108名死亡「トヨタは公害患者に謝罪と賠償をしろ!」 東京大気汚染訴訟原告が東京本社前で座り込み
「トヨタは公害患者に謝罪を」と要求して座り込む人びと。高齢者が非常に多い(文京区にあるトヨタ自動車東京本社前、2月5日)。 |
◇原告108名が死亡した東京大気汚染訴訟
自動車排ガス汚染が原因でぜんそくや呼吸器関連の病気になったとして、1996年5月、99人の患者が、国・東京都・旧首都高速道路公団(現首都高速道路株式会社)・自動車メーカー7社(トヨタ自動車・日産自動車・三菱自動車・いすゞ自動車・日野自動車・日産ディーゼル工業・マツダ)を相手取って、総額約22億3800万円の損害賠償や汚染物質の差し止めなどを求めた。この裁判を「東京大気汚染訴訟」と呼ぶ。
2002年10月の東京地裁判決では、道路端から約50mまでに居住するなどにより気管支ぜんそくを発症、悪化した7名について、被告の国・都・公団に損害賠償責任を認め、計7,920万円の支払いを命じた。
しかし自動車メーカーの責任、汚染物質の差止めについては認めなかった。
これまでに第6次の訴訟があり、原告は600人以上。11年間の裁判中に原告の患者108人が死亡している。
昨年9月には東京高裁による解決勧告も出され、現在は原告と被告の間で協議が続けられている。
◇「トヨタが動けば解決に向けて大きく前進するはず」
原告のうち、すでに108名が死亡。そのほとんどは呼吸器系疾患によるものである。トヨタ自動車本社社屋に向けて飾られた遺影の一部。 |
とくにトヨタ自動車への行動を重視するのは、「トヨタが動けば、解決にむけて大きく前進するはず」(繁野義雄団長代行)だからだ。
2月5日、現場に駆けつけてみると、60人近い関係者が座り込んでいた。裁判の結果を見ることなく亡くなった原告の遺影が本社前に向けられて並べられている。
座り込んでいる人は、ほとんどが高齢者。鼻に透明のチューブを差込み、携帯用酸素吸入器の助けを受けながら座り込んでいたのが初山彰一さん(58歳)だった。疲労の様子が見えたので、日を改めて初山さん宅を訪ねた。
◇慢性気管支炎、酸素吸入器が目立つ都営住宅の部屋
6畳と4畳半の都営アパートには、大きな酸素吸入装置が置いてあった。部屋の片隅には携帯用の機器がある。
「さすがに、座り込みはつかれました」と疲労の色は隠せないが、これまでの経過を初山さんが話してくれた。
「自動車メーカーには、謝罪と補償を求めたい。トヨタが決断をすれば、解決に向けて大きく前進するはず」と語る初山彰一さん(58歳)。 |
私は、38歳頃(約20年前)、ひどい喘息になり、いまは慢性気管支炎と診断されて入退院を繰り返しています。医者からは「回復の見込みはない」と言われ、酸素吸入装置をつけて外出する生活です。◇仕事中も自宅も排気ガスまみれ
体を悪くした頃、父から受け継いだ会社の経営をしていました。オイルライターのメーカーで、従業員30人と小さいながらもこの分野ではトップメーカーだったのです。
私は営業をやりながら配達もしており、東京・江東区の白髭橋近くにあった会社から浜松町の得意先まで、よく車で配達していたものでした。
その道のりは、ものすごい車の数で排気ガスはひどかった。とくに昭和通りの汚染がすごかったのを覚えています。夏場はクーラーの効きが悪く窓をあけていました。◇治療費で生活破綻、離婚へ
おまけに、その頃住んでいた自宅は、水戸街道と明治通りの交差点近く、水戸街道に面したマンションでした。妻と2人の子どもが喘息にならずにすんだのが唯一の救いです。
たばこを吸ったこともないし、最初は風邪だと思っていたのですが、どうしても症状がよくなりません。最初は開業医に診てもらったけれど、どうしても改善されず、いろいろと病院を替え、大きな大学病院も含めて10カ所くらい転々としました。
しかし、回復するどころか症状は重くなり、息切れがひどく荷物も運べないような状態になってしまいました。働くこともできなくなり、そのうえ当時はオイルライターから100円ライターに切り替わる時期でもあり、会社を閉じることにしたのです。
この体調で業績も悪化してどうしようもなくなる前に、従業員に退職金を支払えるうちに廃業する決断をしました。
