やはり大問題を起こしたトヨタ-5 やはり今回も反省はなし
![]() |
豊田市内の工場 ©S.Remael / MYOP |
- Digest
-
- 「お客さまの視点」カイゼンなし
- 国交省のほうを向いて、顧客のほうを向いていない
- 「マスコミ向けにですか?」に唖然
- 役人に取り込まれた前原大臣
「お客さまの視点」カイゼンなし
それを確かめるため、「お客様相談センター」に、元トヨタリコール車ユーザーの1人として、3年ぶりに電話してみた(2010年3月24日)。
--私は重傷事故を引き起こしたハイラックスと同型のリコール車に乗っていた者です。2007年の6月時点で、16万台も修理されずに放置されていましたが、これは現時点でどのくらい改善の実施が進んでいますか?豊田社長が顧客の視点を入れていく、と明言していたものですから、もしかしたら対応していただけるかと思いまして。
「少しお待ち下さい、確認いたします。(しばらくして)改修率は公開していないようです」
--どうしてですか?安全に関わる最も重要な情報ですよね、実際に重傷事故を引き起こしてるわけですから。理由を教えてください。
「はい、少々お待ち下さい」
ここで、最初に出た女性から、Kさんという男性に代わった。
「さきほど申したとおり、実施率は公開しておりません」
--公開しない理由のほうを尋ねています。社長がリコール問題を受けて顧客の視点を取り入れると言っているのですから、顧客が求める安全情報を公開しないのは、おかしいのでは?
「ご案内できる情報は、ございません。理由もお伝えできません。」
国交省のほうを向いて、顧客のほうを向いていない
--では、今回の事件を受けて、消費者向けに、何かここが変わった、と言えることは1つでもありませんか。お客様相談センターだから、顧客対応の最前線で、一番ご存知のはずですよね?
![]() |
トヨタ自動車本社工場 ©S.Remael / MYOP ![]() |
「現在、『ここが』と、ご案内できる情報はございません」
--国交省に3ヶ月ごとに提出しているリコールの改善実施進捗データを、消費者に公開するつもりはないのでしょうか?国交省のほうを向いていて、顧客のほうを全く向いていないと感じます。もっとも安全に関わる情報じゃないですか。ハンドルが利かなくなるということでリコールになった車ですから、歩道に突っ込んでくる可能性がありますよね?
「個々に公開することはしておりません。おっしゃっていることは、理解できますが」
--個々ではなくて、全員に公開すべきだと言ってるんです、ウェブ上で。ほかの危険車の名前も教えてほしいのです。つまり、リコールの改善実施率が低い車種を知りたいのですが。
「現状では、公開できる情報はございません」
普通は、ご意見を担当部署に伝えます、くらいは言うものだが、一切、自分たちのやり方は変えない、というスタンスがいかにも傲慢で自己中心的なトヨタらしい、と思った。これでは、単なる“ガス抜きセンター”だ。相変わらず、消費者軽視の姿勢である。
--トヨタにとってはチャンスのはずですこの先は会員限定です。
会員の方は下記よりログインいただくとお読みいただけます。
ログインすると画像が拡大可能です。
- ・本文文字数:残り3,377字/全文4,569字
豊田市内の工場©S.Remael/MYOP
本記事は文庫版にも収録した
公式SNSはこちら
Twitterコメント
はてなブックマークコメント
facebookコメント
読者コメント
新車アルファードを買いましたが1年の内に3ヶ月以上点検修理おまけに2年ならないのに錆びです、最初の3ヶ月で車を替えて下さいさいと言ったけどだめでした錆びでも対応がいまいちトヨタとは最悪です世界のトヨタなんですかね
宣伝は上手だけど、広報系が弱いですね
記者からの追加情報
会員登録をご希望の方は ここでご登録下さい
企画「マスコミが書けないトヨタ」トップ頁へ
新着のお知らせをメールで受けたい方は ここでご登録下さい
■企画趣旨に賛同いただき、インタビュイーを紹介または取材を受けていただける方には、会員ID(1年分)および薄謝進呈いたします。
ご連絡先E-mail:info@mynewsjapan.com