リコール王・トヨタ 欠陥車率はホンダが80%で首位 大手3社、過去5年半で
大手3社の、2001年~2006年7月末までのリコール台数と販売台数。ホンダ車はリコールに遭う可能性が最も高い。 |
- Digest
-
- 「記者クラブの人にだけ出している」ホンダ
- 亡くなった人も浮かばれない三菱の対応
- 4社のなかでは最も人間的な日産
- 「外部性」を押し付けるメーカーの論理
- 01~05年ではやっぱりトヨタ
前回までにお伝えしたとおり、重症事故が発生しているにもかかわらず、トヨタも国交省も、リコール絡みの情報公開を拒む。今回、トヨタ以外の3社に尋ねたが、回答は似たり寄ったりで、リコール発生時の対応は、各社とも消費者に負担を一方的に押し付け、何も補償しない、ということも分かった。
各社には、前段で「自分が乗っていたトヨタ車がリコールされた。同型モデルがハンドル操作がきかなくなり全治50日の重症事故を起こしている。今後、どのメーカーの車を買うべきか考えるうえで参考にしたいので、各社にコンプライアンスの調査をしている」と話したうえで、顧客の立場で聞いた。
「記者クラブの人にだけ出している」ホンダ
【本田技研工業】 お客様相談センター 0120-112010--リコールに遭ったら、ホンダはユーザーに対して、台車を出したり、修理期間中の迷惑料を出すなど、ホンダとして一律で決められた規定はあるのか?
「一次ユーザは、販売店からDMを出し、営業マンが電話します。二次ユーザ(転売ユーザ)は、国交省から登録データをいただき、我々からDMを出して知らせます。保証は何もありません。ディーラーが独自の判断で代車を出すくらいはあります」
--リコールの改修率は、聞けば教えてもらえますか?人命を脅かす欠陥車なんだから、どのくらい修理が終わっているのか知っておかないと、歩道を歩いてても危険ですよね?松下の石油温風器などはまだ60%未満と、ちゃんと公表していますが。
「国交省に聞かれればいいのではないですか。3ヶ月以内に何十パーセントを回収せよ、といった規定があります。法律ではなく、国交省の行政指導です。個別には答えていません」
--経年のリコール台数を知りたいです。過去5年間でいいのですが。販売台数のうちどのくらいリコールされるのかを、購入前に知りたいのです。販売台数のほうは公表されているので、自分で計算しますが。
「年末とかに集計していて、記者会見で記者クラブの人にだけ出しています。一般の人には、特には答えません」
--記者クラブに出したって、新聞もテレビもスポンサーに都合の悪い数字は公表しないんだから消費者には伝わらないんですよ。なんで記者クラブに出したものを消費者に出せないの?
「理由はありません」
--記者クラブで発表したということは、一般に公表されているということですよね。だったら教えてください。
「あるかどうか探してみます。ありましたら、ご連絡しますので」
--リコール車の「不具合件数」(クレーム件数)と「事故件数」(人身、自損…)も個別には国交省に届けていますが、経年で集計したものを教えてください。社内では当然、集計してるはずです。これは、量とともに、質を知りたいからです。人身とか火災とか、深刻な事故がどのくらい起きているのですか?
「いっさい、公表していません。これも理由はありません」
対応は、タカハシという女性が最初に受け、カトウという男性が実際には応答した。コンプライアンス意識がゼロで、極めてやる気のない対応で不快だった。私は生涯、ホンダ車を買うことはないだろう。技術的には優れているという印象があるホンダだが、人命に対する考え方が軽すぎる。
上:ホンダのリコール発生率推移 下:ホンダのリコール台数推移 |
こうした対応の仕方は、「ザ・コーポレーション」という有名な映画(全世界の映画祭で25個の賞を受賞)のなかでは「サイコパス」(精神病質的存在)と表現されている。つまり、実際に企業を動かしているのは人間であるにもかかわらず、企業として対応する際には、常識人としての個人の心が失われるのだ。
数日後、やっとリコール台数だけファクスしてもらった。これに販売台数を並べると、右記のグラフが出来る。
三菱も、リコール隠しを機に心を入れ替えたかと思いきや、サイコパスな対応だった。
亡くなった人も浮かばれない三菱の対応
【三菱自動車工業】 お客様相談センター 0120-324-860--リコールに遭ったら
この先は会員限定です。
会員の方は下記よりログインいただくとお読みいただけます。
ログインすると画像が拡大可能です。
- ・本文文字数:残り2,696字/全文4,427字
上:日産のリコール発生率推移下:日産のリコール台数推移
2005年末までの丸5年で切ると、リコール王の貫禄を見せトヨタの欠陥車率が首位に
Twitterコメント
はてなブックマークコメント
facebookコメント
読者コメント
トヨタ車隠蔽体質何故隠すのか
中韓の部品ばかり使ってる?適当な事ばかりいう外人さんですね。
そもそもリコール基準は各メーカーに委ねられているのだから単純には比べられないということが分からないのかな?