体調を悪くして1年以上が過ぎた、40歳になる直前のことでした。
会社を閉鎖後に療養して新しい道に進むつもりでしたが、蓄えはすべて治療費に消え、生活もままならない状況に追い込まれてしまいました。◇謝罪と賠償金支払いを自動車メーカーは拒否
こうしたことも原因になり、私が24歳のときに結婚した妻とは協議離婚になってしまいました。娘が15歳で息子が13歳のときでした。
離婚した後、妹の嫁ぎ先で働き始めました。義理の弟は、いろいろと事業をしていたのです。3年ほどその義弟を頼りにがんばったのですが、入退院が激しくなり、とうとうここでも働けなくなりました。病院にいるか、アパートにいるかどちらかになってしまったんです。
病院にいれば酸素を吸入し点滴もしてもらえるので、なんとか持ち直します。当時は、自宅に酸素吸入装置がありませんでしたから、帰宅して苦しくなりまた病院に駆け込むというようなことも何度もありました。
外に出ていて「もうダメだ」となったとき、妹の家に電話をしてきてもらったこともあります。
一銭もなくなり、現在も通っている病院に入院したと同時に、生活保護を申請し、現在に至っています。生活保護が認められると、治療費は無料で入院費も無料。入院中の食費と寝巻き代だけは自分で払います。
東京大気汚染訴訟の原告のなかには、私のように生活保護を受けている人もいます。しかし政府は、生活保護の母子加算と高齢者加算を廃止します。これは大変なことです(政府案では、母子加算は2007年4月から段階的に削減・廃止。また、資産価値500万円以上の持ち家に住む65歳以上の世帯を対象に、自宅を担保に生活資金を貸し付ける「リバースモーゲージ」を実施し、その間の生活保護費支給を停止)。
東京大気汚染訴訟が始まり、勉強会などにも顔をのぞかせて、私の喘息も大気汚染のせいだと気づきました。私は1997年の第2次訴訟の原告になったのです。◇酸素吸入装置だけで年間120万円
患者が多いことに、本当に驚きました。
被告は、国・東京都・首都高速公団(現首都高速会社)・自動車メーカー7社です。
昨年9月に解決勧告が出ましたが、国は「お金を支払わない」と言っています。東京都は、患者救済の制度の導入を提唱していますが、私たちは東京都に対して「患者の医療費を負担する条例をつくれ」と要求しています。都は、気管支せんぞくの患者のみを対象にするとしていますので、慢性気管支炎と診断されている私のような患者は対象になりません。
自動車メーカーは、(東京都が提案している)医療費救済助成制度には前向きの姿勢を示していますが、われわれの言っている賠償金とはレベルが違うと思います。
その原資は、3分の1が国、3分の1が東京都、メーカーが6分の1、公団が6分の1、というのが東京都の案ですが、国は金を出さないと言っているわけですし…。
自動車メーカーに対しては、われわれに健康被害をもたらしたことへの謝罪と賠償金の支払いを求めています。私たち患者は、医療費で丸裸にされているんです。
本当は、病気を治してもらい健康をとりもどしたい。それが一番ですが、結局医療費に相当するお金を支払ってもらうしかありません。
初山さんの自宅にある酸素吸入装置。これ以外に携帯用もある。料金は月9万9000円。年間にざっと120万円もかかる。もちろん、治療費関係は別である。 |
私は生活保護を受けて医療費が無料です。ただ、一定程度収入のある患者は大変です。たとえば、酸素を吸入する機械があります。自宅に設置してあるものと、外出するときの携帯用がありますが、あるときそのレセプト(レシートのようなもの)を見て驚きました。
酸素の機械だけで月に9万9000円ですよ。年間にして約120万円。これには薬代も治療費も入院費も交通費も入っていません。ある程度働けて収入のある人は、治療代だけで消えてしまいますよ。
実際、
この先は会員限定です。
会員の方は下記よりログインいただくとお読みいただけます。
ログインすると画像が拡大可能です。
- ・本文文字数:残り2,101字/全文5,411字
公式SNSはこちら
Twitterコメント
はてなブックマークコメント
