社内では、あたかも同氏を教祖とする一神教の世界が築かれ、新参者に対しては徹底的な洗脳教育を行う。社内の会議室には、共産主義国のように“教祖様”の写真が飾られている(下記)。

したがって、他社で何年も社会人生活を送った人や、新卒組でも既に自分なりの考えを持っている人は、“改宗”できずに苦しみ、ついていけずに辞めていく。
「社内のプロパーの人間、特に35歳以上の課長クラスの嫉妬がヒドかった。何かあると、すぐに『他の会社ではそうかもしれないが京セラでは違う、京セラでは他社での一般常識は通用しないんだよ』といった態度でコミュニケーションをとってきます。40代前半の課長クラスは、社内の若手からも『バブル世代はデキない』と言われるほど能力は低いのですが、アメーバ経営と京セラフィロソフィーを振りかざすことがアドバンテージだと勘違いしていました」(同)
2流3流大学出身のデキない人を洗脳
2008年は、理工系約190名、文系約70名が入社。このなかには、給与が若干安いエリア限定社員も含む。新入社員は、まず「京セラフィロソフィー」を叩き込まれる。
少なくとも会社にいる間は、社員各自が持つ哲学よりも京セラフィロソフィーで行動することを求められるため、独自の信念を持っている人はしんどい。だが逆に、空っぽな人にとっては、染まってしまうとラクで、居心地がよい会社のようだ。
「まともに日本語もしゃべれない、仕事がデキない人がいましたが、干されることもなく、みんなで何とか助けて、仕事を与えて、成長させよう、という空気がありました」(同)。京セラフィロソフィーに従順であれば、世間的な基準とは関係なく、年功序列、終身雇用で社員は守られ、育ててくれるのが同社のカルチャーだ。たいへん温かい社風である。
したがって、出身大学による差別や学閥のようなものもない。京セラフィロソフィーでは学歴は関係ないからだ。「学歴は無視されます。実際、西口泰夫社長は大阪教育大学というマイナーな大学出身。その点では公平なんです。どちらかと言うと、2流3流大学のデキない人を教育し、洗脳しているきらいがあります」(同)
120%より100%が評価される
京セラで重視されるのは、「第一に稲盛さん、第二に稲盛さんが作った社内制度。その次はお客さん」(中堅社員)。つまり、先輩や上司による属人的な采配ではなく、社内制度によってガチガチに管理されるのが特徴だ。
稲盛さんが第一なのは、第一線を退いても変わることはない。「社内のEDIシステムが吹き飛んだことがあり、つまり顧客からの受注データが全てなくなったのですが、IT部門のヘッドがまず謝罪したのは、社長と稲盛さんでした。その文章を作成するのに丸1日費やし、顧客に謝るのはその後でした。常識的感覚からいうと信じられない」(同)
稲盛さんに続いて重視されるのが「稲盛さんが作った社内制度」。その特徴の1つが、『稲盛和夫の実学』などの著書でも繰り返し述べられている「完璧主義の原則」である。
京セラでは100人ほどの本社経営管理部門が十数個の事業部を管理しており、事業部ごとに毎月末、全社共通の朝礼において、業績の達成率が発表される。「半導体事業部、マスタープラン達成率101%」などと読み上げられるのだ。
「とにかく、100に近い数字が良いものとされます。120%では駄目
この先は会員限定です。
会員の方は下記よりログインいただくとお読みいただけます。
ログインすると画像が拡大可能です。
- ・本文文字数:残り11,343字/全文13,055字
「時間あたり採算表」の計算例(同社教育企画部作成『私たちの京セラグループ』平成20年より)
京セラのキャリアパス
「京セラフィロソフィー」と「人生方程式」(『私たちの京セラグループ』平成20年より)
Twitterコメント
はてなブックマークコメント
facebookコメント
読者コメント
香川県ルー餃子のフジフーヅはバイトにパワハラの末指切断の重傷を負わせた犯罪企業
アメリカでは、この会社に入りたいと言ったら、(人種問わず)必ず「Are you killing ?! ]とビックリした顔で聞かれる。冗談じゃないでしょう?!って。一人の被害者として、新入も中途入社も、絶対にお薦められない会社。再就職するのは面倒な事だから。
主人が在籍の間、無理矢理スポーツの応援チケットを買わせたり、自社株を持つまで、上に脅かす口調で毎日毎日言われた。自費で仕事のコンパまで!従わないといくら仕事で頑張っても、査定が最悪・・!転職した年に年末調整の書類まで苦労した。こんな働く環境で、鬱ならない社員が普通じゃないかもね(笑)転職できて、主人の笑顔が戻って本当に感謝に感謝!!十数年もの我慢、本当にお疲れ様でした。
社員間での信頼関係が希薄。そもそも土台が稲盛教なので、相手の本心などわからないし、悩んでも下手に相談などできない。入社2年目だけど、ほんと鬱になりそう。
名誉会長はこういう考え方をしていると、社員同士が名誉会長のすばらしさについて日々語っている
コンパと称して強制飲み会。欠席すると、査定が下がる。
研修は稲盛の自慢話し。昔の経営を聞かされても、今の時代には全然通用しない。
だけど強要する馬鹿上司共。
おかげさまで、鬱病になる社員が続出。
ある人kさんは
パワハラが凄い・・・。
誰も止める人がいない・・・
kさんの上司は
見て見ぬふりで
そのkさんの下にいる人たちは
うつになり、職場異動
辞める人が出ている・・・
現在。4人
そのうち自殺する人が出てくるだろう・・・
入りたいと思っているのですが、本当にまずいですか?