マツダは欠陥が少ないのではなくリコール基準が緩いだけ。
リコールが嫌なら外車にでも乗れば?新車で登場してから一度もリコールせずにモデルチェンジすることもあるくらいリコール出ないからww
ホンダのリコール数が多い?年間どれだけリコールを出しているか、国土交通省 自動車局 リコール課のホームページ見ればわかるだろ!正確な数字がわからないやつが適当なこと言って、、、リコールに関係ない書き込みまであるw部品中国産韓国産だって?海外産の部品使ってないメーカーがあるとでも?
認定から量産まで担当者の意見を無視し聞き入れない
体質に問題がある
特に上層部は本田宗一郎の志しを重く受け止める必要が
ある。
ホンダの車はほとんどの部品が中国製や韓国製だからね。日本車と思って乗るのが間違いだよ。
リコールが多発するのは製造業としては質の問題として、厳しく批判されるべきで特に一度不具合を出した車両から別な箇所がリコールというのは「恥の上塗り」であり大手メーカーでは批判を浴びても仕方が無い。
リコールを隠すよりも誠意があるというのは、個人の善悪という価値観の問題でしかなく、製造の質と同時にかたられる問題ではない。
確かに、発売前のテストを入念に行なえばリコールは防げるかもしれないが、次善の策は正直にリコールすることでは?アメリカではホンダは正直な会社として通っています。その前に、トヨタの専務の発言、どうにかならんかね?コストカットは製品の向上につながる?そんな訳ないだろ?うちも含めて下請けは疲弊しきってます。赤字赤字とのたまっておられるトヨタ様、内部留保溜め込む余裕があるなら誠意ある対応できるでしょ?
EUシビック(12年車)2年間のうちにミッショントラブル2回、エンジンのトラブル3回、それも同じ症状でした。そのたび部品の交換をしています。それも有料で。今も車は修理中、もう切れた我慢できない。良いアドバイスあれば教えてください。
いくらなんでもホンダはリコール多すぎ。自宅のフィットは今まで2回もあった。
リコール数が多いって事はロクにテストもしないで販売している証拠。リコール出してもその対策品がまたリコールとかやってるようじゃ話にならんでしょ。どうですかホンダさん?
悪い所をむしろ公表するメーカーは健全ではないだろうか?隠すようなメーカーの方が問題のような・・・先ほどにもありましたがこの記事のレベルの低さに呆れてしまいますが・・・
むしろ、リコール対象になるものを責任逃れするような行為を弾劾すべきなのでは?この記事の切り口のレベルの低さを感じてしまう.(見方を変えて)それと、、、リコールによるディーラーと顧客の接点は別の意味(新モデルの商談のきっかけなど)で有効になっているとの事をここの読者はどれくらいご存知なのかなぁ?
リコールの数が多いのをそのまま駄目だと捉える論法は間違い.(1)命に関わらない部品でもリコールしてもそのメーカーは駄目だ、という評価になるのか?(2)リコールを隠してそのままにする方が良いのか?モノは必ず壊れる.完璧なものを入手できて当たり前というのは、モノづくりをした事の無い安易な発想である.完璧を目指すためにリコールを行ったり改善活動するメーカーを何故非難するのか分からない.
知っていますか?、オデッセイRB1が左右での傾きが最大約15_あるのを・・・。納車後に分かった車体の傾きについてホンダにクレームを出すと、ホンダの対応は遅く、出てきた回答は「異常ではない」「傾きの原因内容は、書面での回答はしていません」「保障内」と言う答え以外はなかなかでず、車体傾きの詳しい内容、納得のいく説明は最後まで出ませんでした。
またもリコール発生しましたね、21万台。本田さんこのままじゃ悪名が付くのは免れません、頑張って品質向上を!
半分はメーカーにの責任だが、もう半分はユーザーの責任も有ると思う。「動けばどのメーカーも一緒」と言う人が多く制動や操舵に拘る人は少ない。パネルのチリがいくら質感がどうこうの前に拘るべき場所が有るのに。
本田のストリームもドアの自動が動かない。4枚のドアのモーターが悪いのかも?時々モーターがウーウー言って動きがまるっきり遅くなってしまう。同時に閉めてもまだ半分にもいかないことがあるのはなぜ?