facebookコメント
読者コメント
日本車大杉。
飽和状態にある車の数が減るまで自動車業界の全労働者は無期限ストを行うべし。
大気汚染の原因は、トヨタだけじゃないけどね。まぁ、この件については若いが成立したみたいだしトヨタが指導力を発揮した事例とも言えるね。
大気汚染では光化学スモッグまで起き、社会問題化したというのに未だに本質的な解決に至っていない問題があることに怒りを覚えるね。トヨタという会社は社員などを殺し、あまつさえ自動車と関係ない人まで殺そうとする。極悪非道だね。
今日と明日は、座り込みの前を通らないで済む。ひたすら大人しく、行儀良く座っているのが、かえって静かで深い「怨念」を感じる。お約束の怨とプリントしたノボリもなく、通ってもカンパ集めているワケでもなく・・・誰が見ても死にそうな人の存在感は記憶に焼きつく。今日くらい忘れられると思ったら、朝テレビつけたらニュースで思い出してしまった。
弁護士も原告も裁判に加わる事で取れる賠償金より訴訟費用で割に合わないのに偉い。正義感の強い弁護士の目的は名誉欲で勲章が目的というストーリー「家政婦は見た」でやっていましたけど反権力の弁護士です。仲間内の評価だけ・・被害者は死ぬ前に、声を出しておきたいとか正義感とボランティア精神が旺盛なのでしょう。喘息の医療費 になれば喘息持ちで何もしない民主党の知人は「棚から牡丹餅」です。
今日の昼に後楽園から飯田橋を通ると、スゴい数の人がタスキしたり腕章したり大勢いました。弁護団のタスキやら医者・看護師の腕章やらしている人もいて、なんか野戦病院みたいでした。前の書き込み読んで注意して見たら仮説テントに医療機関の名前が入ってました。病院名とはちょっと違うみたいです。後は看板の死亡者120名を越えてました。
患者から目を、そらしたら遺影を並べた大きな看板が目に入った。テレビでみた邦画・渡哲也の「誘拐」より悲惨に見える。仮設テントに病院の名前が入っている。政党色を感じるのは考えすぎだろうか?被害者の怒り・悲しみは、見るに絶えない。別の道を通りたくなる。早く、誰もが納得できる和解案を示すのが企業の社会的責任であろう。被告は民事事件から刑事事件に薬害みたいにシフトする予定も考慮してるかわからないが・・。
公害認定制度の申請締め切りで生活保護の原告は生活切り詰めて訴訟費用払えないでしょう。賠償金は国庫没収ですから地下鉄サリン事件でオウム真理教〔現アレフ〕の被害者がテレビで言っていたことを思い出しました。結局 どーなったか知りません。
印紙といっても安くないです。パスポートに貼る印紙のケタが多いのか訴えをするだけでかかります。被害者は都内だけで何10万人いるから実際には賠償金より訴訟費用が高くつくのが毎度の事です。
テレビの報道だと一時金を一社単純に割ると5億を7で割ると微々たる負担になる事や裁判の印紙代や原告だけで600名を超える団体訴訟の経費にも満たない金額を提示する被告の7社の考えがわかりません。原告達に被害を与えて裁判で訴えたから更に被害を拡大させるつもりでしょうか?
この東京大気汚染訴訟はディーゼルエンジンの排ガスが起因としている事からトヨタを筆頭にディーゼルエンジンメーカーに訴訟しています。(当時のホンダはガソリンエンジンのみなので除外しています)現在はホンダもディーゼルエンジンも造っています。3年後には環境に良いディーゼルエンジンを発売すると記事がありました。
記事の最後の部分や,皆さんの意見には,一方の立場で意見を言われているようで残念です.日本には,強者を非難する傾向がありますが,私はそう思いません.企業にとって,CSRを守ることは重要なことですが,公害をある部分の方の責任にすることが間違っていると思う.国の政策,そもそも,その政策を支持した国民,そして,車を使用する国民,この問題は,ある1企業の問題ではないと考えます.
トヨタに限らず、全自動車産業の問題+行政の問題だと思います。例えば、トヨタはこれまでに生産した台数分を賠償させてはどうでしょうか?それぞれ各社も同様ではないでしょうか?トヨタは公害問題だけ出なく、社内にも問題の多い会社です。皆でトヨタという企業を再評価してみましょう!!