パワハラあります。被害者です。良い会社かと思っていたけれども、常識ある人が尊重されないそんな会社です。給料も最低限。強制コンパがやたらと多い。月に1~2回はあたりまえ。参加しないと白い目で見られる。
パワハラ的圧力でやめさせる方向に持っていく汚い連中。いい人もいましたが、病気抱えていたし、何人かは亡くなったし…これらをすべて都合よく隠しているのが稲盛イズムですよ。今京セラに入りたい人がいたら全力で阻止します。
JAL関連会社だが稲盛イズムなんざくそったれだ。
奴を追い出すために抵抗しつづけるよ。
あんな品のない田舎者はJALのセンスに合わない。
中途で入ると使い捨てされます。少しくらい厭なことがあっても中途で京セラに転職するのだけは止めましょう(笑)。
りっぱな会社ですよ京セラって。責任は全部部下に押し付けるとこなんてすごい 部下を丸坊主にさせといて馬鹿呼ばわりしてる これも稲盛教祖様の教えなのでしょうか?
在籍経験者です。書いてあることは殆ど合っています。何よりもまずいのは実務教育をなおざりにしたまま、創業者の自慢話を昏々と聞かされる研修ですね。中途で入ると、プロパーの人たちがいかに低スキル、低実務力の持ち主かと呆れるばかりでした。
『稲盛和夫の実学』「完璧主義の原則」・・・完璧であって欲しいという願望であって、書籍は完璧とは程遠い内容の薄い書籍である。
しかも、ゴーストライターを使っていたりもしますよ。
"京セラ 悪の経営術"というタイトルの書籍が発行されたことがありますので、一度その名で検索してみて下さい。(会社は元従業員であった著者に対して訴訟を脅しに使って発行を中止させました。)
太陽光発電を普及させる為の政府補助金を不正に受給して国会で審議されたこともあります。
(民主党の渋谷修氏による。既に何故か議員辞職済み。稲盛は民主党の小沢代表や前原前代表らの後援者となり、金をばら撒いてます。)
お笑い政治寄席(書籍「通信崩壊」の紹介文に注目)
xsightx.exblog.jp/m2006
-04-01/
かんぽの宿の譲渡問題とメンバーはダブっています。
フリーメーソンにでも加入してそのモノマネでもしているのでしょう。若き日に入信した生長の家とは趣向からして違うと思います。
表向きはもちろん善良な振りをしますが、彼らの正体は悪魔団体として既に暴かれてしまっています。
時間が経てば、何時かは衆目の知る所となるのです。
主力の携帯電話機はau内ですらベスト10に入らない。基地局その他を製造する技術力もない。こんな会社が溝に手を染めて利権を握ったりするから、まともな社会も可笑しくなるのです。分を弁えて周囲に迷惑を掛けないことを第一にすべし。社是にはそう印すべし。
この方の四女が奥さんだそうですが、ややこしい筋の方に思えます。
禹長春
ja.wikipedia.org/wiki/
%E7%A6%B9%E9%95%B7%E6%
98%A5
ネット掲示板における従業員の方々の議論をご参考下さい。
京セラ八日市工場で。。。
tmp.2ch.net/company/
kako/997/997173334.html
社員の定着率が良ければ良い企業です。
宗教うんぬんはどうでもいいこと。
自分の会社を自分の理念で経営して、何が悪いの?何処の会社でも企業理念、ポリシー有るよね、嫌なら辞めれば良いよ、信念に従えば良いよ
世の中には、稲森教の擬きをばらまいている会社が、狂セラ以外にもある。
オーナー色が強い会社には気をつけましょう。
茶坊主じゃないので、賃金上昇(絶対評価で無い)もままならず、普通に生活ができないので親から借金して生活しています。
コンパは基本自費なので、断ると理解度マイナス査定の負スパイラルになります。
記者からの追加情報
会員登録をご希望の方は ここでご登録下さい
企画「ココで働け!」トップ頁へ
新着のお知らせをメールで受けたい方は ここでご登録下さい
サンプル記事をご覧になりたい方は、こちらへ
■趣旨に賛同いただき、社員を紹介または取材を受けていただける方には、
会員IDおよび薄謝進呈いたします。ご協力をお待ちしております。
ご連絡先E-mail:info@mynewsjapan.com