下から中から車を見る機会が多いのですが、売れているメーカが良心的な作りをしているとは限らない事が良く分かります。闇改修リコール隠しは全社当たり前だと思ってください。ベンツですら信用できないですよ。
欧米への輸出用は、しっかり造っているようです。つまり、日本の消費者を馬鹿にしているのです。
スバルは生産台数が少ないせいか、リコールも少ないし、しっかり作ってますよ。その分割高になってますが。
ホンダのリコール内容は同じ内容、同じ部品(生産時期は別)をしばらく時間がたってから、再びリコールしているのが多いですね。なにか意図があるのでしょうか?この辺も取材して欲しいです。
車の買い替え期間が倍近くに長くなっているのだから、メーカーもこれまでのようなお手軽車作りから脱却して、欧州車にように本物志向の高級車作りに取り組むべき時に来ていると思います。トヨタのレクサスは、その魁なんでしょうが、価格に見合うだけの中身や価値がないと駄目ですね。プジョー407なんかに乗ったら、一生忘れられない思い出になるでしょうねぇ。その違いは何なんでしょ? 作り手のハートかなぁ?
一応トヨタがリコール王だそうですが、回答拒否した三菱自は?同様の期間で三菱自を調べれば、04年と05年だけでリコールが400万台有りますから、それだけで200%程度。それに00年の隠蔽発覚を足せば300%!!
記事の内容を良く思わない方は、何かと手を変え品を変え、批判されますね。で、結局お茶に濁してしまおうとする。記事の内容を理解し尊重する意志もなく、建設的な意見を言うはずもなく、貴方達に記事を批判する資格などないですよ。
この記事に限ってのデータを見ると何だか恐ろしくなって来ます。以前車の故障で修理にだした時、メーカーさんが最近の車は昔と違って、電子制御されているのでなかなか欠陥を見つけづらいと聞きました。確かに今のPCのOSですら毎月何十件もの不具合修正が出ていますものね。それにしても三菱の回答拒否は頂けませんね!
自分はとある日産車に乗っているが、先月くらいにリコールが発表された。私は、DMなどが来るだろうと待っていたが1ヵ月経っても何も連絡が来ないので自らディーラーに赴きました。新聞発表より先に連絡が来る位の対応は取れないのでしょうか?
リコール届けに無い車の欠陥は星の数ほど有ると思います。実際ホンダの車でアクセルが利かなく成ったり、走行中に突然エンジンが停止して対向車線にはみ出してしまいましたが、運良く対向車がいなかったので命拾いした経験があります。例え1件でも人命に関わる事は全てリコール届けを出すべきであり、メーカーはもっと透明性をだして信頼を得て欲しいものです。
エコ人間です(実は、貧乏で免許取れなかっただけ)。なんか、半製品を売ってるという感じですね。部品メーカーに問題があるみたいですが、まさかやっつけ仕事ででかしてるわけではないでしょう?どの辺に根本的な問題が、潜んでいるのでしょうか?
主人はホンダのディーラーです。リコールの時、お客様ときっちりお話して説明するし、お客様の都合に合せて代車もだしてます。売り上げ制だから残業手当つかないのにリコール入ると深夜まで帰宅しません。回収率も何度呼びかけても「これくらいなら、いいわー」と言って持ってこないお客様も居てーとこの記事見てこぼしてました。
で仕事をしています。ハッキリ申し上げますがホンダに技術はまったくないですね。ボディーなんかは技術不足でヤレヤレ。1年でクラック(ヒビ)がはいる始末です。このようなメーカーは世界での日本の信用を無くす原因になりますのでゴミのようなクルマもどきを無理して作らず、自分の技量に見合ったカブでも生産していてもらいたいものです。私は命が大事なのでホンダには一生乗りませんね。
リコールを正直に申請している会社の方が率があがる場合もありますし、今回は数の比較だけだけで、リコールの内容と重症度は検討されていませんから、これだけで結論を出すのは早急だと思います。 むしろ、この記事でオリジナルな部分はデータ開示に対する姿勢や対応を取材した点だと思われますのでリコール率と分けて記事を書かれた方が論点が明確になるかと思います。
日産のノートは良い車ですよ。まあ必要なければ、持たないに越したことはないでしょうけども。
ホンダ車には、安全性の高い車もありますが、一部の車種では燃費やコストを優先させてか安全性の低い車もありますね。ホンダは人命に対する考え方が軽すぎる。という指摘や日産が最も人間的という指摘(車の安全性が最も高いという意味ではなく、良心的な社風があります)は、当たっていると思います。長年車に関わってようやくわかることを指摘し、全体の統計を出された本件記事は価値がありますね。
一昔前、私の学生時代の後輩が、深夜バイトが終わりホンダのプレリュードに乗ってバイト先の従業員を親切にも送った後、電柱に激突して亡くなった事故がありました。直線区間の道路上であった為、何故ハンドルを誤まったのか、原因がわからないと遺族の方が言われていました。スピードが結構出ていたことは確かでしょうが、猫でも飛び出してきたのか、他にも車の欠陥も考えられますね。
記者からの追加情報
会員登録をご希望の方は ここでご登録下さい
新着のお知らせをメールで受けたい方は ここでご登録下さい (無料)