東京都と東電子会社が被災地がれきビジネスで焼け太り 税金から都1億円、東電140億円
画像1:都のがれき受け入れ事業スキーム(東京都発表資料より) |
- Digest
-
- がれき処理の費用を負担するのは国民、東京電力は負担無し
- 公募とは名ばかりで
- がれきの焼却を請け負うのは東京電力の子会社!
- がれき処理による東京都の儲けは1億円
- 東京電力の子会社が、がれきビジネスで大儲け
- 二次被曝のリスクは
がれき処理の費用を負担するのは国民、東京電力は負担無し
東京都が11月3日から、被災地のがれき受け入れを開始した。9月末に石原都知事によって表明され、都議会でも全会一致で承認されている。受け入れに反対する都民の抗議は、11月3日までで2,874件だというが、石原都知事は「皆、自分のことばかり考えている。日本人がだめになった証拠だ。放射線量も測って、問題ないものを持ってくるんだから黙れ!」と一喝した。
都は6月28日の補正予算案で、災害廃棄物処理対策の運転資金貸し付けとして70億円を計上、7月1日に都議会で成立している。受け入れ予算は3年間で280億円となる見通し。
カネの流れは少々複雑だ。都は9月28日、岩手県と災害廃棄物の処理基本協定を締結。協定によると、このがれきの処理経費は、全て岩手県が負担する。東京都が計上した平成23年度補正予算の70億円は、まず財団法人東京都環境整備公社に、運転資金として貸し出される。(画像1参照)
そして東京都環境整備公社は、この費用70億円を岩手県に請求する。岩手県は被災地なので、国から復興助成金をもらえる。よって国から助成された70億円は、岩手県から東京都環境整備公社に返済され、そこから東京都に返される。岩手県と東京都環境整備公社は、協定を結び処理基本契約を交わしているので、この70億円は必ず返却される。
このように、がれき処理にかかる費用を複雑にしているのは「国は被災地にしか復興助成金をだせない」という決まりによる。しかし結局は、がれき処理の費用は、国の一般会計補正予算から出ている。つまり、我々国民全体の税金が、東京都によるがれき処理費用に充てられていく。
そして、このがれきの処理費用の流れの中で、東京電力の名前は一切出てこない。東京電力は、がれき処理にかかる費用を、一切負担しなくてよい。それどころか東京電力は、汚染がれきの処理で一儲けできる。
公募とは名ばかりで
岩手県の廃棄物は、鉄道で品川へ到着後、都内の民間破砕施設に運ばれ、不燃物と可燃物に分別され、可燃物は焼却施設で処理後に、不燃物はそのまま、東京湾の埋め立て処分場に埋められる。東京都環境局では、この処理をする業者を10月初旬に公募した。がれきを破砕処分する「建設混合廃棄物、廃機械・機器類」の募集ということだったが、高度な焼却処理もできる会社である条件がつけられた。
都の応募要綱を見ると、これら民間処理業者が備えていなければならない処理能力が示してある。
→参照:災害廃棄物処分業者(岩手県宮古市先行事業分)募集要領
東京都災害廃棄物処分業者登録基準(出典:東京都環境局廃棄物対策部) |
しかし、都内に1日100トン以上の処理能力を持つ産業廃棄物処理施設は1社しかない。江東区青海の東京臨海リサイクルパワー(株)のみだ。
→参照:東京都にある産業廃棄物の焼却施設(処分業者)一覧 東京都環境局
がれきの処理業者を公募すると言いながら、焼却について恣意的な基準を設け、東京臨海リサイクルパワーが事実上、入札なしの談合で受注した
この先は会員限定です。
会員の方は下記よりログインいただくとお読みいただけます。
ログインすると画像が拡大可能です。
- ・本文文字数:残り3,954字/全文5,489字
東京臨海リサイクルパワーの事業スキーム(同社ウェブサイトより)
東京臨海リサイクルパワーの決算公告
東京都の清掃施設、飛灰の測定結果(出典:厚生労働省医薬局
焼却による問題点を指摘する環境ジャーナリスト・青木泰氏の記事(『週刊金曜日』2011.10.14号掲載)
公式SNSはこちら
Twitterコメント
はてなブックマークコメント
これが現実というやつか
"「国がやらなきゃ東京がやる!」と威勢はいいが、東京都は、公募から契約の手続きだけで1億円強を手数料として抜いた。" 流行りの言葉で言えばこれも「ステマ」の一種なのかな(笑)
『駄目です。こんな事は!、っと言った所でテレビのワイドショーで世を知ったニッポン人は最先端情報だと?!、鵜呑みにしているから喉に違和感が在ってもググッたりしない。みよほんと!?』みのもんた(裕)
どうせ石原知事も同じ穴のムジナ
なんかもやもやするなぁ。
・・・。カス。
ううむ
facebookコメント
読者コメント
3.意図的その3
東電が95.5%出資する、との表現は、正しいのか? 正しくないのではないですか?