あるかどうかですね。今の世の中、鼻から目に通り抜ける位の目ざとさがなければ。関係があるのに責任を取らなければ、今後相手しない理由とすればいい。何も一方的に言い分を聞いてやる必要はない。意志の前では法は無力です。常識に囚われない発想を。
経団連副会長にト○タの社長がいる以上、筋違いでも何でも無いんだな。副会長の面々の中では、自動車部門代表。そして政治献金の流れを見たら、政府が強く出られないのも当然かもしれませんよ。
トヨタに謝罪と賠償を要求するのは、筋違いだと思います、このような状態に業界を指導し、看過した行政府に本当の責任が有ると思います。日本各地にいろいろな公害が有りますが、どの公害を見ても、先を見据えた対応が出来てないのが、原因だと思います。公害を招いたのは行政のみならず政治のお粗末な面の表れでしょう。
地裁判決で請求が認められなかったから、自動車メーカーに訴えかけてるんですね。しかし、そもそもホンダは被告とせず、今回トヨタだけというのは、地元企業に甘く、別地域の企業には厳しいような? 1兆円企業・世界のトヨタとありますが、その利益に頼っている印象もなきにしもあらず。あと、知事選で馬鹿太郎に投票した方は、その分減額すべきかも(笑)。
公害をなくすべく、規制レベルを強化すべきでしょうね。エンジンの改良は時間やコストが掛かるし限界があるだろうから、それもやるにせよ、フィルターを使用して頻繁に交換ないし洗浄するという手が現実的かもしれませんね。フィルターは、ガソリン補給中にチェック&処置。
東京の過密化問題は深刻ですね。弊害の一角でしょう。住んでる隣りの人もよくわからない都会のジャングル。人間関係も人が多い分、稀薄化するだろうし、住んでる人はどう思ってるんでしょうね?都内は人が住む場所じゃないなんて意見も聞かれますが。近くに危ない人がいることも多いでしょう。大震災が起きたらどうなることやら?
社会的責任と賠償というのはまったく次元の違う問題ではないでしょうか。国や地方自治体の政策の不備を訴えるならわかりますが、自動車会社に賠償を求めるというのは、ちょっとやりすぎじゃないですか。相手が自動車会社という時点で、充分対象を広げすぎだと思います。
受益者負担が原則。だから流通の恩恵を受けている消費者も間接的に加担しているから、全国民の負担がふさわしい。ただ、自動車会社や買い替えを促進しない流通業者にも非があるからその分は多めにするべきでしょうな。新型車両は環境性能が旧型よりもはるかに良いのだから。
自動車や工場をなくせ!とかは、現実的に出来ないし、国民すべからく利用している訳であるから、この原告団を含めて全国民が所謂環境税を負担し、環境改善に努力することが正しい道かと思います。
当然、環境税として課税すべきですね。その代り、自動車税だの重量税だの車検費だの、これまでにぼったくってきた余分な税金や経費は削減すべきです。
トヨタばっかじゃなくて他の会社も訴えろよ~。
だから、消費者も裁かれなければならない存在なのですよ。メーカーだって、売れる車を作った結果、こうなったのだから。ちなみに、原告団は公共交通機関しか使わないよね、って言ったら嫌がらせになるのかな?
まぁ、トヨタに限らず排気量を大きくした乗用車、商用車を出すこと自体が、環境に逆行している罠。これも安全ボディの重量増による性能低下を隠した裏返しなのだけれどね。消費者の希望による犠牲者であるのだろうな。
ガソリンは税金にも税金がかかる2重課税の商品なんだよね。その税金が道路特定財源として余っているから、一般財源化しようというのが最近の風潮。こういった公害訴訟の原因の大半は流通部門のトラックなどが原因だから本来は軽油を使うディーゼルが原因だし、物価その他に反映されるのが原因でなかなか解決が進まない。
その排ガスを出す使用者だって同罪じゃん。使用者にも何らかの環境税を課すべし。例えば、ガソリン代に上乗せするとか。
メーカーも環境配慮のために動くべきでしょう。しかし、原告の方も車を使っていた、車がないと現代社会は成り立たないという悲しい現実、重篤な疾患にかかる前に何も対処が出来なかったのかと思います。治療に保険が利くのかはわかりませんがきくのなら7割はわれわれ健康人が払っているのですし。まあ、トヨタは金たくさんなので賠償はしてあげて欲しいですね。
ついでに、携帯電話等の無線通信用の用途向けに、公共の有限資産とも言える電波の周波数の割り当てが行われていますが、これに対しても、落札で競争させるべきでしょう。欧州では、第3世代の携帯用途向けに合わせて数兆円もの資金を通信会社は支払っています。
因果関係を明らかにする必要があると思いますが、あれだけ排ガスによる汚染を撒き散らしているのだから、(ボロ儲けしている)メーカーに対する環境税の導入には賛成しますね。郊外の住宅地でも、1ヶ月もすれば、相当なホコリが溜ります。どれだけの人が掃除で苦労していることか。環境税については、既に議論されており、案の定、メーカー側は反対していますが、役所は相当に前向きです。
記者からの追加情報
会員登録をご希望の方は ここでご登録下さい
新着のお知らせをメールで受けたい方は ここでご登録下さい (無料)
■東京大気汚染公害裁判原告団HP
■3月16日(金)10:00~ あおぞら総行動
トヨタ東京本社前、メーカー・国の責任追及1日行動