KPMGコンサルティング 先行投資の高年収プレミアム消え、普通の会社へ 「中途はPJT内容で選ぶなら転職OK、第二新卒採用はおススメできません」
Baa:優良企業予備軍
(仕事5.0、生活3.7、対価3.2) |
- Digest
-
- MCとTCを統合
- 年200人ずつ純増
- 上位層の人数が多い歪んだ構成
- 人材育成方針――2018年4月入社の国内大新卒採用開始へ
- 新人研修で模擬プロジェクト
- 今期はRCで60人純増の計画
- 評価に納得できず辞める、ルールが厳しくて辞める…
- はじめてボーナスが出た
- 1年前までは「言い値」だった年俸
- 目立つEYとアクセンチュア出身者
- ファイルはクラウドのみに保存
MCとTCを統合
2014年7月に、ITコンサルや戦略支援を手掛けていた「KPMGマネジメントコンサルティング」(現MC部門)と、内部統制・内部監査等を手掛けてきた「KPMGビジネスアドバイザリー」(現RC部門=リスク&コンプライアンス)を統合して200人強でスタートして2年余り。設立時、完全に新しい部門として創設したTC部門(テクノロジーコンサルティング)も、2年で120人にまで増強した。
現在のKPMGコンサルティングは、純粋な日本企業で、あずさ監査法人の子会社。従って、CEOの森俊哉氏もコンサル出身ではなく公認会計士で、資本の論理で監査法人からやってきた“天下り”社長だ。正確な会計監査を使命とする会計士と、事業変革を使命とするコンサルタントは、正反対の適性と志向性を持つ職種。今後の人事で、コンサル事業に対する本気度が試されることになる。
今年に入り、MC部門のなかに、TC部門を吸収。2016年6月期末のコンサル数では、MCが約420人、RCが約200人の、計620人体制と、2年で3倍に拡大。7月以降も、月10~20人ほどのペースで中途採用は続いており、9月にはボストンキャリアフォーラム(ボスキャリ)で採用したキコク系の新入社員が10人前後、入社している。
「オフィスに行くたびに、知らない人だらけ。フリーアドレス制ですが、机が足りておらず、大手町フィナンシャルシティノースタワーの21階に加え、最近、22階にもオフィスが増設されました」(社員)
KPMGコンサルティング(社内では「KC」と呼ぶ)の組織と所属人数(2016年夏時点) |
組織は、どのコンサル会社でもそうであるように、セクター(業界)とサービスラインとのマトリクス組織を志向し、詳細な部署と人数の内訳は、右記のとおり。
独立した部門としてRC(リスク&コンプライアンス)に力を入れている点に特徴があるものの、それ以外は他ファームと似たり寄ったりである。
年200人ずつ純増
全社員の3分の2超が直近2年の間に入社した人たち、という寄せ集め集団。新卒採用は年10人前後のボスキャリ組のみとあって、ほとんどが即戦力の中途採用ではあるが、年200人ペースで純増していく過程では、当然、歪みが出てくる。現在は、その無理やりな成長にともなう綻びを修正しつつ、同時に年200人ずつ増強する成長姿勢は緩めておらず、組織化と成長を両立させようという難しい局面に入った。
この2年の間に中途入社したMC部門の中堅コンサルが言う。
「初期メンバーは、自由を求めてやってきた人が多かった。それが、ちゃんとした組織になり、普通の会社っぽくなってきた。経費精算のフローが厳しくなったり、稼働率も、これまであまり気にしていなかったのに、最近は数字で厳しく見られて、低い人にアラートが飛ぶようになりました」
立ち上げからいたメンバーが早くも抜け始め、パートナー陣も入れ替わりつつあるという。この夏には、前年までPwCコンサルティングの社長だった椎名茂氏を、KPMGコンサルティングの代表取締役副社長として迎えた。これも、組織化していくための一手といえる。
上位層の人数が多い歪んだ構成
2年で人員を3倍に拡大したということは、それだけの仕事がある、プロジェクトを獲得できている、ということだ。いったい、どうやって営業したのか。
「まず人を増やして規模を拡大したい、という戦略でした。そのために、仕事がついている人、お客さんを持っていたり、営業ができるシニアマネージャーやディレクター以上の人を他社から引き抜くなど、少し割高な年俸を出してでも、先行投資で積極採用したんです
この先は会員限定です。
会員の方は下記よりログインいただくとお読みいただけます。
ログインすると画像が拡大可能です。
- ・本文文字数:残り6,809字/全文8,656字
上:KPMGコンサルティングのキャリアパス(中途採用向け説明資料より、元資料に誤植アリ→×自信〇自身)。下:2017年度の新評価指標における、各ランク別KPI目標値。シニコン以下も含め稼働率が明示された。マネージャーで70%。
シニアコンサルタントの給与(年俸の12分の1)。裁量労働手当も毎月同額。別途、業績と個人評価に応じてボーナスを年1回支給。
KPMGコンサルティングのキャリアパスと報酬水準
会社支給のスマホとPC。OSはWindows7。
Twitterコメント
はてなブックマークコメント
facebookコメント
読者コメント
→KPMGコンサルティング戦略G 上司と仕事内容は戦略系ファームの厳しさ、給与は他部署と同じ
http://www.mynewsjapan.com/reports/2568
記者からの追加情報
会員登録をご希望の方はここでご登録下さい
新着のお知らせをメールで受けたい方はここでご登録下さい(無料)
企画「ココで働け! “企業ミシュラン”」トップページへ
本企画趣旨に賛同いただき、取材協力いただけるかたは、info@mynewsjapan.comまでご連絡下さい(永久会員ID進呈)