4.本旨、目的
瓦礫処理の緊急性は、被災地の半数以上の自治体の切実な要望ではありませんか。 さすれば、その手段に違法性がない限り、その目的を早期、確実に達成させることと、イチャモンをつけて、何も前進しないことのどちらが、被災地の復興に役立ちますか?
1.意図的その1
なぜ、My News Japanの主張に賛成のコメント(編集長・渡邉)の記事は黒の大文字で読みやすく、否定的なコメントは、小豆色の小文字で読み難くしているのか?
2.意図的その2
東京都の受け入れている瓦礫は、福島以外の宮城及び岩手からなのに、何故東電と結びつけるのか、ましてや、放射線量も規定値以下のものと管理されているのではありませんか?
東京「臨界」リサイクルパワーになってますよ。あと、東京臨海リサイクルパワーの出資会社と出資率は、東電が73.04%、東電環境エンジニアリングが6.52%、荏原製作所が11.74%、清水建設が5.44%、オリックス環境が3.26%--かと。
この話は東京電力を救う話としては、ありだと思うが
その前に、東京都電力役員は、当面ボーナスカットや
社員の実質80%サラリーカットなど、してからの話では
ないだろか?
条件を満す会社がそこにしかないことはしょうがないことだろう。タイム・イズ・マネーであること即決のような判断力も、復興を急がせる為には必要なことである。都が一億取るのは仲介の手数料とすれば、取引金額からするとかなりお安い。都の財政事情が苦しいとこも伺える、が、ここは都は本来なら無料で引き受けるべきだと思う。
それと、業者に発注する金額が140億というのが妥当かどうかが問題だと思う。
都民は福島から電力供給を受けていたんだから、このガレキ処理は、都が国から1億円をかすめとるのではなく、都の財政のなかから直接支出して受け入れればよかった。それなら「被災地支援」と言えるし都民も怒らない。また、東電救済のために東電子会社に国の税金を投入してボロ儲けさせるんじゃなくて、民間業者にもフェアに入札させるべきだった。本件については、猪瀬副知事も石原都知事も、なんら説明責任を果たしていない。
>応募条件を満たす会社は、最初からその一社しかない“ヤラセ受注”で
放射能を扱うノウハウがその会社しかなかったって事でしょ。しかたがないよ。アスベスト建築物取り壊し作業に公募した撤去会社のノウハウが「同業他社間で勉強会を開いただけ」ってな例もかつてはあったんだから、そんなずさんな例と比べれば「一社」だけでも理にかなってますよ。
>東京都は、公募から契約の手続きだけで1億円強を手数料として抜いた。
1億円強分の責任を受け持つって事でしょう。誰がタダで環境団体や草の根市民団体から「あ~だ、こ~だ」と言われたいですか・
ヤラセ受注は日本の得意技です。
こりゃひどい。天下り状況も要確認ですね。
とんでもないことが当たり前に・・
資本主義後進国丸出し・・絶対に許せないこと・・
原発利権集団をなくせの声を大にしよう・・!!!
記者からの追加情報
会員登録をご希望の方はここでご登録下さい
新着のお知らせをメールで受けたい方はここでご登録下さい(無料)
企画「原発問題から見える日本」トップページへ
企画「その税金、無駄遣い、するな。」トップページへ
本企画趣旨に賛同いただき、取材協力いただけるかたは、info@mynewsjapan.comまでご連絡下さい。会員ID(1年分)進呈します。