インチキ健康食品の見分け方――トクホもどきの「何々のチカラ」にご用心
![]() |
永谷園の「脂っぽい料理に黒豆のちから」(上)とアサヒ飲料の「プーアル茶のチカラ食事の脂にこの一杯」。どちらも棚積みだ。 |
- Digest
-
- 「黒豆のちから」とは?
- 永谷園「『脂っぽい料理に』の商品名に何の意味もありません」
- 1日味噌汁600杯分のポリフェノールで効果が見え隠れ
- 黒烏龍茶のイメージをまねしたトクホもどき商品という指摘も
時間があるとスーパーの売り場を見て歩く。「事件は現場で起きている」というのは大げさだが、スーパーめぐりをすると何か見つかるから不思議なものだ。
健康食品関係で問題のある商品が相変わらず多い。今回見つかったのは永谷園の「脂っぽい料理に黒豆のちから」というインスタントみそ汁と、アサヒ飲料の「プーアル茶のチカラ 食事の脂にこの一杯」という茶飲料である。
どちらも「何々のちから」という名称が共通している。「ウコンの力」の影響なのだろうか。
マイニュースジャパンの読者からは「特定保健用食品は信用しない事にした」というコメントもいただくようになり、徐々にトクホの問題は明らかになっているが、トクホ以外のいわゆる健康食品が同様に問題だらけであることは、 「ウコンの力」や、「バナジウム天然水」、「ダノンビオ」などの記事で示してきたとおりだ。
消費者の多くの人たちは、相変わらず簡単に騙されている様子だが、今回の永谷園とアサヒ飲料の商品のいずれも、トクホではない。しかし、どちらもトクホのように誤解させようという意図が見え見えとなっている。
「黒豆のちから」とは?
まずは、永谷園のインスタントみそ汁「脂っぽい料理に黒豆のちから」。スーパーではカップ容器の商品が陳列棚に並べられている。
メーカー永谷園のHPをみると、2012年9月3日から発売を開始した新商品だ。
CM(下記参照)では「脂っぽい料理に」「黒豆のちから」というコピーがドーンと出ているが、内容は、ただとんかつと一緒に食べているだけで、何が良いのかは意味不明。
商品のパッケージには「お父さんに思いやりのみそ汁」「脂っぽいメニューにぴったり」と書いてあり、小太りのお父さんが、嬉しそうにから揚げを食べている小さなイラストが書いてある。
![]() |
永谷園「黒豆のちから」のパッケージ![]() |
また袋の裏には「なんで黒豆?」という疑問に答える形で、「黒豆の『種皮に含まれるポリフェノール量』は、一般的な大豆(黄大豆)の約49倍! 黒豆の皮に含まれるポリフェノールは、『黒豆種皮ポリフェノール』と呼ばれ、私たちの健康をサポートします」と書いてある。どうも黒豆本体というより皮に栄養がある、といいたいらしい。
また「黒豆のちからとは?」という疑問への答えとして、「黒豆の皮から抽出したポリフェノールが入った、1杯で黒豆約43個分の黒豆種皮ポリフェノールを摂取できるおみそ汁です。古くから健康素材として親しまれている黒豆から作った黒豆味噌をブレンドしました」とある。
栄養成分表示をみると、「黒豆種皮ポリフェノール20㎎」と書いてある。しかしこのポリフェノールは、味噌に50%含まれる黒豆みそに入っているのではなく、わざわざ黒豆皮抽出物を抽出して顆粒状にし、具材の中にいれているということらしい。
永谷園「『脂っぽい料理に』の商品名に何の意味もありません」
そこで、永谷園のお客様相談室へ問い合わせた。
--『脂っぽい料理に黒豆のちから』というみそ汁は、何か良いという意味なんでしょうか?「あくまで一般食品なので、特に飲んだからといって特に効果効能があるというわけではございません
この先は会員限定です。
会員の方は下記よりログインいただくとお読みいただけます。
ログインすると画像が拡大可能です。
- ・本文文字数:残り3,046字/全文4,430字
フジッコによる黒豆ポリフェノールの臨床試験データ。
アサヒ飲料の「プーアル茶のちから食事の脂にこの一杯」。本品は特定保健用食品ではございませんと書いてある。
Twitterコメント
はてなブックマークコメント
xxxmg配合→表示に意味はありません。効能効果を示している訳ではありません。これが、お客様相談室の回答かぁ。トクホも同じなんだろうなぁ。
「トクホ以外のいわゆる健康食品が同様に問題だらけ」トクホといわゆる健康食品の問題は同様の部分と異なる部分がある。そして、より問題が多いのはいわゆる健康食品。
facebookコメント
読者コメント
※. コメントは会員ユーザのみ受け付けております。記者からの追加情報
会員登録をご希望の方はここでご登録下さい
新着のお知らせをメールで受けたい方はここでご登録下さい(無料)
企画「食の安全」トップページへ
企画「CMリテラシー」トップページへ
本企画趣旨に賛同いただき、取材協力いただけるかたは、info@mynewsjapan.comまでご連絡下さい。会員ID(1年分)進呈します。